
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
某大学の放射線施設に勤めているものです。
まず最初に、トリチウム(以下3Hと記載)は自然界に存在する放射性物質であることを知ってください。
通常(もちろん原発事故以前から)私たちの身の回りに極微量ですが存在する放射性物質です。
>トリチウムは放射性水素なので、蒸発すると放射能を帯びた、水蒸気になり、そこには放射性物質は全く残らないのでしょうか?
そのとおりに考えていただいて問題ありません。液体状であろうと、気体状であろうと水はH2Oという形で存在していますので、蒸発すればその気体中に含まれることになります。
ただ、3Hは自然界に存在する量が0.001%以下ですので、相当少ない量飛散するということになるかと思います。
気にされる量ではないと考えてください。
>つまり食器を洗うなら食器洗い機で乾燥させるより手洗いで水が落ちるのを待つ方がベターなのでしょうか?
こちらについては、水蒸気が多く発生するか、少ないかの違いですので、なんとも言えませんね。
ただ、どちらにしろ内部被ばくについて気にする量が飛散しているということはありませんから、ご安心を。
>またトリチウムは主にベータ線を出すそうですが、影響はストロンチウムと同じくらいなのでしょうか?
まず最初に、同等の量だった場合、影響については同じではありません。
色んな研究結果がありますが、検証されたものについて言えば、ストロンチウム(以下Srと記載)の方が生涯での人体影響については大きいと言うべきでしょう。
影響については、その放射性物質が存在する場所とその時間、その放射性物質が出す放射線のエネルギーが大きく関与します。
まず、場所ですが3Hについては全身に分布することになります。有機物中、水分、あらゆる所に存在することとなり、局所的に多くの放射性物質が集まる場所はほぼないため、人体への影響を考えると、かなり多くの量が必要となります。
Srについては骨に集まりやすいという研究結果があります。
カルシウムと化学的な性質が近く、同じような挙動をするため、同じ場所に集まる傾向があるようです。
こちらについては、骨髄への影響が心配される核種です。
また、そのエネルギーですが大きく違います。
3Hのベータ線は非常にエネルギーが弱く、Srのはるか下であり、その飛ぶ距離もかなり短いものです。
ただ、3Hについて懸念されている方の論文を見ますと、水として細胞内に取り込まれた場合、直接DNAに放射線が当たるため、危険度は高いといってらっしゃいます。
しかしながら、細胞の修復作用や排除作用などを考えると、影響が出るのは相当多い量の3Hが必要だと思われます。
今回の事故以後、放射線について色んな方が色んな発言をされ、それを気にされる方が多くいらっしゃいます。
ただ、必要な防護はありますが、必要以上に気にされると、かえってそれがストレスになりはしないかとも思います。
過度に気にされず、安らかにすごされることをお勧めしますよ。
なお、今回のご質問の件、水道水でもミネラルウォーターにも・・・蒸留水ですら3Hは含まれてます。
ですので、通常からもちろん体の中にも存在します。
ただ、尿や汗などで体から排泄されていくため、水の状態の3Hですと、10日間程度で体の中から半分は出て行きます。
つまり、溜め込むということはありません。
通常、人間が生きている限り、ある程度の量の3Hは体内に存在します。
普通に生活されている分には、もちろん原発の影響も気にされるでしょうけれど、福島第一原発の排水口のすぐそばの水をということであれば、お勧めは出来ませんが、普通の水道であれば、気にされずに普通に使われることをお勧めします。
長文になり、大変申し訳ありません。
ただ、放射線についてはナーバスな問題が多く、十分な説明が必要かと思い書かせていただきました。
情報が必要であれば、仰っていただければ、一応放射線に関わっている者ですので、また書かせていただきます。
それでは、失礼いたします。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/10/21 16:24
ありがとうございます。お忙しい中大変ありがとうございました。
ストロンチウムほどの危険性はなさそうですね。
確かに水なので、ストロンチウムと違って体に残らないのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【日本のトリチウム水の処理の不思議】 日本政府「トリチウム水は濾過されており十分に 11 2023/08/28 20:43
- その他(自然科学) トリチウム処理水 9 2023/05/06 19:13
- 環境・エネルギー資源 「ALPS処理水」の希釈 13 2023/05/13 21:31
- 世界情勢 日本も中国から輸入する海産物の総てについて、放射線の全量調査を実施すべき? 6 2023/07/20 21:08
- 環境・エネルギー資源 福島原発汚染水1リットルを飲むこともできるという発言で論議を呼んだ英国オックスフォード大 5 2023/05/20 07:14
- 化学 ALPSで除去されないものとは何ですか。 。。。引用。。。 風評被害などを懸念する地元住民、とりわけ 6 2023/08/25 12:13
- 政治 福島処理水について、 11 2023/08/25 14:23
- 化学 福島原発の放射性物質汚染水 トリチウムというものだけは 技術的に取り除けないので希釈してお魚さんの住 8 2023/06/29 10:20
- 化学 【トリチウム水】東日本大震災福島第一原発のメルトダウンした放射能汚染水をアルプス処理機で 4 2023/08/23 19:25
- 政治 処理水に 2 2023/08/26 08:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簡単に手に入るα線源教えてくだ...
-
放射線について
-
CPMとBq(ベクレル)の違い
-
放射線計測についての質問です...
-
半導体検出器とガイガーミュラ...
-
水で放射線は洗い落とせるもの...
-
ポロニウムの毒性とは
-
鉛と放射線
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
位置エネルギー U
-
モル分率から原子パーセント(...
-
場の量子論の周期境界条件の長...
-
無限遠点を基準点にとった位置...
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
「現象論的」という言葉の意味...
-
^付きの文字の意味
-
電子の移動度と正孔の移動度に...
-
超高温 vs 超低温(絶対零度)...
-
質量・運動・光等のエネルギー...
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉛と放射線
-
鉛は放射線遮っても、なぜ、放...
-
水で放射線は洗い落とせるもの...
-
広島に原爆が落ちたとき、もし...
-
Bq⇔Gyの換算って可能ですか?
-
CPMとBq(ベクレル)の違い
-
ラジウムを直接手で触ったら死...
-
エックス線が降り注がない理由
-
α崩壊の後には必ずβ-崩壊が2回...
-
冷蔵庫の中は放射能をシャット...
-
屋内と屋外で放射線の被曝量の...
-
中国の共産党独裁はなぜ崩壊し...
-
この問題の計算方法が分かりま...
-
電離箱線量計の方向依存性について
-
ウランが鉛に?
-
飛行機等の 手荷物検査で被曝...
-
放射線計測についての質問です...
-
プルトニウムとかウランとか人...
-
【物理】 アルファー崩壊、ベー...
-
放射線について
おすすめ情報