dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ユニクロ、ブックオフ、TSUTAYA
いずれもよく目にするお店ですが、ものこの3店がなかったら、皆さんはどの程度困りますか?

すごく困りますか?
それとも、全く影響ありませんか?

A 回答 (14件中1~10件)

ユニクロはたまに行きますが、


たいてい何も買わずに出てきます。
ユニクロの服はスタイルが良くてセンスのある人が上手に着ると
シンプルでカッコいいですが、
そうでないひと(わたしのような・・)が着ると、アレなんですよね・・。
なので困らないです。

ツタヤは別のDVDレンタルのチェーン店があればいいです。
実際近所にはツタヤがありませんが、不自由はないです。
うちのスカパーとかCSなんかと契約してないので、
映画は映画館に観に行くかDVDレンタルです。
昔はテレビで放送される映画が今より多かったです。
毎週テレビ情報誌を買って放送予定をチェックしていました。
深夜に放送される古ーい映画を観るのが楽しみでした。
フランク・キャプラの作品やゲーリー・クーパーなどの往年のハリウッドスターの映画が
好きでした。
ビデオに録画して、今でも大切に持っています。
過去一度もビデオ化、DVD化されていない(であろう)作品も結構あります。
昔みたいに沢山テレビで放送してくれれば、
新作は映画館で観て、古い映画はテレビで・・っていう感じで
DVDはあまり借りないかも。

ブックオフは近所に大型店舗で出来て、
結構行ってます。
好きな作家さんは中古になって出回るまで待てなくて
発売されるとすぐに買ってしまいますし、
図書館だってあるので
なくなっても困らないとは思います。
ただ、わたしは源氏鶏太という昭和の流行作家さんの本が好きで、
時々ブックオフの100円コーナーに並んでいるので、
嬉しく買い込んでいます。
図書館にもあるのですが、
書庫から出してもらったりして面倒ですし。
あと昔の文庫本とか、装丁が綺麗なのがあると、
買ったりします。
最近立原正秋の文庫を買いました。
この作家さんの作品も文庫はほとんど絶版になっている感じです。
内容も良かったですが、
表紙の絵が画家の堀文子さんで、
すごく綺麗です。
昔の文庫は今より活字が小さく、装丁も大人っぽくていい感じですね。
そんなのを探したりしてウロウロするのが、
わたしのちょっと趣味というか楽しみになっています。
DVDのコーナーでアマゾンなどでも売り切れになっているDVDを発見して買う事もあります。
なくてもすごく困るということはないけど、
そういった楽しみがなくなるのはつまらないかもと思います。
またたまった本や雑誌を売る事もあります。
買い取り額は安いですが、
本を捨てるのは抵抗がありますし、
たとえ安くてもお金になるならいいかなと。

なんか余計なことまで書いて長くなってしまいました。
長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TSUTAYAとブックオフは、かなりの思い入れがある感じがしますね。
>フランク・キャプラの作品やゲーリー・クーパー
おー、「或る夜の出来事」なんか大好きでしたよ!
クローデット・コルベール・・・いいですね、色っぽかったです。
ジェリコの壁とかドーナツの食べ方も、この映画で教わりました。
大好きな映画のひとつです。

質問と関係ない、余計なことを書いてしまいました。
回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/30 20:02

こういう大店舗が出来たお陰で道端の小さい店が潰れました。

車がない老人ホームの父には年2回の私の訪問時しか、DVDは借りられません。

私の住む所にはどれもないので、父に会いに行くのを口実にブックオフにも寄ります。

ユニクロはまだ行った事がありません。何を買ったらいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何を買ったらいいでしょう
CMではやたら軽いダウンみたいなものを宣伝していますね。
確か回答者さまは外国にお住まいかと思いますが、日本はこれから寒い季節になっていくのでお世話になる人も多いと思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/30 20:12

