アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

動画の「相互変換」できる「フリーソフト」を教えてください。日本語対応でお願いします。(日本語化されるのではなくできればもともと日本語で)
対応:avi/mp4/flv/wmv
ぐらいがあればいいです。
iPodMeみたいに簡単にできる感じで、初心者向けを!

A 回答 (3件)

連投失礼。


念のため、動画変換の基礎知識をまとめておきます。

動画変換をする上で必ず知っておかなければならないのは「コンテナ」と「コーデック」の違い。
「コンテナ」はデータを入れる箱のようなもので、「コーデック」はコンテナに入れるデータそのもの、と考えてください。音質・画質は「データそのもの」つまりコーデックに依存しますが、「箱」つまりコンテナが違うと中に入れられるデータの種類も変わってくるわけです。

----------
主な映像コーデック。

mpeg2 … DVDの形式。古いので画質はあまりよくないが、広く普及しているので互換性は高い。

DivX … 比較的新しい形式。mpeg2より高画質で、半分のビットレートで同じ画質を実現するとされる(映像によって得意不得意があるので一概には言えない)。

XviD … DivXの派生。中身はDivXと大体同じだが、若干高画質とも言われる。最近は「Xvid」と最後のdを小文字で書くらしい。

H.264/AVC … 現在最も高画質とされる形式。ただし要求スペックが高く、一昔前のパソコンでは再生がカクついてしまうことも。ブルーレイディスクで採用。

WMV … Microsoft社が独自開発したコーデック。バージョンアップを繰り返しており、最新のWMV9はH.264/AVCに匹敵する高画質とされる。低ビットレートで映像の破綻が少ない。

ON2 VP6 … 以前ニコニコ動画のFLVで主流だったコーデック。より高画質なH.264/AVCが出てからはそちらに世代交代しているが、ON2 VP6のままの古い動画もまだ残っている。

mjpeg … 各フレームをjpeg圧縮しただけの、パラパラ漫画みたいな形式。処理が非常に簡単なため、デジカメなどで使われることが多いが、画質はいまいち。

Huffyuv … いわゆる「可逆圧縮」コーデック。画質は最高だがファイルサイズが馬鹿みたいに大きくなる。通常の用途には向かず、もっぱら動画編集時の中間出力用。

----------
主な音声コーデック。

mp3 … もっとも普及しているコーデック。やや古いが、互換性は高い。

aac … mp3の改良版。音質がよく、携帯音楽プレイヤーなどで急速に普及している。96kbps以下では低ビットレートに強い派生形式「HE-AAC」が使われることが多い。

ogg Vorbis … オープンソースで開発されたコーデック。aacと同等の音質を実現しているとされるが、低ビットレートにはaacより弱い。こちらも最近急速に普及している。

wma … Microsoft社が独自開発したコーデック。音質はいいが、やや扱いにくい面も。

ac3 … 別名ドルビーデジタル。5.1chサラウンドに対応。どちらかというと映画やそのDVD・BD版、XBOX・PS3などのゲームの音声に使われることが多く、あまりPC向きではない。

dts … ac3の競合規格で、ac3より高音質。同じく映画やゲームで使われることが多い。

wav … いわゆる「未圧縮」音声。音質は最高だがファイルサイズが馬鹿みたいに大きくなる。映像のHuffyuvと同じく、通常の用途には向かず、もっぱら中間出力用。

----------
主なコンテナ。

AVI … もっとも普及しているコンテナ。やや古いが、再生できる環境が多い。
映像にDivXかXviD、音声にmp3を格納することが多い。H.264/AVCも格納可能だが、公式には対応していないので再生できないことが多い(いい加減なプレイヤーだと再生できてしまうこともある)。
ストリーミングには向かない。

SWF … AVIの後継といえるコンテナ。AVI同様、さまざまなコーデックを格納できるが、特に映像にwmv、音声にwmaを格納したものは拡張子がwmvになる。ストリーミングが可能。

MPEG(またはMPG) … やや古いコンテナ。映像にmpeg2、音声にmp3を使うことが多い。画質や音質などの点では時代遅れ。

MP4 … MPEGの後継といえるコンテナ。映像にH.264/AVC、音声にaacを使うことが多い。プログレッシブダウンロードが可能なため、動画共有サイトなどで普及している。

FLV … フラッシュプレイヤー向けのコンテナ。MP4と同じく映像にH.264/AVC、音声にaacを使うことが多く、動画共有サイトでも使いやすいため、かなりの部分で用途が被る。

OGG … オープンソースで開発されたコンテナ。ogg VorbisはもともとOGGコンテナに格納することを前提に開発されたもの(今はあまり使われないが、同じくOGGコンテナ用に作られた映像コーデックとしてogg Theoraがある)。

