アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学入試問題です。
解答ありますが、わかりませんので解説お願いします。

問題
朝鮮や中国から移りすんだ人々により米づくりの技術が伝えられました。その遺跡として、
A【今から2300年も前の水田のあと】が見つかっています。

問1.A【】について、その遺跡として正しいものを、次のア~工から1つ選び、記号で答えなさい。

ア 吉野ケ里遺跡 イ 登呂遺跡 ウ 三内丸山遺跡 工 板付遺跡

解答は、エの 板付遺跡となってます。
ウは縄文時代の遺跡なので違うとすぐわかるのですが、
吉野ヶ里、登呂、板付は弥生時代ですよね~。
弥生時代は、紀元前5世紀(あるいは10世紀という説も)~3世紀中ごろまで
2300年前は、紀元前3~4世紀となれば、弥生中期あるいは弥生前期なんですか。
吉野ヶ里をwikipediaで調べると水田のキーワードはありません。
水田跡は登呂遺跡、板付遺跡にありました。

板付遺跡と即答できるポイントがあれば教えてください
私の無知それとも、クソ問題でしょうか。。

ご指導よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

大陸や半島から移り住んだといえば、どう考えても九州ですよね。

わざわざ青森県や静岡県まではいかないでしょう。だからイ 登呂遺跡 ウ 三内丸山遺跡はその年代を知らなくても、場所だけで除外できると思います。ア 吉野ケ里遺跡工 板付遺跡はどっちも九州だから場所だけの知識では正解できないでしょうね。でも吉野ケ里遺跡は邪馬台国九州説支持者が一時、邪馬台国の遺跡じゃないかと騒いだことを知っていれば正解できたでしょう。今でもそう信じている人がいるくらいだから有名だと思うのですが。まあ、以上のことに関係なく、板付遺跡が最古の農村と呼ばれていることを知っていれば、なんなく正解を選べるとは思いますが。これが中学入試問題?なかなか大変やね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです。

板付遺跡は、いったことがないですが、ほとんど近所です。
おはずかしい。最古の農村なんですね。
吉野ヶ里=邪馬台国説=紀元後の弥生後期 整理しました。
登呂遺跡=九州から遠い、弥生後期
稲作伝来=紀元前5世紀ごろ大陸、半島から伝来⇒九州地方から広がった

と教えます。

お礼日時:2011/10/07 09:19

「今から2300年も前」がいつを指すのかが微妙ですが、題意を推し量れば稲作技術が伝えられた最も早い時期だろうとおもわれます。

したがって、九州に稲作が伝搬した頃の水田遺跡ということで工の板付遺跡一択です。

他は、質問文にあるようにウの三内丸山遺跡がまず外れます。次に、イの登呂遺跡が弥生後期、紀元後の遺跡なのでこれも外れます。微妙なのがアの吉野ケ里遺跡で弥生時代の水田もありますが、稲作が伝番した頃よりは年代が下がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです。

登呂遺跡は、弥生後期だと知りました。
大陸、朝鮮半島から九州を伝わってということですね。

有難うございました。

お礼日時:2011/10/07 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!