
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>継続とかは14日以内とか書いてありますが期限が過ぎてしまったらどうなるんでしょうか、、
退職前に勤めていた会社で入っていた健康保険に引き続き入る場合を任意継続と言い、退職日を含めて20日以内に必要な書類を揃えて申請する必要があります。
既にほぼ1ヶ月経過ですから任意継続は不可能で、国民健康保険に入る手続きが必要になりますので、役所に出向いて手続きを行って下さい。
具体的には次の会社で9月5日から新健康保険が適用されるとすると、7月16日から9月4日までの2ヶ月分(月末時点の7月と8月分)が国民健康保険として支払わなければならない金額です。

No.1
- 回答日時:
社保から国保にするなら役所で手続きすれば保険の入ってない間に払ってなかった保険代を払えば保険証を発行してもらえますよ。
手持ちがなくても(次、払いにいくか封書が送られてくる)発行して貰えるハズですが、役所によって違うかもしれません。ちょっと遅れても役所の人にイヤミは言われる(言わない人もいる)けど、きちんと発行してもらえますよ。
次の職場でも社保を発行してもらえるなら経理の方に手続きはしてもらえると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
任意継続について
-
退職後の国民健康保険や年金の...
-
既婚者同士の職場恋愛、定年退...
-
会社の敬称は御社。では部署の...
-
旧郵政省の郵便配達員を10年、...
-
郵政の正社員の退職金はどれぐ...
-
自己愛性人格障害者が2人職場に...
-
誰かの異動や退職で泣いたこと...
-
1つ前の会社の離職票は有効でし...
-
午前9時から勤務の平均退社時間...
-
契約社員で1ヶ月働いていました...
-
無印良品の新人教育の考え方に...
-
「治療が長引きそうだし、元の...
-
夫が行方不明→扶養と健康保険に...
-
二人事務が苦痛です 以前も相談...
-
退職撤回について
-
職場で熱中症対策
-
チームワークの悪さがイヤなん...
-
体調が悪くて会社を休んだ日に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
退職後の国民健康保険や年金の...
-
仕事を退職し、次の就職先の入...
-
退職していないのに離職票
-
試用期間で退職します 社会保険...
-
面接で採用される為に僅かに唇...
-
転職するので、保険証を会社に...
-
再就職について
-
失業保険、夫婦でもらえる?
-
健康保険について
-
非常識を承知の上で質問させて...
-
月の途中に退職した場合の健康...
-
急な入院でそのまま退職(少々...
-
失業中の必要経費について
-
健康保険の継続療養制度について
-
親に内緒で退職
-
辞める意思をメールで伝えて、...
-
転職するのにどのくらい資金が...
-
月末退職か締め日に辞めるかど...
-
会社を退職してから次の会社へ...
おすすめ情報