MKV … OGGの後継といえるコンテナ。OGG同様オープンソースで、拡張性が高いうえに前方互換性まであり、非常に高機能。さまざまなコーデックを格納できるが、現在では映像にH.264/AVC、音声にaacを格納することが多い。

3GP … MP4の派生コンテナで、携帯電話向き。映像にH.264/AVC(を携帯向けに多少弄ったもの)、音声にHE-AACが使われることが多い。よく似たコンテナとして3G2がある。

----------
現在最も高画質とされる映像コーデックはH.264/AVC、最も高音質とされるコーデックはaacなので、この2つを格納できるコンテナ(MP4、FLV、MKV)を使う分には画質・音質はどれも同じということになります(シークなどで細かい仕様の違いが影響してくる場合もあります)。
ただしFLVコンテナにON2 VP6が入っていたり、MKVコンテナにOGG Theoraが入っていたりすることもあるので注意。
またごく稀にですが、拡張子はflvだけど実際のコンテナはmp4などということもあり、それでもメディアプレイヤーなどでは普通に再生できてしまうことが多いため、見た目だけではコンテナやコーデックは判別できません。判別するにはコーデックチェッカーを使います。
http://www.gigafree.net/media/codeccheck.html

フレームレートは変換元動画と同じにするのが基本ですが(変えると再生がカクつく場合があるため)、コーデックチェッカー非内臓でフレームレートを手動で指定する変換ソフト(BatchDOO!やSUPERCなど)を使う場合、コーデックチェッカーでフレームレートを調べてそれと同じ数値を指定する必要があります。Media Coderの場合、特に指定しなければ自動で変換元と同じフレームレートで出力してくれます。

動画を変換すると画質は必ず落ちます(mpeg2をH.264/AVCに変換しても、画質がよくなることはない)。ビットレートを下げても画質の劣化が目立たないなら容量を小さくする効果はありますが、「画質を上げるために変換」することはできません。
変換元と変換先のコーデックが同じ場合、「再変換なし」が可能なソフトを使うと画質を一切劣化させずにコンテナだけを入れ替えることができます(SUPERCやMedia Coderなどで可能)。FLV(H.264/AVC+aac)をMP4(H.264/AVC+aac)にしたい時などに使うといいです。もちろん容量はほとんど変わりません。
    • good
    • 0

元から日本語ねぇ…


とりあえず「らくちん動画変換2」「BatchDOO!」をお勧めしておきます。

らくちん動画変換
http://www.medianavi.co.jp/product/rdh/
有料かつ試用ありのパターン。使用版の制限は「出力は1ファイルにつき3分まで」だけで、他の同種ソフトによくある「30日しか使えない」「出力した動画にロゴが入る」などの制限がありません。
3分以下の動画なら有料版と全く同じように使えるのでお勧め。動作も安定していて、操作も分かりやすいです。ただし再変換無しでのコンテナの入れ替えなど、凝ったことはできません。

BatchDOO!
http://www.lnsoft.net/video_sound.htm#batchdoo
完全無料…だけど上位版のBatchDOO!Requestが有料なので、それの試用版と見ることもできます。もっとも試用版らしい制限は特にありません。
機能も対応形式もよく使われるものに絞った感じで、基本的な変換はだいたいできます。プリセットメニューも用意されていて初心者でも扱いやすく、質問の意図には一番合いそう。

ただ、個人的にはフリーの動画変換ソフトで特に優秀なのはSUPERCとMedia Coderの2つで、どちらも英語なんですよね。便利なので、使いこなして欲しいところですが…

SUPERC
http://gigazine.net/news/20060901_super_c/
http://www.gigafree.net/media/conv/super.html
ほぼありとあらゆる動画・音声形式に対応、動画からの音声抽出や再変換無しでのコンテナの入れ替えもできるスグレモノ。
高性能な割に操作が分かりやすく、英語が苦手でも十分に使いこなせると思います。

Media Coder
http://gigazine.net/news/20060321_mediacoder/
http://www.gigafree.net/media/conv/mediacoder.html
SUPERC以上にできることが多く、コーデックチェッカー内臓、プロファイルやレベルの指定、音ズレ修正、切り出し範囲の指定、色相・コントラスト調整などのフィルタ処理、音声の差し替え、普段は弄らないパラメータの手動調整まで、考えられるありとあらゆる操作ができる超々々多機能ソフト。
ただし超々々多機能ゆえに扱いが難しく、動画変換に慣れていないと使いこなせないかも。動作も若干不安定。
    • good
    • 0

これはどうでしょうか?↓


http://www.woopiedesktop.com/conversion/pc

この回答への補足

回答ありがとうございます。
Woopieはだいぶ前に使っていたことがあるのですが、
変換できない動画とかがあったりしたので、
やめたのです。

補足日時:2011/08/23 19:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!