dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グレッチのテネシアンを購入しチューニングを合わせたのですが、1~6弦の12フレット以降のチューニングが合いません(正常な音より低い)。グレッチはチューニングが狂いやすく、太い弦の方が狂いにくいという話を聞きます。これで我慢するしかないのでしょうか?またブリッジが固定されていなことも関係あるのでしょうか?教えてください。

A 回答 (2件)

オクターブ・チューニングが合っていないようですね。



このギターを触ったことがないのですが、ブリッジが動かせるなら少しネック寄りに移動させてみてください。12フレットのハーモニクス音と12フレットを押さえた時の音程が同じになる位置を探してください。チューニングメーターがあるとやりやすいですね。

弦のゲージを変えると、必ずこの作業が必要になります。

ブリッジがチューン・O・マチックでなくバータイプのものは、概して太目のゲージでないとオクターブが合いにくいものです。細めの弦は使わない方がよいでしょう。

この回答への補足

ありがとうございました。早速試してみた結果、チューニングが合いました。また1つ問題が・・。全ての弦ではないですが、生音で弾くとヒビ割れたような音になってしまいました。これを治すことはできるでしょうか?

補足日時:2003/11/19 23:05
    • good
    • 1

ビビリ音が出るのは、振動した弦がフレットに当たるために起こります。



ブリッジの高さを少し上げてみてください。少し上げて解決するようなら良いのですが、弦高を上げると弾き心地にも影響が出ますので、上げるにも限度があります。

弦高を上げても解決しないようなら、フレットの高さが揃っていない可能性もあります。
この場合はショップに「フレットの摺り合わせ」作業を依頼することになります。
中古ギターの場合は、特定のフレットが磨り減っている場合もあります。そうする減ったフレットを打ちなおすことになります。ナットの溝が深すぎる可能性も出てきますね。

弦高調整で解決した場合は、オクターブ調整をやり直して下さいね。弦高を変えるとオクターブが狂うからです。

生音ではビビッていても、アンプを通すと気にならないようなら、そのままでも構わないのではないでしょうか。私のギブソンはそういう状態ですが、気にしないことにしています。
調整しすぎて弾きづらいギターになってしまったら、元も子もありませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。このギターを扱う上で非常に勉強になりました。

お礼日時:2003/11/20 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!