プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

リーグ戦の順位の決め方についてお尋ねします。
例えば5チームによる総当りのリーグ戦を想定してください。
結果は、
 AとBが3勝1敗
 CとDが1勝3敗
 E  が2勝2敗
だったとします。
このとき、AとB、CとDはそれぞれ勝ち点が同じですが、この順位はどのように決めるのが妥当なのでしょうか?

実はソフトテニス(旧・軟式庭球)では、「対戦の勝者を上位とする」というルールがあります。
得点・失点をまったく考慮せず、AとBの対戦結果だけを見て、Aが勝っていればAが1位というように決めるのです。
しかし、よく考えるとこれはおかしいのではないかと思っています。リーグ戦は総当りであるわけですから、あらゆる相手との対戦内容が問われるべきで、したがってすべての対戦結果を見て、例えば得点と失点の差で決めるなどの方法をとるのが理にかなっているように思うのですが・・・

他のスポーツではどういう決め方をしているのでしょうか。教えていただけると助かります。(長文すみません)

A 回答 (10件)

ええと、反論とかではありませんが、まず質問者さんは、


最初の質問文に書かれている
「他のスポーツではどういう決め方をしているのでしょうか。」
を単純に聞きたいだけなのでしょうか?

それともANo.8の礼で書かれている、
「ここではそのルールがおかしいんじゃないかという問題提起をしているわけで」
のとおり、問題提起して議論をしたいのでしょうか?
おかしいという意見への賛同者を募りたいのでしょうか?

議論したいのならば、ここの掲示板システムの利用方法としてちょっと違うような気がします。
単純に、質問だけであれば、回答者側を混乱するようなことを回答条件を途中で加えずに、
その旨、条件を絞ったほうがすっきりした回答が得られやすいとお思います。

議論するつもりもないので、学生スポーツ、特に色んな競技を多少なりとも見てきた
人間からの、あなたの不満点への一つの意見として書かせてもらいます。
(あなたが嫌がっている、ルールだから従うべきとはちょっと観点が違うとお思いますので。)

まず、総当たり戦なので、同率なり同勝ち点の場合は、当該対戦の勝敗を優先する
というのは、私も総当たり戦というシステムや主義理論からすれば確かにおかしいとは思います。
(中には、同率なり同勝ち点の場合は、当該チームの前シーズンの順位で上位のほうを
今回の優劣基準にするなどという変な?方法採る競技もありますし。)

で、世の中というのは、社会生活のシステムなかで運営している以上、
その競技者や観戦者やファンなどの為ばかりに行なっているわけじゃないですし、
実際的に社会生活の一部としての時間的な制約とか色々な事情のなかで運営しています。
アマスポーツだろうがプロスポーツだろうが、メジャーだろうがマイナーだろうが、
大なり小なり影響は受けています。

で、極力、総当たり戦での順位判定に用いるデータは、対戦結果全ての総和でありどの相手との結果も
公平なものというのは私も正論だとお思います。

で、そうだとすると、勝敗等が一緒の場合は、各対戦結果のさらに詳細な総和
(要するに得失点差などとか)で決定すべきとは私も思います。

ただ、そこは各競技の生い立ちなどの精神とか、競技者連盟関係者の考え方により
微妙に変わりえるところかもしれません。
勝ちは勝ちで、その勝ち方には拘らないという精神のスポーツもあります。
野球などはその最たるものの一つです。
(ルールブックに試合目的として1点でも多く得点して勝つことと明記されていますし。)
あと、形は総当たり戦なんだけど対抗戦の集まりという精神の元で
リーグ戦を行なっている団体競技連盟もあります。
そういうスポーツでは、大概は、同率・同勝ち点の場合は、
酷い場合には(とあえて言ってしまいますが)2チーム優勝とか、
優勝預かりとか、、そこまで酷くなくても、ファイナリストとしての
特別な条件を与えてしまう(例えば、当該校と同士の対戦結果を見るというのも
特別条件ですし、リーグ戦外のプレイオフという形で決定戦を行なう)ものもあります。

ただ少なくとも私は、前述の正論は正論で認識しているつもりではあっても
そう考える協議関係者?の精神やバックボーンの歴史・生い立ちなどの各競技の事情は
それはそれで尊重したい考え方なので、あえて「お前は間違っている!」と説教垂れる気を
起こしたことはありません。

もしそれらのルールが気に入らないのであれば、当該ルール採用競技団体・連盟関係者などに
連絡を取ってみて、議論してみればいいのではないでしょうか。
情報収集の為の質問は質問として、ここで喧々諤々もめてみてもしょうがない気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
わかりづらくてすみません。