家から遠いし、あまり利用しないので自分には全く影響ありません。



でもそれらがなかったら地元のショッピングタウンの顔ぶれが変わっているかも。
昔働いていた本屋が潰れずに済んだかも。
(その本屋のすぐ近くにTSUTAYAが出来ちゃったんです。。。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどの方も言っていましたが、この3店の影響はいろいろとあるでしょうね。
街中の本屋さんやレコードショップが衰退する原因のひとつかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/30 20:08

あんまり困らないですね。


「ユニクロ」は行かないし。安価でシンプルな物より、安価でごちゃごちゃした服が好きなので。
「ブックオフ」は実は生活圏に出来て日が浅く、利用する習慣がついてない。
「TSUTAYA」この中では 一番利用してますね。レンタルではなく、本屋として。地元のチェーンがフランチャイズで「TSUTAYA」になったので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かTSUTAYAカードがあると、ファミマ?とかでもポイントが貯まりますね。
そういう互換性があると嬉しいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/30 19:53

TSUTAYA ・・・これは全く影響ありません。

レンタルを利用しなくなって永いので。

ユニクロ・・・肌着とか安いのをたまに買うので少し困るか。しかし今はスーパーの商品も安いので影響ないかもしれない。ちなみに、第一号店の開店の日の朝に並んだことがありますが、あの頃の Unique Clothing Warehouse はよそにない、それこそユニークなのもが揃っていましてよく通いました。そのうち女性専用の服(初めはユニセックス商品の店だったようです)や子供服を置くようになって遠ざかっていきました。

ブックオフ・・・少しだけ困ります。専門書など新品や従来の古本屋では高いものがごくたまに非常に安く置いてあることがあります。この手の本は高く査定しない(できない?)と聞いたことがありますが、買う方としてはそれがありがたい。しかし本当にたまーにですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>この手の本は高く査定しない(できない?)
そうらしいですね、基準は単純に“汚れがないか、焼けがないか、折れてないか”だそうですね。そういう意味では学術書系は盲点かも知れません。
>Unique Clothing Warehouse
こういう略だったんですね、知りませんでした。確かにユニクロですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/30 19:50

ユニクロとTSUTAYAにはお付き合いがありませんが、ブックオフだけは、


ほんのちょっと不便を感じるかもしれませんね。

新刊古書といったことでなく、一般の書店ではすでに手に入らなくなった書籍
が、ブックオフなら探せば手に入るということが多いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一般の書店ではすでに手に入らなくなった書籍
グサッ・・・
私の本もすでに絶版となってますから、ここでしか手に入りません。
ここに並ぶということは、ある意味書棚に置く価値がなくなったということで、ちょっと悲しいです。
一時期話題になった「さおだけ屋・・」は、充分かつ格安に手に入りますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/30 19:46

 3店とも、全く利用したことがありませんから、なくなっても、何ら困ることはありません。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの意見をみると、利用したことがない人が意外と多いのには驚きました。
結果、困ることはないですね!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/30 19:42

3つ共、利用しないので困らないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの意見を見ると、困らない人が多いですね。
もっと困るかと思っていましたから、ちょっと意外でした。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/30 12:40

結構困りますね。



ユニクロではアンダーウェアでお世話になっているし、廃刊になった本や雑誌のバックナンバーを探すことが多いので古本屋は少しでも多いほうがいい(コミック関係で問題が有るとは思っていますが)、家の近くのTSUTAYAが無いと散歩がてらにCD買いにいけない・・・と。

無ければ無いでなんとかなりそうですが。

ネットでの買い物が増えちゃいますね。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初の困っている人、参上です!
ユニクロは、ヒートテックをはじめとして、今冬は軽いダウンジャケットっぽいものをCMでやっていましたから、節電対策に貢献しそうですね。
>アンダーウェアでお世話
これからの季節のツーリングでは益々お世話になりそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/30 12:39

影響ないです。



私にとってユニクロは「高級ブランド」
ブックオフは、私は本をほとんど読まない人なので不要。
ツタヤに行っても、レンタルを多くするわけじゃないし、本もあまり買わないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ユニクロは「高級ブランド」
なるほど、そういう見方もできるわけですね。
私にとっては、「無印良品」が結構ブランドっぽいです。高いです!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/30 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!