
はじめまして!
先月30歳を迎え、11月よりオーストラリアへワ―ホリに行く予定の女です★
留学やワーホリ、または渡豪経験のある方(もしくは現在在住している方)、
なにか失敗談があればなんでもいいので、いろいろ聞かせて下さい!
(エージェントのサイトを見ても、大体がきれいごとばかりしか載っていないので(^_^;))
「行ってやってみなきゃわからない!」精神ではいるんですが、なんせ海外で生活する事が
初めてなので、不安なことがたくさんあり過ぎて・・・(TOT)
(※ちなみに留学、ワーホリ自体に行かなきゃよかった・・・という方はいらっしゃいますか?)
また、荷物の事ですが、これは持ってきた方がよかった、または持ってこなくてよかった、
というものがあったら教えて下さい!!!!!!

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
コメントありがとうございます。
No.5で回答したものです。> ちなみにスーツケース1つで行かれますか?
> 私は語学学校3ヶ月のあと、ピッキングなどの仕事をしながらラウンドする予定なんですが、
> (季節労働3ヶ月で、セカンドビザ取得目的)バックパックも持って行こうか悩んでます。
> 周りの方とかいかがでしたか?(ラウンド中など)
私も語学学校の後に2~3ヶ月のラウンドに行く予定です。ラウンド後は1ヶ月ほど一時帰国し、オースに戻ったらしばらくどこかの街に定住します。定住のみならスーツケース、ラウンド中心ならバックパックですが、私は定住8:ラウンド3なので両方持って行くのが無難かも。
ラウンド中はスーツケースは友人かエージェント、旅行代理店のいずれかに預け、バックパックを背負って旅をします。バックパックは現地でも購入できますが、どうせ機内持ち込み荷物(10kg)もあるので、日本で買って機内持ち込み用にしようかとも考えています。
(1)預け荷物のスーツケース
(2)小さいバック(財布等の貴重品を入れる。現地ではお出かけバックにするつもり)
(3)機内持ち込みのバックパック
ただバックパックが機内持ち込みの規定の大きさに収まるかどうかは、まだ確認してません(>_<)。伸縮できるタイプだと良いかも!?今度実際にスポーツ用品店にメジャーを持って見に行こうと思っています。
語学留学をした時は、スーツケース+ボストンバックで行きましたが、移動がとても大変だったので、何にしろ今回は機内持ち込み荷物は両手の空くものにしたいと思ってます。バックパックか、普通のリュックか。
定住の後にラウンドし、そのまま帰国する人は、ラウンドに出る時に不要なものをスーツケースに入れて日本に送ってました。
度々のご回答ありがとうございます!
スーツケース・小さいバック・バックパック
以上の3点は、私も考えていたことなので、
kurakura kさんも同じだと分かり安心しました!
そして確かに機内持込のバックパックの大きさは重要ですよね!
私も調べに調べた上で購入しようと思ってます★
スーツケースを日本へ送ってしまうのはいい手ですね!
本当に細かな説明までありがとうございました!
お互い健康には気を付けて楽しんできましょうね(^O^)
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
短期の旅行じゃなく、長期滞在するために海外に行くのは浮き浮きわくわくする反面、出発日が近づいて来ると不安ばかりが寄ってきますよね。
私も28才の時にワーホリビザを取ってオーストラリアのケアンズに行きました。
目的はやっぱり英語がしゃべりたいからだったです。
私は語学学校苦手だったので、仕事をしながら英語になれて行く作戦を立てました。
ケアンズはサンゴ礁で有名なグレート・バリア・リーフがあるので、日本人の観光客が多く、日本語が出来るスータップの採用が選ぶほどあります。
旅行会社、オップションツアー会社、お土産屋、レストラン、レンタカー会社、銀行などさまざまなところでワーホリが活躍しています。
正社員になってビジネスビザーに転換、長く滞在する人もいっぱいいます。
住む所は町の中の掲示板に、オージ(オーストラリア人)のシェーアハウス広告がいっぱい張ってあります。
私は最初の一週間ぐらいバックパックに泊まりながら、広告を見てシェーアハウスを見つけました。
家賃は一週間A$75ぐらいです。
ホームズテェイより安いし、オージと一緒に暮らしながら英語もなれて行きます。
ワーホリは働きながら貯めたお金で旅行したいと思う人が多いため、英語も中途半端、仕事の経験も中途半端、時間だけが過ぎってしまって日本に帰って来て、次の道を見つけて行くのに迷ってしまうことになるケースが少なくあると思います。
一年後、帰って来てからの目標を決めてから旅立つことをお勧めします。
荷物の準備は人それぞれだと思いますが、ほとんど現地上達出来ます。
オーストラリアは健康保険がないので、海外旅行保険に介入することお勧めします。
英語の勉強は出発する前の日までしておくと必ず役たちます。
人々の生活は日本もオーストラリアも同じです。
不安は言葉が通じないことからくるかも知らないです。
外国人がその国の言葉を話せないのは当たりまえのことなので、自身を持って明るく生活していくこと応援します。
ご回答ありがとうございます!