ぼくの目的はソフトテニスの順位決定方法を変えさせることです。そのため、別サイトですでに「現在のルールはおかしいのではないか」という問題提起をしています。したがってこのgooで議論をしようというつもりはありません。ただし「おかしいという意見への賛同者を募りたいのでしょうか」については、賛同者が現れないよりは現れたほうがうれしいとは思いますが。

まだ連盟とか団体に対して正式なアクションは起こしていませんが、その前に他の競技の状況を知っておきたいと思ったのです。仮に「対戦の勝者を上位とする」という決め方がソフトテニスだけの特異なものであることが明らかになれば、ルールを変えさせるための大きな根拠となるはずです。

残念ながら他の競技でもソフトテニスと同じ決め方をしている競技は少なくないようなので、ぼくの目的は達成されていませんが、ぼくの考え方に賛同してくれる人もいるのだということがわかり、少し自信を強めた次第です。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/31 20:12

リーグ戦の順位の決め方について、他のスポーツでは


どのようになっているか、についてのご質問とのこと
なので、自分の経験しているスポーツについて回答さ
せて頂きます。

卓球のリーグ戦の場合、
・勝ち点が同じ場合は、得ゲーム数の多い方が上位
 →公式戦は5ゲームマッチで行う場合が多く、3
  ゲームを取った方が勝ちとなります。
・得ゲーム数も同じ場合は、総得点の多い方が上位
 →1ゲーム11点先取ですが10-10になった場合は
  2点差がつくまでゲームが続きます。

となっています。総得点も同じ場合は確かジャンケン
だったように記憶していますが、大概は得ゲーム数で
決まる場合が多いです。試合を落とす場合、0-3で負け
るよりは2-3で負ける方が有利という訳ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2005/05/31 20:14

誰から見ても合理的な決め方というのはありません。


それぞれのスポーツごとに、何を重視するのかで、ルールを事前に設定しておくしかないですよね。
専門的な解説としては
『「きめ方」の論理 社会的決定理論への招待』佐伯胖
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=01136104
があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださった皆さま、ありがとうございました。
ここでまとめてお礼を書かせていただく非礼をお許しください。

実は「対戦の勝者を上位とする」という競技が案外多いのだということがわかりました。個人的にはソフトテニスくらいだろうと思っていましたので。

質問でも書きましたが、やはりリーグ戦なのですべての相手との結果で比べるのが妥当だと思っています。
例えばAとBが同率で、直接対決ではAが勝っているとします。しかし得失点でみると、Bのほうが上だったとします。この場合はBを上位にすべきだと思います。
Aからすれば「オレはBに勝ったじゃん」と言いたくなるでしょうが、ほかの相手との対戦内容がよくなかったからこうなったわけです。リーグ戦は総当り戦であり、すべてを直接対決で決めるトーナメント戦とはまったく異質のものだと認識しています。したがってリーグ内の順位を上げるために得点を稼ごうとするのはごく自然な行動だと思うのです。(しかし得点を稼ごうとするのは何もリーグ戦に限ったことではありませんよね)

ところで回答していただいておきながらこういうことを言うのは恐縮なんですが、「ルールはルールなんだから守るべきだ」という趣旨の回答をいただいています。
ここではそのルールがおかしいんじゃないかという問題提起をしているわけで、ルールを守るべきかどうかというのはまったく違う次元の話です。大変恐縮ですが今後ともこのような趣旨でのご回答はご遠慮くださいますようお願いいたします。

お礼日時:2005/05/21 19:11

私は、得失点を先に持ってくることに違和感を覚えます。

試合は勝つことが目的であり、得点争いするが目的ではないが主義です。その他に、尺度となる基準がなければ、
得失点差を導入するのは致し方がないとは思います。ただ、シーズン終盤に試合が決着しているのでさっさと終わって欲しいところを、得失点差で有利になるように追加点を入れることに目的が変わってしまって、だれた試合を見せ続けられることが、ままあります。

私がアメフトをよく見るので、勝利至上主義の発想が強いタイブレイクシステムになれているからかもしれません。いずれのシステムでも、平等であれば良いとは思います。シーズン前に決めたことなので、そのシステム計算結果で負けたチームには、「ガタガタ言うなら もう1勝しましょう」と言うことかもしれません。
    • good
    • 0

