電子書籍の厳選無料作品が豊富!

厚生労働=小宮山洋子をみて思わず大臣の器ではないと思いました。
そういえば、この前まで落選していた海江田万里ってのが総理大臣になりそうだったんだから
もうあほらしいのなんの。
この御仁、落選中はろくに大学からも教授に要請もなく、職業として食べるために選挙に出て風を受けて当選したと思います。
経済もダメだし思想信条がわからない。
人間ある程度の歳になれば自分の器を知ると思うのですが、いくらなんでも総理大臣って冗談でしょう

小宮山洋子氏もNHK出身で知性のある立派な方なんですが政治には向かない人です。
エピソードや理由を書くと長くなるのでやめますが理由があってそう言っています。

大臣になるとボディーガードがつくと同時に家の前に交番が出来ます。
総理大臣の場合は(普通の大臣?) 道路を走っていると信号が全て青になるそうです。
予め道路に警察官を配置して車が近づくと信号を青に変えるそうです。

それほど大臣は気品や品格があるもので力も持っています。
だからテロの標的にもなるのでしょう。

民主党の大臣を見ていると 失礼ながら 普通の人なので ボディーガードは要らないのではと思いいます。

大阪の橋下知事などは逆に知事にもボディーガードがついています。

警察も もう こうなったら 人を見て 狙われそうな人物かどうか見極めてボディーガードや交番を
設置スべきではないでしょうか。

税金の無駄遣いのように思います

どうなんでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

>どうなんでしょうか?



4年ほど前の事、麹町周辺を歩いているととあるマンションの一角に仮設交番?がありおまわりさんが、そこで彼に「誰が住んでるんですか?」と尋ねると小声で「元首相」(明言はしなかったが、恐らく小泉元首相)との事。

更には2年近く前ドライブで行った相模湖周辺にも仮設交番があり、道を尋ねるふりをしておまわりさんと立ち話をしたが(とても暇そうだった)、そのボロ屋(失礼!)は輿石東邸でした。

警官を常駐させる事が出来る職位・定義は知りませんが、元首相に政権与党の参議院会長、その程度の人達まで警護しなければならないのか、正直非常に疑問に思った次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めて肯定的なご意見が出ましたね。
勿論 真面目にボディーガードは不要など暴論ではなく そのくらい 大臣の品格がなくなってきたという比喩表現です。
その点、回答者様は 「何か そんな感じがするくらい 最近の大臣の重みがなくなって来ましたね」とエピソードを加えて回答をくださいました。

私の質問の趣旨を理解してくださってありがとうございます。

輿石さんの件、ありえますね、だって社会党関係の方はアパートに借間しているひともいますし・・・交番のほうが立派とか、笑い話も出ますね。

お礼日時:2011/09/03 11:14

>スーパーコンピュータはなぜ世界一じゃなきゃいけないの? 二番じゃダメなんですか?  


これも一種の比喩表現ですよね。

違います

正確には

スーパーコンピュータはなぜ世界一じゃなきゃいけないの? 二番じゃダメなんですか?  
その理由を教えていただけますか?

という具体的な質問でした。


また回答者を増やすためにタイトルを決める行為はモラルとしてどうかなと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね

お礼日時:2011/09/03 15:04

>勿論 真面目にボディーガードは不要など暴論ではなく そのくらい 大臣の品格がなくなってきたという比喩表現です。


その点、回答者様は 「何か そんな感じがするくらい 最近の大臣の重みがなくなって来ましたね」とエピソードを加えて回答をくださいました。

何故比喩表現で質問するの?

質問するなら出来るだけわかりやすく書いたほうがいいんじゃないですか?


タイトルもボディガードはいらないのでは?