お礼が遅くなりすみません!
やはり目標を決めていかないと全てが中途半端になってしまいそうですね。
私もありきたりに「語学学校」「ピッキング」「ラウンド」「アルバイト」と
全てやりたいのですが、全てが中途半端になってしまいそうで、
今考え直そうとしているところです。
私の第一の目標は、「現地でビジネスビザを取得して海外生活を送る!」
なので、ラウンドは諦めて就活に勤しもうかなど、色々検討し直さないと
いけなそうですね(T_T)
それにはまずは英語の勉強!次に仕事の経験!
とにかく色々考える事が多そうですね。。。
保険にも入っていきます!荷物の準備も気張らずに進めていきたいと思います!
そしてなにより英語の勉強ですよね!残り2ヶ月頑張ります!
<外国人がその国の言葉を話せないのは当たりまえのことなので、
自身を持って明るく生活していくこと応援します。
これすごい励まされました!明るく元気に生活することを心掛け、
楽しいAUSライフを送ってきたいと思います★
アドバイスから激励の言葉まで、色々とありがとうございました(^O^)
No.6
- 回答日時:
ワーホリでは2003年にオーストラリアへ、2006年にニュージーランドへ、その後海外生活中です。
オーストラリアが初めての海外旅行・一人旅だったので、今思えば大胆だったというか無茶苦茶だったというか・・。それでも海外へ出て初めて日本の良いところが分かったり、世界各国の友達も(今でもフェイスブックなどで連絡し合っています)できたり、ワーホリして良かったと思っています。
失敗は沢山あります。
ホームステイ先がベジタリアンで出される食事がお世辞にも美味しいと言えないもの(ご飯の上に茹でた野菜が載せてあって、しょうゆをドボドボかけてある)で、結果的に滞在中の3ヶ月で体重が5KG減りました。ステイ先を変えることもできたのですが、友人達が抱えているホームステイとのトラブルに比べて変えるほどの大事でもないように思えて躊躇。
その後シェアハウスへ移りましたが、オーナーとの家賃のトラブルもありました。
ファームステイやピッキングへ行った友人もいましたが、日系の紹介会社を通して探した農場だったため行ってみると日本人が(とても多く)グループになって新しく来た人をいじめるような所だったため人間不信に陥った挙句帰国した人もいます。
その他にも学生ビザで留学中にギャンブルやドラッグにはまってしまった人、かっこいいからとタトゥーを入れて失敗した人・・がいました。
失敗とは言い切れませんが、私が感じる一番のマイナス点は日本での再就職が難しいことです。
私はブリスベンで1年のほとんどを過ごしましたが、思った以上に冬は寒く夏は暑かったです。
日本のように温暖器具が充実していないところがほとんどなので、体調管理をするのがとても重要でした。特に夏のファームでは炎天下(43度)の全く風のないところでの作業だったりしたので、熱中症になり断念したことがあります。
ご回答ありがとうございます!
お礼が遅くなってすみません!
