
地元にJリーグ(J2)のチームがあるのですが下位に低迷していますが どのような仕組みでJFLとの入れ替えをするのでしょうか? 私の予想ですが、J2下位2チームが、JFLの上位2チームとの1戦だけのガチンコ対戦をして入れ替えをするような感じに思っていますが合っているのでしょうか?
私の意見ですが、J2でも下位の気持ちの沈んだチームとJFLで優勝したチームでは私の地元のチームは困難が待っているだろうなって思っています。
一度降格するとやはりもう一度戻ってくるのは難しいのでしょうか? これまでのチームはどうだったか教えてください。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今のところ、J2からJFLへの降格はありません。
日本サッカー協会が2008年に発表した「J2リーグの将来像」は
下記のような内容でした。
1.J2のチームを22チームまで増やす
2.22チームになったシーズンから、J2とJFLの入れ替えを実施する
JFLからJ2へ最大3クラブが昇格し、同数のクラブがJ2からJFLへ降格。
入替戦またはプレーオフ等は実施しない。
現在のJ2リーグのチーム数は20ですので、入れ替えは実施されません。
順当にいくと、来年22チームに達しますので、次シーズンから入れ替えが
実施される可能性が高いです。
また、上記にあるとおり、入れ替え戦は実施しない方針のようです。
回答ありがとうございました。なるほど、入れ替え戦は実施しないんですね。だからこそ、チームから危機感を感じなかったんですね。球場も危機感を感じなかったので不思議に思ってました。。落ちないという安心と、何か面白くない感じもしました。
No.3
- 回答日時:
結論から言うと、今季最下位でも、来季もJ2で闘えます。
かつて、J3構想というものがありました。
おおざっぱな言い方で恐縮ですが、仮に18チームずつだと全部で48チーム、
全国の都道府県の数とほぼ同じです。
これで切磋琢磨して全体の底上げをしていこうという狙いもあったのですが、
今はあまり話題に上らなくなり、事実上この構想は無くなったと考えられます。
すなわち、日本のプロサッカーリーグの底辺は現在20チームのJ2であり、
このチームが18チームからなる頂点であるJ1と入れ替え戦を行っています。
これまでは、J2に上がってしまえばとりあえず大丈夫、という風潮でしたが、
J2のチーム数が肥大化し、戦力差も大きく開いてしまった感は否めません。
そこで、新しい動きが出てきています。
2011年シーズン、J2への昇格可能枠(空き枠)は「2」と言われ、
今期、JFLからの昇格が認められたチームでこの枠が一杯になれば、
2012年シーズンからはJFLとJ2の入れ替えがあると言われていますが、
実際には「そうなったときそれを検討する」という表現のようです。
JFLから、Jリーグに昇格するためには、まず、
Jリーグに昇格する準備ができてますか?という審査を受けます。
例えば、地元の自治体(都道府県や、市・町)が積極的に応援しているか?
ホームとなるスタジアムは整っているか(収容人員や照明、芝の状態など)?
昇格した場合に、経済的な見通しが大丈夫か?
などがその代表的なものです。詳しい内容は、
「日本プロサッカーリーグ_(社団法人)」で検索してみて下さい。
一般に「準会員」や「準加盟」といいますが、まずこの資格を得ること、
その上で、例えばJFL上位4チームに入るという条件をクリアしなければいけません。
しかし、予備審査というものがあり、準加盟の資格を持っていても、
今シーズン「町田ゼルビオ」がスタジアムの不備を理由に認められなかったように、
例えJFLで優勝しても、自動的にJリーグに昇格できるとか、
J2の下位チームと入れ替え戦をする権利が生まれるということではありません。
一方、JFLは、Jリーグへの登竜門であると同時に、
アマチュア最高峰のリーグという顔も持っています。
すなわち、全部のJFLチームが昇格を目指しているわけではありません。
中には、アマチュアのプライドを持って闘っているチームもあります。
こうしたチームは、よく「Jへの門番」と呼ばれたりします。
あわせて、昇格したいチーム全てが、
Jリーグ入りしてもいいよとお墨付きを貰っている状況ではありません。
準加盟の資格を持ったチームが諸条件をクリアして初めてJへの切符を持つのです。
ですので、J1とJ2のような関係と、JFLは現在明らかに違うのです。
今のところ、乱暴な言い方ですが、一度J2に上がってしまえば降格はありません。
しかし、約束した経営状況が保てない、企業努力が足りないと判断されると、
いわゆる「除籍」のような処分がくだされる可能性はあります。
現在J2にいる首都圏のあるチームがこの状況だと良く報道されています。
かつて、フリューゲルスというチームが消滅したとき、
横浜の皆さんが立ち上がり、みんなで横浜FCを創り、Jの舞台に送りました。
新潟で大きな地震が起こったとき、地元に勇気を与えたアルビレックスの縁で、
スーパースターたちが「一緒に乗り越えよう」と集まり、
この試合のときに、地元の知事さんはようやく作業着から背広に着替えたと言います。
こうしたホームタウンに根ざしたチームの姿が、Jのひとつの理想だと思います。
スタート時からJリーグは、一度収益金をまとめて、各チームに分配する形でした。
細かい点は変わっていますが、根本的な形は変わっていません。
すなわち、みんなで守り合い、共に支え合うにふさわしいチームなのか?
