dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも大変御世話になっております。

WindowsVISTA環境で以下バッチ【ABC.bat】が稼動します。

"ABC.bat"-------------------------------------------------
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office12\EXCEL.EXE" "F:\EXCEL_OPEN\ABC.xls"

echo %ERRORLEVEL%

pause
"ABC.bat"-------------------------------------------------


上記バッチの構文について3点質問があります。


(1)OS等が変わった場合、EXCEL.EXEの格納パスも変更するので
  当然変更しなければいけないのでしょうか?

(2)上記バッチを起動する前に他のエクセルを開いていた場合(例えばDEF.xls)、
 ABC.xlsとDEF.xlsを両方閉じなければバッチの後続処理が動きません。
 ABC.xlsだけ閉じてバッチの後続処理を動かす事は可能なのでしょうか?

(3)上記構文でエクセル(マクロ)からエラーレベルを取得できるのでしょうか?
 ※上記バッチで開くエクセルは開いたら自動でマクロが動きます。



もしご存知の方がいらっしゃるようでしたら、ご教授願いますでしょうか?


以上、何卒宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

(1) はい、変更してください


(2) Excel起動のバッチファイルを別にして、start Excel起動バッチファイルとすればいくらでもExcelが起動できます。但しERRORLEVELをまとめて判断できません
(3)これについては知りません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!