今海外生活中なんですか!本当に羨ましいです★
でもやはり失敗談はいろいろあるようですねー。
ホームステイは私も1ヶ月する予定なのですが(その後はシェアハウス)
色々と不安な点もあります(^_^;)
みなさんやはり「食」が1番の問題なようで、今からドキドキです。。。
ファームステイでのいじめなんて、ありえないですね!!!!!
30歳を迎えた自分としては、いじめ自体どんなものか忘れてしまってますよー(笑)
そして、やはり再就職はムズカシイですか・・・。
私の1番の目標は、帰国せずに向こうで働きたいとゆーのがあるんですが、
スポンサーを見つけるのもなかなか難しいようで。。。
そう考えると、帰国後の就職先が1番の不安材料になりますよね。
ちなみにmcwifeさんは、今ビジネスビザかなにかで海外にいらっしゃるのですか?
もしくは永住権を取られたか、国際結婚されてですか?
とにかく羨ましい限りです(>_<)
ご丁寧に回答して下さってありがとうございました!
お時間のある時にでもコメント頂けたら嬉しいです♪

No.5
- 回答日時:
私は現在31歳の女性で、来月からオーストラリアにワーホリに行きます。
質問者さんよりさらにギリホリですね!5年ほど前に、4ヶ月ほどメルボルンで語学留学しました(通学は3ヶ月、前後2週間ずつは旅行)。その経験を元に、今回のワーホリでは後悔の無いようにしたいです。
失敗談は、
・語学学校に通い、日本人以外の友人を作り、日本人ともなるべく英語で話し、ホームステイ1ヶ月→日本人のいないシェアハウスに済み、エクスチェンジメイトと週1回会うなど、なるべく英語に触れるようにしていたけど、学校以外で勉強していなかったので、結局あまり英語が上達しなかった。日常会話はできるようになったけど、文法がテキトウだったり同じような言い回しばかりになってしまった。意識的に勉強しないと成長しないと思い知った。
・帰国後、勉強を継続しなかったので、折角海外生活で身に着けた日常会話もどんどん抜けていった。
・シャンプーやトリートメントにこだわって日本から持ち込もうとしたら、重量オーバーで、空港でバックを買って機内持ち込みにした。でも苦労して持ち込んだ割りに、現地についてしばらくしたら「持ってこなきゃ良かった」と大後悔した。
・オーストラリアはいつも暖かいイメージだったが、10月のシドニーは思った以上に肌寒く、メルボルンは真夏でも寒い日があり、現地で長袖を買ったり、日本から送ってもらった。ケアンズやゴールドコーストでも肌寒い日があるし、店内は冷房がんがんなので、長袖は必要。
・通学に立派なバックはいらない。A4が入るちゃんとしたバックを通学用に持っていったが、実際はみんなかなりテキトウなバックだった。ショップバックや紐でくくっているだけの人など。(今回は簡単なナイロンの手提げバックにしました。小さくたためて荷物にならない。)
・普段のお出かけ用のバックを持っていけば良かった(財布・携帯・デジカメを入れる小さなバック)。現地で購入したが良いのが無かった。
・シャーペンの芯や消しゴム、ノートなど、思った以上にオーストラリアの文房具の質が悪かった。文房具は日本から持ち込んだ方が良い。
・レギンスを買ったらものすごい大きかった。XL!?日本ではレギンスは大抵1サイズなのに!オーストラリアではサイズ確認が必要。
・ツナ缶の種類が豊富で、いろいろなものが入っている。失敗すると激マズ。ツナだけのツナ缶を探すのに一苦労w
・ホットケーキの粉が日本みたいに甘くない!砂糖を混ぜて焼くと日本スタイル。<これは失敗では無いけど
持ち物については、
上記にも書いた文房具はもちろん、電子辞書、デジカメあたりは必須ですね。
私は生理用品は現地のでも大丈夫でした。確かに質は悪いけど、かさばるものを苦労して持ってくる必要はそんなに無いかも。かぶれやすくてどうしてもコレしかだめ!って人なら持って行くか郵送しましょう。
菜箸は私は普段から使わないので特に気になりませんでしたが、日本の包丁が使いやすいので持参しました。あと100円ショップのハンディ砥石。現地の3ドルショップ(100均一みたいな店)で買いました。
シャンプー等は重たくてかさばるので持参は絶対やめといた方が良いです。現地のオーガニックシャンプーお勧めです。オーストラリアはオーガニックが人気!日本より安く買えますよ♪ でも顔につけるもの(化粧水とか)はやっぱり日本製の方が良いかも・・・。
料理は日本に住んでいたときと同じようなものを作ってました。醤油はスーパーで安く売ってるし(ホームブランドが安い)、アジアンマーケットや中華街で粉末出汁や味噌、海苔、ふえるわかめちゃん等、いろいろな食材が売っていたので、調理には困りませんでした。ただ大根が売ってなかったです。小さい大根だと思って買ったら、食感がにんじんみたいでびっくりしました。
ご回答ありがとうございます!
あら~ギリホリ仲間ですね(^▽^)なんだか嬉しいです!
私もメルボルンからinするつもりです。
kurakura kさんは、今回はどこから入るのですか?
私は今年の3月に10日ほど旅行でAUSへ行き、ケアンズ→ブリスベン→ゴールドコーストと
周りました。どこ行っても暑かったせいもあり、長袖なんて持物リストに入れてませんでした!
(基本的にどこへ行っても暖かい国だという概念が生まれてしまっていたので…)
とても必要そうですね!教えて頂いてありがとうございます!
また、数多くの失敗談も教えて下さって、とても参考になりました。
・私も志は一緒です!日本語をあまり話さないようにし、でもさらに自分での勉強が必須なんですね。
・「重量オーバー」これ、私海外から帰る時いつもひっかかります(^_^;)
ですので、できるだけ荷物は少なくしていきたいんですよね。
シャンプー類は持っていかないことにします!!!!!!!
・普段のお出かけ用バッグは頭になかった…。持っていきます。
・学校用のバッグを持っていくつもりでしたが、簡単なものでよさそうですね。
とにかく色々教えて下さってありがとうございます!
本当に本当に参考になりました!
ちなみにスーツケース1つで行かれますか?
私は語学学校3ヶ月のあと、ピッキングなどの仕事をしながらラウンドする予定なんですが、
(季節労働3ヶ月で、セカンドビザ取得目的)バックパックも持って行こうか悩んでます。
周りの方とかいかがでしたか?(ラウンド中など)
度々の質問になってしまってすみません。お時間がある時ご回答頂けると嬉しいです♪
No.4
- 回答日時:
毎日ご飯(日本米)とお味噌汁がないと無理な体質ではないので、
食に困ったことはあまりありません。
むしろ現地食のほうが大好き。
現地の食材で醤油(高いです。500ml500円以上します)使えばそれっぽくなるので
月に一回位はそんなご飯食べてます。(でも中華もどき)
本当に日本食が恋しい人は大変みたいです。
ヘアスタイルにこだわる人は美容院も吉凶でます。
日本人が多くいる町なら誰かしらカットが出来る人がいると思いますが、
現地の美容院に行って現地の美容師さんで失敗する人多々。
前の人も言ってますが、シャンプー。
同じメーカーを買っても、水や気候の違いと食生活の変化から合わなくなったことあります。
生理用品、ストッキングは日本が一番かと思います。
私は現地のもので十分生活出来ますが(考え、試せば大体代用がききます)
多分唯一必需品だったのは耳かきでした。
お料理する方なら菜ばしがあると便利かな。
あとは現地での日本人との距離。
海外にまで行って日本人集団のしがらみに悩まされる人います。
ご回答ありがとうございます!
私も食にそれほどこだわる方ではないので、米や味噌汁は大丈夫だと思います。
ただ、そうなんです!美容院が心配なんですよね!
私かなりの癖っ毛で、3ヶ月に1回は縮毛矯正をかけているんですが、
現地じゃないだとうし、cityなどにあったとしても高いだろうし・・・。
このまま伸ばし続けて、常に結んでてみようかなど、今試行錯誤中なんです(^_^;)
シャンプーの件は持って行こうか悩んでますが、vampiさんが仰るように、水や気候によって
髪質が変わって逆にAUS製のものが髪になじむなんてゆー人もやはり多く聞くので、
ちょっと迷いどころです。(1ヶ月分ぐらいは持って行こうかな…)
生理用品も日本製のものが1番良いと聞きますよね!
ただ1年分も持っていけるわけないし(^△^;)
「豪に入れば豪に従え」精神も忘れずに考えたいと思います!
※「菜箸」「耳かき」は持って行きますね★
また日本人との距離も、実は私が懸念している問題の1つです。
集団でまとまりたくはないけれど、1人でいても情報が手に入らないし。。。
あと、若い子が多いので30代は浮いてたとか、昔ワーホリに行った友人が
言ってました。気持ちは常に若くいるんですが、大丈夫かなぁ(;△;)
ご丁寧に詳しくアドバイスして下さってありがとうございました!!!
No.3
- 回答日時:
オーストラリアに留学してきて、そのまま住み続けることになっていますが、オーストラリアではないところに留学するべきだったと後悔しています。
オーストラリアの白豪主義は有名ですが、有色人種の中でも第二次大戦の敵国日本に対する敵対感情は特別なようです。考えてみると、有色人種の中で敵だったのは日本だけですから、当然のことなのかもしれません。持ってきたほうがいい荷物ですが、日本語の電子辞書、耳かき、お料理用のさいばしの三点は当地では買いにくいので、お使いになるなら日本からの持参をお勧めします。あとは、たいていなんでもここで調達できます。
ご回答ありがとうございます!
AUSに行かなければよかったという方のご意見を初めてお伺いしました!
どんな情報にも「AUSは人が親切でフレンドリーで過ごしやすい」
「移民の国だから受け入れ口が広い」「ワーホリには最適な国」と、
いいことしか聞かないので、『白豪主義』のお話しは、とても
参考になりました!
現地の方がそう感じているのであれば、それが真実なんですよね。
良い心構えができてよかったです!
ありがとうございました!
※「電子辞書」は必ず持っていくつもりでしたが、「耳かき」「菜箸」は初耳
でした!特に「菜箸」!確かにお箸って日本の文化ですもんね!
自炊するつもりなので、必ず持って行きます!
No.2
- 回答日時:
私の行き先はオーストラリアではなかったですが、先の方の回答を読んで思い出しました。
「現地で何でも手に入ります」みんなそう言うので、それを信じて日本からほとんど何も持っていかなかったら、ひととおりそろえるのにお金はかかるわ、気にいったものはぜんぜん見つからないわで大変でした。
日本製品はすべてが高品質です。少し学校へ通うなら、ノート、ペン類は必須ですよね。他に、長年愛用している身の回り品はできるだけ日本から持参することをお勧めします。私がなくて一番困ったのは、シャンプーとトリートメントと化粧水です。日本製品は確かに売られていますが、あなたの愛用品は売られていない可能性が高いです。
あと私の場合は、部屋を掃除するのに使う洗剤類さえ現地で売られているものでは満足できなくて、少しずつ日本から持ってくればよかった、と思いました。
結局使えないものをいろいろ買うことになって、お金がもったいなかったです。
使いなれた調味料も、と言いたいところですが、オーストラリアは食品の持ち込みはほとんどできないので、持っていけないですね。しばらくガマンするしかないですね。
あと、必須だと思ったのはノートパソコンとインターネット環境です。日常的に日本語で気軽に調べものができるかできないかで、着いた直後から充実した生活ができるかできないか、大きく変わってきます。
ご回答ありがとうございます!
そうなんですよね!みなさん「現地で大体手に入る」って仰るんですが、
やはり値段の割に品質が悪いようで・・・(^_^;)
お金は本当にシビアな問題なので、できるだけの日用品は日本で安く買って
持っていった方がよさそうですね!
シャンプーとトリートメントは、資生堂のTSUBAKIを愛用しているんですが、
重いので持って行かないつもりだったんですが、AUSでは絶対売ってなさそう…
うーん 悩みどころです。。。
また、ノートパソコンは持っていかないつもりだったんですが(古くて重いので)
やっぱり持っていった方がいいようですね。
小さくて軽いものを探してみようかな・・・
いやーでも行く前からお金かかりますねぇ(TOT)
ご丁寧にありがとうございました!
とても参考になりました!
No.1
- 回答日時:
30歳過ぎてもワーホリでオーストラリアに来れましたっけ??
移動が有るので荷物は少ない方が良いですよ、必要な物は大体現地で
手に入ります、仕事も日本レストランなら働けるでしょう
さっそくのご回答ありがとうございます!
31歳になるまでにビザを取得すれば、ワーホリに行く事が可能です。
ですので、私は本当の「ギリホリ」ってやつなんですが(笑)
そうなんですよねー。ラウンドしたいので、荷物は最小限に抑えたいところ
なんですが、化粧品やら生理用品たら、女子はイロイロと大変ですよね。
仕事はジャパレスは避けたいところですが、英語力のない私は実際難しそうですね(;_;)
でも働き口があるだけでもまだ良さそうです!
ありがとうございました★
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー 私は現在、慶應大学の3年生です。就活を視野に入れ、OB訪問や説明会などなどを積極的に行っているのです 4 2022/05/06 12:55
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- うつ病 就活で鬱寸前になりました。再開すべきなのか 24卒の美大生です。5月中旬から精神の不調がきたし不眠症 1 2023/06/25 19:07
- カップル・彼氏・彼女 これからの身の振り方に悩んでいます。 とても贅沢な悩みなのも承知の上です。 漠然とした文章、分かりに 8 2022/10/27 08:06
- カップル・彼氏・彼女 彼と一緒にいる未来が想像できない。 彼と付き合い始めて、もう少しで3年が経とうとしています。 私は2 2 2023/01/07 21:49
- その他(悩み相談・人生相談) ワーホリ行こうか考えてます ワーホリに挑戦する選択もアリなのでしょうか? 荷物はどうするべきでしょう 2 2023/05/19 11:04
- インターンシップ 現在大学3年生で、9月1日から2月29日まで台湾に留学に行きます。この留学は台湾で取得した単位を今在 2 2023/07/16 03:37
- 不安障害・適応障害・パニック障害 憂鬱な気分のループ 2 2022/04/15 00:53
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在高校三年生です。卒業後留...
-
スマ留 イギリス 24週間 スマ留...
-
留学を通して海外の方が嫌いに...
-
受験生です。大学生になったら...
-
日本の大学でカルガリーにある...
-
高校をやめて海外に留学するの...
-
留学中に外国人が嫌いになった...
-
母から寝言で「暑い、暑い、I'm...
-
いい年した社会人で英語を習う...
-
短期留学でどのくらい英語力が...
-
日本と韓国の同級生は?
-
留学が不安です。 こんばんは。...
-
MARCHは外国人にとって入学しや...
-
リトアニアの高校に留学したい...
-
海外留学するならおすすめの国...
-
外国人留学生が日本でアパート...
-
ニュージーランド留学とアメリ...
-
アメリカに留学中の大学生です...
-
海外留学について
-
街が空いていたのにまたUターン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
短期留学でどのくらい英語力が...
-
いい年した社会人で英語を習う...
-
母から寝言で「暑い、暑い、I'm...
-
留学中に外国人が嫌いになった...
-
留学を通して海外の方が嫌いに...
-
日本と韓国の同級生は?
-
行きたい大学に行くなら一人暮...
-
海外移住したいのですが、なぜ...
-
カナダの大学 カレッジについて
-
ニュージーランド留学について...
-
フィリピンでIELTSを受けた場合...
-
海外留学するならおすすめの国...
-
スマ留 イギリス 24週間 スマ留...
-
勉強する事に付いて
-
学校で留学生が来ることになっ...
-
親の金で海外大学院留学するの...
-
アメリカに留学中の大学生です...
-
留学するにはどれぐらい英語が...
-
台湾留学のメリットはありますか?
-
子連れで海外移住のためのビザ...
おすすめ情報