ここまで具体的に書いておきながら

>真面目にボディーガードは不要など暴論ではなく

真剣に回答したのに馬鹿にされた感じで不愉快です。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>真剣に回答したのに馬鹿にされた感じで不愉快です。
不愉快な思いをされたなら謝罪します。申し訳ありません。

スーパーコンピュータはなぜ世界一じゃなきゃいけないの? 二番じゃダメなんですか?  
これも一種の比喩表現ですよね。

>質問するなら出来るだけわかりやすく書いたほうがいいんじゃないですか?
私の文章力の不足なのかも知れませんが、
ストレートに書いた場合インパクトがないし質問が作りにくいです、「民主党内閣は品格がないと思いませんか」程度ですかねえ

ことの良し悪しは別にしてタイトルで回答数も異なるのもまた事実ですよね

いずれにせよ 心象を害された事をお詫び致します

お礼日時:2011/09/03 14:10

こんにちは



どんな人物であれボディガードは必要だと思います。

テロで殺されると国益が損なわれます。

小宮山氏も海江田氏も我々国民が選んだわけで

いまさらそんな案を出しても・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、感じを伝えたかったのですが
 ありがとうございました

お礼日時:2011/09/03 11:01

阿呆な質問は無しにして下さい。

要人のセキュリティーガードは必要です。何処に貴方のような阿呆がいて危害を加える事はないとは言えない、日本人の昨今です。ガードは絶対必要で税金の無駄使いでは有りません。
又なせ小宮山氏が大臣に向かないのですか。根拠がありませんよ。前の細川みたいな素人がなるよりは真面じゃないですかね。
貴方みたいな阿呆な意見のある方がいるなんて信じられません。
    • good
    • 0

>でも守る側も身を呈して守るような大物ならいいですけど毎日やりがいないだろうねえ



彼らはプロですから私情を挟んだりしません。
たとえ気に食わない人物だったとしても全力を尽くします。
それが出来ない、或いはあなたの様に私感を持っては勤まりません。
国の中枢を守る事そのものがやりがいです。
そう言う仕事なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうあってほしいですね

話はそれますが、公務員バッシングの中で 警察官と自衛官は尊敬します
本当にありがとうと言いたいですね

お礼日時:2011/09/03 11:16

仮に「厚生労働大臣の小宮山洋子」が政治テロの標的となったと仮定しましょう



政治テロリストは「小宮山洋子」を狙うのではなく、現「厚生労働大臣」を狙うのです
厚生労働大臣が誰でも構わないんですよ
ターゲットは肩書きなんです
そして、「厚生労働大臣の襲撃に成功した」あるいは襲撃した事実そのものが欲しいのです

以前に警察庁長官や厚生省次官経験者が襲撃された事件がありましたが、これらも個人としてではなくその肩書きがターゲットになったんです

だから、現役大臣は個人が誰であれボディガードが付きますし、大臣を辞めればボディガードはさっさと撤収されます
現に元総理大臣ですらボディガードは付きませんからね(自宅周辺の警備強化位はあるでしょうけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、回答ありがとうございました。

でも守る側も身を呈して守るような大物ならいいですけど毎日やりがいないだろうねえ

お礼日時:2011/09/02 17:47

>民主党の大臣を見ていると 失礼ながら 普通の人なので ボディーガードは要らないのではと思いいます



そうか・・・・大変だなぁ。
あなたの一方的な判断で、要らないと言われても困ります。
どんな人ならOKなの?あんたの認める(都合良い)人ですか?

どうあれ大臣・知事は要人です。警護は国のためにも必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか ひつようですか 回答ありがとうございました

お礼日時:2011/09/02 17:41

大臣になる資質と警備については別問題ですね。



大臣がテロや変質者や偏向思想家の犠牲になったらそれこそ世界中の笑いの種になります。いわば警護は国益に繋がります。

また各都道府県警察のトップは知事ですから、知事を警護するのも各都道府県警察の仕事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そりゃそうですね
回答ありがとうございました

お礼日時:2011/09/02 17:41

個人ではなく、役職で狙われます。



現職大臣を襲えばマスコミに大きく取り上げられるので、
売名目的の小物にとっては、警備が手薄で簡単に実行
できるとなれば、格好のターゲットです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ そうなんでしょうけど ねえ

あまりに品格もないし

お礼日時:2011/09/02 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!