それがJリーグに簡単には加盟できない最大の理由と言えるかも知れません。
ちなみに、J1とJ2では、うごくお金が色々な意味で大きく違います。
これはチームの運営、すなわち「強くいられるか?」に大きく響いてきます。
だから、昇格・降格がかかったチームやサポーターは
ある意味、優勝争いよりも一所懸命になるのです。
確かに、JFLとJでは、比べようもない大きな差があります。
しかしながら、JFLに昇格するまでにも厳しい道のりを越えてきたのです。
まずは、ホームに応援できるチームがある喜びを、地元の皆さんと共有して下さい。
勝ち負けの前に、あなたのホームの誇りを胸に闘う選手たちを応援して下さい。
その気持ちでは負けない、いつかJへというJFLのサポーターの皆さんも大勢います。
彼らもまた、フットボールファミリーです。
今季終了時、晴れてJへ昇格を認められるチームがまた生まれますように。
ひいては、それが日本のフットボールを押し上げ、Jを活性化させると信じています。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/2011年のJリーグ
No.2
- 回答日時:
初めまして。
Jリーグはほとんど見ておりませんが、JFLに降格ってシステムはないはずですけど??
JFLからJ2ヘの昇格は、J準会員でなければJFLで優勝してもJ2でリーグに入れないはずですけど。
J2以下のカテゴリーに属するチームがJの舞台で戦うには、J準会員になりカテゴリーの成績、収支バランスによる経営健全さ、リーグの規定をクリア出来ているかを、Jリーグ理事会で承認されない限り無理だったかと。
なので、J2最下位チームでも来シーズンJFLで戦う事にはなりません。
何処か、他国のシステムと間違われてらっしゃるかと。
(*´ο`*)=3
回答ありがとうございました。 私の中で入れ替え戦があるものと思い込んでいました。これからのシーズンは安心してみれますが、どこか緊張感が足りないように感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
試合前週の練習行かないのは非...
-
勝てないサッカーチームに所属...
-
Aチーム(いわゆる一軍)から...
-
エイムが上手くなる方法はあり...
-
敬語
-
サテライトって何?>
-
サッカーチームのセレクション...
-
スポーツ少年団のコーチの指導...
-
Jリーグのチームが「自治体の税...
-
J1のチーム数はどの位が適切で...
-
jリーグは税リーグて言われてる...
-
リーグ戦の順位の決め方
-
もしJ3から降格した場合ってそ...
-
サッカー対決について
-
人を勧誘するとき「ご一緒しま...
-
ジュニアスポーツネットワーク...
-
「勝ち負けにこだわらず楽しむ...
-
練習時の紛失について。チーム...
-
子供のサッカー、少年団からク...
-
ホームが先とアウェイが先はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人を勧誘するとき「ご一緒しま...
-
27卒 大学三年男子です。 就活...
-
日産スタジアムでのライブの際...
-
サッカーチームのセレクション...
-
エイムが上手くなる方法はあり...
-
サッカー
-
Aチーム(いわゆる一軍)から...
-
部活内
-
Jリーグのチームが「自治体の税...
-
プロサッカー選手で高校から始...
-
リーグ戦の順位の決め方
-
大阪高校サッカー決勝を観てい...
-
サッカー
-
勝てないサッカーチームに所属...
-
試合前週の練習行かないのは非...
-
スポーツ少年団のコーチの指導...
-
QCサークルのチーム名..... ア...
-
サッカー4213と4123(1=アンカ...
-
サッカーの星取表の見方につい...
-
練習時の紛失について。チーム...
おすすめ情報