最近のサッカーでは、大会によっては、勝ち点の次に「当該チーム同士の対戦の勝者を上位とする」方式で順位を決めています。


理由は「得失点差だけでは強さが測れないのではないか」ということが言われ始めたからです。
たとえば、サッカーのリーグ戦において、AとBの2チームが勝ち点でトップに並んでいたとします。
そしてAの方が得失点差において+1だけBより良かったとします。
しかし、そのリーグにとても弱いCというチームがあり、CとA、Bとの対戦成績が、
A 11 - 0 C
B 10 - 0 C
だったとして、この1点の差が最後まで生きたとします。
この場合、果たしてAはBより強いということが言えるのでしょうか?ちょっと疑問が残りますよね。
そんなわけで得失点差より当該チーム同士の勝敗を優先する方式に変わったわけです。
そんな観点から言うとソフトテニスの順位の決め方は、十分理にかなっていると思いますよ。
    • good
    • 2

>対戦の勝者を上位とする



このルールはソフトテニスだけでなく他のスポーツでも結構採用されていますよ
大学野球のリーグ戦では勝ち点>勝率>当該チームの勝敗で順位が決まります
東京6大学以外では1部6位と2部1位、2部6位と3部1位…で入れ替え戦を行いますから5位タイとかいうのはありません1位と6位は必ず順位を付けます

オリンピックの野球やソフトボールの予選リーグでもこの方法を採用しています
8チーム総当りの予選リーグで上位4チームが決勝トーナメントに進出するルールなので勝敗が同じ場合は当該チームの勝敗で順位を決定しています
特にソフトボールは単純なトーナメントではなくページシステムという特殊なトーナメントなので予選の順位が非常に大事です

他にも必ず順位を付けなければいけない場合はこの方法が採用されていますよ
    • good
    • 0

ラグビーでは、勝ち上がりがあるリーグ戦の場合、勝ち点に試合内容でボーナスポイントが追加されます。



トップリーグの場合(参考URL)

・基本は、勝ち4点・引き分け2点・負け0点
・負けても7点差以内ならば、勝ち点1を追加
・勝敗に関係なく、4トライ以上獲得で勝ち点1を追加

・当該チーム同士の試合で、勝ち点の多いチームを上位とする。

以上により勝ちでも勝ち点5の場合と4の場合、分けでも勝ち点が違う場合、負けても勝ち点1の場合があります。
Super12や南半球の国内リーグはこのシステムだと思います。

また、3チームが勝ち点同じで並んだ場合、まず以下の順に最上位を決めます
・全試合の総トライ数が多いチーム
・リーグ戦全試合のトライ後のゴール数が多いチーム
・当該チームで抽選を実施

また、トーナメントでもトライ数の多いチームや、トライ後のゴールの多いチームが勝ち上がるようなルールが採用されています。
これらはラグビーに付き物の抽選をできるだけ避けようと考え出された物だと思います。

なお、勝ち上がりを考えないリーグ(6Nationsなど)では、通常の勝ち点になっています。

参考URL:http://www.top-league.jp/about/kiyaku/2004/a/03. …
    • good
    • 0

総当りのリーグ戦と言っても、最終的にはひとつの優勝者を決める場合、勝率で同じ2チームが残った場合、対戦成績で勝ち越した方が優勝というのはもっともらしい決定方法といえるでしょう。

そもそもそれまでの勝敗が、10対0だろうと、2対1だろうと勝てば1勝ですよね。

勝率優先(プロ野球)に対して勝ち点制度は、引き分けにも対戦の価値を認めようとする制度ですね。

アメリカのスポーツですと、最終的にはプレーオフをして、上位チームの勝ち抜き戦になる場合が多いですね。
アメリカンフットボールは、カレッジでは、以前は投票によるランキングで年間トップが決まっていましたが、近年はランク1位2位がボウルゲームで対決するようになりました。プロ(NFL)も、野球(MLB)やNBA、NHLと同様に、地区優勝が決定した後にプレーオフの勝ち抜き戦です。

NFLの地区優勝の決定には、勝率、対戦した勝敗、地区内での勝率、同じ対戦相手に対する勝敗、・・・、などなど、順番に決定する決まり(タイブレーキングと言う)があって、どれも対等の場合、プレーオフの場合は、最終的にコイントスで決めたりします。
http://www.nfl.com/standings/tiebreakers

参考URL:http://www.nfl.com/standings/tiebreakers
    • good
    • 0

サッカーでは勝ち点の次に得失点差で、


それでも同じなら得点の多い方。
それも一緒なら直接対決の結果だったと思います。

バレーボール(Vリーグ)は勝ち点→セット率→得点。
だったと思います。

大会によって規定があると思うので、
そのルールがおかしかろうと守らざるを得のではないでしょうか。
    • good
    • 0

この辺は「その時のルール次第」です。


同じスポーツであっても大会(ルール)によって、直接対決の結果を優先することもありますし、総得点や得失点差を優先したりすることもあります。

どれが一番理にかなっているのかは・・・・その考え方次第なので決められないでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています