電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は高校時代にひどくいじめられており、勉強し続けて周りに勝つことでしか自分を確立できませんでした。でも大学受験に失敗し、結局その他のクラスメートより少し上のランクに位置する立命館大学にしか進学できませんでした。進学後は徹底的に専門分野の勉強を行い、資格をいくつか取り、OB訪問を行って就職に備えましたが、大企業に入社できませんでした。

高校卒業後、私は妥協ばかりの不本意な人生を歩いてきました。その中でも学歴が強烈で私は立命館大卒というのが恥でなりません。希望の仕事に就けなかったのもこの学歴のせいだと思っています。先日も自己紹介した時に出身大学を聞かれたので応えると鼻で笑われ、「高校時代、遊んでたんだね。」と言われてしまいました。実際に遊び呆けていたらその言葉も笑って受け止められるかもしれませんが、私はそうではありませんので受け止められませんでした。仕事で見返そうと思っても、仕事の評価はあってないようなもので、私がどれだけ必死にやったところで要領のいい人に上手くおいしいところをさらわれてしまいます。


もう自分の人生に夢などもたなければ、流されるままに生きれば楽なのにと自分で思うのですが、いつか成功してのしあがってやりたいという思いが高校時代からあり、なかなか消えてくれません。せめて学歴コンプレックスだけでも消えてくれれば日々の生活が少しは前向きになるとは思うのですが、それも難しいです。

学歴コンプレックスをお持ちの方はどうやって克服しましたか?立命館大学のような低学歴を背負っている以上大金を得るような成功は不可能なんでしょうか?

質問が多くまとまりのない駄文で申し訳ありません。

A 回答 (8件)

その考え方や世界観を変えない限り、一生幸せになれませんよ。



高卒だって大学出よりも大金を手に入れるような成功者は今でもいっぱいいます。
偏差値の低い大学を出てても、年収の高い人はいくらでもいます。
経済的にも、人間的にも偏差値が価値を表してはいない。

悩むべきことは、他にいっぱいあるのではないでしょうか。

過去の自分に違和感があるなら素直に見直せばいい。
それでもこだわるなら、東大にでも入り直せばいいんです

私だったら転職します
そんな職場にいると腐りますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2012/11/12 20:53

参考意見です。



高学歴であっても、お金持ちになれる保証はありません。
学歴のコンプレックスを考えている間に、お金持ちになれるよう努力されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2012/11/12 20:53

どうも質問文の端々から見てとれるのは



「いじめられていたから勉強しか自分にはない」
「低学歴だから大企業に入れなかった」
「低学歴だからお金持ちになれない」

どれをとっても自分に非があるとは考えていない
誰かに原因を押しつける思考です.

こんなネガティブな奴が近くにいたら,そりゃお近づきになりたくはないですよ.
下手に「○○のせいで私は~」などと恨まれても嫌ですし.
そういった思考があなたを成功とやらから遠ざけていることに気づけない限り
あなたの言う成功などというものはないでしょうね.

ちなみに
>要領のいい人に上手くおいしいところをさらわれてしまいます
これが仕事ができるということです.

うまく人をおだてて実を取るというのも時には必要です.
そして,協調して仕事をするときの理想は,お互いに
違う価値観の実を取る,ということです.

おそらく,その「要領のいい人」は,あなたも実を取ったと
思ってるんじゃないですか?あなたがそれを実と思ってないだけで.

とりあえず,あなたは「仕事を頑張った」のではなく
「仕事に長く取り組んだ」だけの話です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2012/11/12 20:53

大学受験失敗⇒大企業に就職できず⇒お金持ちになれず



上のようなことを連想しているのならそれは間違いです。一部の外資系を除き企業に一生勤め上げる人はお金持ちにはなれません。サラリーマンの上限は年収2000万です。大企業の幹部クラスになれば超えますがそれは例外的確立です。

世の中の大多数が低学歴と仮定した場合、金持ちの大半は低学歴です。ただ高学歴の人間はお金持ちになる確率は高いです。
いま世の中の人間が1億人として99%が低学歴で1%が高学歴としましょう。お金持ちになる確率は低学歴0,1%、高学歴3%とすると低学歴のお金持ちは9万9000人です、高学歴は3万人です。
高学歴でもでも97%はお金持ちになれないですし、お金持ちの70%以上は低学歴です。

