dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の真面目さに疲れます。
間違ったことをされると、見過ごすことができません。

例えば、届き次第連絡しますと言われた物が、1週間前に届いていたのに連絡が来ず
こちらから聞いて分かった時。
例えば、代引きで荷物を送ってもらったら値段が大きくなっていて、問い合わせたら理由が分かった時。

「なぜ連絡をくれなかったのですか?」
「なぜ先に値段の連絡をくれなかったのですか?」
と一言伝えずにおれません。
すると「そうですよね、すみません」と言って沈黙する人があまりに多いのです。
その「すみません」も型どおり。イラッときてしまいます。

せめて気持ちのこもった謝り方をしてくれれば、理由を説明してくれれば、納得がいくのです。
なんでそういう謝り方をするかなあ?と思うと、謝り方に不機嫌な声になってしまいます。

もちろんクレーマーにはなりたくないので、そこから何かを要求することなどありません。
でも逆に、謝り方が気に入らないだけの時って着地点が分からなくて困ります。

以前、店長がすかさず変わったら、素早く終わりました。
「このたびはすみませんでした。○○であまりの忙しさに連絡不十分で。以後気をつけます。」
この程度ですが、謝罪、理由説明、再発防止を伝えられました。
○○はお店の勝手な都合でしたが、じゃあ仕方ないやと思えました。
「それは仕方ないですね、これからは気をつけてくださいね」と、着地点を見つけることが出来ました。

大抵の人は、「すみません」を投げておしまい。
私がどれだけ困ったかを伝えても、「すみません」を繰り返すばかりで沈黙。
皆さんは、こんな場面に出くわしたら、どう終えていますか?

怒らなければいいと思いますか?
自分でもこんなところでイラッとしているのが嫌ですが、正義は自分にあると思っているから始末が悪いです。

皆さんの心のこもっていない「すみません(そして沈黙)」の対処法を教えて下さい。

A 回答 (12件中11~12件)

なぜ~しなかったのですか、という言い方はまずしません。


忘れていたか気が回らなかったしかないでしょうから。
忙しくて、とか言われるほうがイラっとします。
それはあなたの都合であって私のせいではないでしょう、と思うからです。
なので、こういう迷惑がかかった、以降はこうしてほしいというのを伝えて終わりにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様はイラっとしたのを表に出さないのですね!
すごいです。

忘れていたか、気が回らなかった。
本当にそうなのだと思います。
私は嘘でもいいから、忙しかったとか何か理由が欲しいと思ってしまいます。
私を納得させて!と。

でもあまりに下手な嘘で腹が立って、収集がつかなくなったことがあります(笑)
あれも嫌でした。
本心は怒りたくないのです。

相手に何かを求めるのではなく、伝えることだけ伝えて終える。
これは必要以上に腹が立たない方法ですね!
期待するからいけないのかもしれません。
これができるようになりたいです。

この方法は是非心に留めておきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/19 12:48

対処法と言うか、自分の態度をどうするかですよね。


相手は一応なりとも謝っているけど、こちらとしては謝り方に不快を感じるのだから、「すみません(沈黙)」であれば、私なら「いや、もういいです」と冷たく電話を切り、極力もう関わらないようにしますね。
クドクド言っても疲れるし。

「申し訳ございませんでした」という言葉でしたら、すぐ許しちゃいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

「申し訳ありませんでした」という謝罪もありますよね!
それなら印象が違います。
確かにイラっと来た時はいつも「すみません」でした。

相手は一応なりとも謝っているというのが厄介です。
私がそれでは面白くないだけなので、平行線なのでしょうね。

くどくどいっても疲れる、全く同感です。
怒るってとても疲れます。
怒らせないで欲しいと、怒りながら心の中で相手にお願いしています。
「もういいです」と冷たく切ってみたいです(笑)
回答者様は勇気があります。
極力関わらないでいたいのですが、そうもいかない小さな街で。
それに他人に対してルールにうるさい私は、自分に対しても厳しくて「切ったら失礼」とか考えてしまうのです。
自分に疲れます。

「申し訳ありませんでした」を引き出す方法が欲しいものです。
心からのお詫びがあれば、出てくる言葉なのでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/19 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!