
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
反対です。
ドラマや映画に顔だけアイドルの大根役者が主演で出るとブーイングの嵐ですが、それと同じだと思います。宣伝効果はあります。有名芸能人の場合はCMでバンバン流しますから。
芸能人のファンが食い付きます。
ただし、女生徒Aみたいなチョイ役に主題歌を歌うアーティストが特別出演するとかは別にいいと思います。
No.11
- 回答日時:
ここで問題なのが声優以外の俳優=下手糞ではないと言う事です。
確かに聞くに堪えない人も確かにはいます。
批判するのはその下手糞な人だけでよいのではないでしょうか?
声優じゃないけどうまい人
(1)うさぎドロップ、りんちゃん役松浦ちゃん
(2)カイジ役の萩原さん
(3)もののけ姫の「ダマレコゾウ」といった金髪の人
特に(1)は今まで子役の声を担当していた声優さんが度肝を抜かれたようです。
幼い声を出せても、発音の仕方、声の出し方、ものの言い方まで、すごい勉強になったと書いていました。
声優でも驚くほど下手な人がいますので注意が必要です。
No.10
- 回答日時:
私はそのキャラに合っていれば問題無いと思って居ます。
ベテランの声優さんですら、役者としての活躍もあります。声優でも下手な人も居ますし。演技が出来るかどうかですね。
声優さんもアニメ声みたいな感じだと作品によっては浮いている事も有る。作品の内容に合わせている場合は結構ベストだなと思える人も多いですね。
久しぶりに「あらしのよるに」の映画をみてアメザリが声優をしたんだよなぁと。今ではレイトンなどに出演しているほどですからね。声優以外の方も多かったですが良かったですよ。ただアナウンサーが声をあてると違和感が。
作品のイメージに合えば賛成。
No.8
- 回答日時:
まあ、この問題で有名なのは、1983年のスターウォーズの第一回テレビ放映(渡辺徹/松崎しげる/大場久美子版)でしょうね。
伝説になるような吹き替えでした(当時、録画したビデオはお宝)。スターウォーズにはルーカス監修の日本語版があったにも関わらず、テレビ局の都合で、とんでもない吹き替えで放映されました。当然、批判が噴出し、その後、この吹き替えは封印され、新たに声優や俳優で吹き替えたバージョンだけが公開されています。ただ、このときのは放送のビデオを持っていればお宝でしょうね。あとは、せんだみつおと小野ヤスシで吹き替えた「ブルースブラザース」なんかも一回で封印されています。
ですから、最近だけの事じゃないんですよ。
アニメの場合だと制作側はリスク回避のために人気者を声優に起用してそのファンを取り込もうと考えます。物語世界の維持より、制作費回収のほうが大切ですからね。
ひとつ問題があるとすれば、人気者を使うと、再放送のハードルが上がっちゃうんですよ(上記映画の封印の一因てせもある)。それなりの見返りなどを要求されたり、汚点として断られたりしますから、そういう意味では人気者使うのは反対になるのかな。
No.7
- 回答日時:
声優業が公に確立している現代では反対。
(数十年前のことを引き合いに出すのはおかしいと思う)
声優を本業としている人の仕事が減るし、枠が減ることにより若手声優の活躍の場が減る。
個人的な見解としては、某テレビ局が某国の歌手グループを多く起用するのと同じ感覚。
>宣伝効果ってあまりないと思うのですが。
いや、かなりあるでしょう。
「ハウルの動く城」に木村拓哉が起用されていますが、木村拓哉が起用されていることにより、アニメに興味がなくても木村拓哉ファンは間違いなく取り込むことは出来ます。
今回の質問に上がるようなパターンはほとんどが他の筋で活躍している人ばかりですから、そちらからのファンを取り込むのも大きな目的なのでしょう。
プロダクションからの要請で渋々ってこともあるでしょうが。
アニメを作るのもお金がかかります。それなりに収益が出るように製作する必要があるので、仕方ないことなのでしょう。
No.6
- 回答日時:
他の回答者さんもそのようですが、僕も基本的には演技による、と思います。
声優の中にも下手な人はいますし、俳優が常に本職の声優に劣る、と決まったわけではありません。
それに、アニメファンのなかでも僕を含めてキャラ萌え派にとっては、キャラと声優は別の人、という感じ方の人が多いです。そのような場合、逆説的に声優さんの演技力は重要です。
その意味で、(質問に対して)アニメの世界とキャラクタに入りこむためには、声優の訓練も受けていない人が有名だからという理由で起用されるのは、どちらかといえば反対です(僕が反対したところで何も起こりませんがwww)。もし原作から好きなキャラをそんな人が担当する、となったらやはり不安です(それでも最初から否定はしませんが。要はキャラが魅力的であればいいわけです)。
一方、新人の声優は声優、あるいはアニメ業界にとっては希望の星ですから、積極的な起用もありだと思います。むしろ、素人の有名人よりよっぽど安心できますね。
最後に、深夜アニメ、特に萌え系ではなかなか声優じゃない有名人は現状使われてはいないのではないでしょうか?このジャンルは声優のファンも多いし、何より見ている層が限定されて、他のジャンルの有名人を使ってもあまり宣伝にはならない気がします。
No.4
- 回答日時:
とてつもなく下手糞でなければ反対はしません。
俳優でもアテレコが下手な人はいる(タイタニックのアテレコは最悪)し、
もともと、声優は俳優が片手間にやる仕事だったわけだし。
いまでこそ声優という職業になってますけどね。
有名人であれ、無名の声優であれ、上手く演じてくれれば文句はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
ハイジは実際どれくらいフラン...
-
きめつオリジナル
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
ドラゴンボール悟空「きもちわ...
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
-
地縛少年花子くんを友達に勧め...
-
アニメキャラにガチ恋しちゃっ...
-
アクリーって自分で描いたアニ...
-
昔のアニメのタイトル
-
「こと」の使い方。
-
鬼滅の刃。冨岡義勇はどういう...
-
何故今のアニメはキャラが全然...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
NT Kernel & Systemのディスク...
-
アニメのタイトル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今ドラゴンボール知ってる人は...
-
8月12日は「アルプスの少女ハイ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
文学的な心理描写の深いアニメ...
-
いい年してアニオタってどうな...
-
オタクっぽい息子
-
人生が豊かになるような趣味や...
-
6月3日は「ムーミンの日」。ム...
-
何で漫画かうんですか?Dアニメ...
-
(`・ω・´)今後、期待したいマ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
日本の田舎が舞台のアニメを教...
-
アニメや童話で「こいつストー...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
人気声優でも、エロゲやBLに出...
-
『熱く』なれるような「曲」、...
-
娘が高学年なのですが、テスト...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
きめつオリジナル
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
おすすめ情報