大企業の社長の出身大学で慶応が1位ですが慶應の卒業生でもほとんどの人が社長になれていないですし、他の低学歴大学出身の社長の総数の方が慶應より多いですよね。

お金持ちになりやすいなりにくいはありますが、低学歴だからといって無理ではありません。ただ確率的にそんなことで嘆いている人が0,1%に入るとは思えませんが…。だって1000人に1人ですから…。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2012/11/12 20:53

 あなたの問題は学歴ではありません。

あなた自身の思考回路です。

 立命館大学が低学歴と思い込むとはかなり重症です。
 ここまで自己否定するとおそらく周囲には人間的に魅力が無いと思われているでしょう。
 大金を得るのが成功と本気で思っていますか?それを信じて疑わないなら見下されるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/03/04 12:27

コンプレックスを持つべきは、学歴ではなく、その要領の悪さではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2012/11/12 20:53

 立命館大学が低学歴ですって?!。

なにを寝ぼけたことを言っているのですか。高校時代にひどくいじめられたからといって、貴方自身と立命館大学を同一レベルに論ずる事自体が既に間違いです。
 貴方は自らのコンプレックスを大学名というブランド(それも一部の年寄りが未だに信じ込んでいる信仰に等しい世迷い言)に置き換えて自分の非力を嘆き、それを他人から憐憫の情で慰められて満足しているにすぎません。
 いじめられたからといって、他の人よりも有名な大学に入り、資格も取得しそして大企業に入れば、その人達を見返すことができるなどと今でも考えているならば、生涯その謂われのないコンプレックスから抜け出すことも不可能です。蟻地獄です。
 更にその資格を活かすことすらも叶わないでしょう。他人を見返すために資格を取ろうなどというのではその資格に基づいて仕事に従事する世間の方々に対して非礼と言われても反論の余地などないでしょう。
 ホンダやパナソニックも小さな町工場から始まった会社です。最初から大企業だったわけではありません。そして大企業となった現在も原点を忘れることのない企業経営をポリシーとしています。
 「大企業に入社できませんでした」と「いつか成功してのしあがってやりたい」では矛盾しませんか?。一方では安定を望み一方ではサクセスストーリーに彩られた人生の主人公になりたい、まるで駄々っ子がオモチャを欲しいと泣き叫んでいる姿と変わりありません。
 もし学歴コンプレックスを解消したいと願うのであれば、貴方が至高の価値と仮定する大学に今から入り直せば解決できるのではありませんか?。ただしその大学を卒業したところで貴方の人生が天地をひっくり返す様に入れ替わるとは到底考えられません。今現在22~23の年であり来年の春に首尾良くその大学に入学したとしても卒業は早くて4年後、その時には大企業の就職も年齢制限から門前払いにあうことも想像に難くありません。
 東大といっても世界の大学レベルからみれば、中位の存在です。この意味では貴方が気にしている立命館大学と変わりありません。もし僕が貴方の立場だったら、鼻先で貴方をせせら笑ったその人物(爺でも若造でもおっさんでも構わんが)の鼻先に顔を近づけ「それではアンタはオックスフォードやケンブリッジの出身かね。東大と言っても世界のレベルで言えばBランクで国内でもIPS細胞やらロボット工学では他の大学の後塵を拝していながら、それでも一番と強弁できるのかね、このスットコドッコイが」と言った後に殴り倒す。或いはスマートな手法を用いるならば、その相手を名誉毀損で告発する。と同時にそんなけつの穴の小さい人間を上役に据えている会社なんぞに辞表を叩き付けて会社を辞めるよ。自分に自信があるならそれ位できるだろう。貴方お得意の「見返してやる」で起業してリーディングカンパニーを目指せば済む。でなければ公衆の場で泣き言に対する慰めや同情など求めず、時期が来るまでひたすら我慢するよ。
 以上、中堅大学から企業に入り、その後社会人枠で修士・博士課程を終え、企業と大学教員の二足草鞋を履いているオジサンの怒りでした。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2012/11/12 20:53

 


貴方が就職できないのは学歴ではなく「妥協しない強情さ」と「母校を恥と思う心」でしょうね。
そんな奴を入社させれば、会社の中で欠点を見つけるとそれを恥と思い周囲に迷惑をかけるでしょう。

なお、立命館大に在籍してた社長に
青木定雄(エムケイグループオーナー、1951年法学部中退)
工藤恭孝((株)ジュンク堂書店社長、1972年法学部卒業)
澤村諭(ローム(株)代表取締役社長、1975年理工学部卒)
住野公一((株)オートバックスセブン代表取締役CEO、1970年経済学部卒)
村上健治(大和ハウス工業代表取締役社長、1970年産業社会学部卒)
などがおられます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2012/11/12 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!