dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司への結婚報告で、結婚する旨、どこに住むか、式の有無、新婚旅行の有無は話すかと思うのですが、それ以外は話したりしますか?
どういう項目が一般的なのでしょう。

例えば相手の年齢や職業とか。自分の職業とあまり関連のないような職業でも言ったりしているのでしょうか?
みなさんどの程度話しているのだろう?とふと疑問に思いました。

A 回答 (3件)

今まで、何回も報告を受けた者です。


上司としては、今後の勤務に配慮をしなくてはならないので、最低でも次のことは知りたいですね。
・結婚式の日取り(出席依頼を含め)
・新しい姓名
・結婚休暇
・結婚退職の有無
・結婚後の通勤状態

このように、日常業務に影響がありそうな事項が報告されればいいです。
細かいことは、休憩時間にでもお茶をおごってもらいながら、お話ししましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、書いてくださった項目がいいですね。仕事・日常に差しさわりがあることのみにしようと思います。
質問に書いておけばよかったのですが、上司とは気楽に世間話をしたりということが、ほとんどないのです。

お礼日時:2011/10/27 13:41

「このたび結婚することになりまして、○○さんにも是非出席して頂きたいのですが」


「では、改めて招待状を送らせて頂きます」
ですよ、それ以外のことは相手から質問されたら答えればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最低限のことのみ話して、聞かれたら答えるようにしようと思います。

お礼日時:2011/10/27 13:39

とりあえず、必要最小限報告して、質問もあると思うので答えられる分は答えればよいと思います。


自分からペラペラ言うのは、自慢たらしく思えたり、軽く見られる可能性はあると思います。
上司にだけ、特別の報告をしておくのも、高評価につながるかもしれません。

答えられないことが多いような相手でしたら、結婚しない方が良いかもしれません。
良い相手なら、お祝いや餞別を貰うこともあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最低限で良さそうですね!
他の方も書いてくださった下記の項目にとどめようと思います。
・結婚式の日取り(出席依頼を含め)
・新しい姓名
・結婚休暇
・結婚退職の有無
・結婚後の通勤状態

お礼日時:2011/10/27 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!