アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年の春から関西地方に移り、数年間そこで暮らす予定です。

私は標準語を話すのですが、向こうでは標準語を話す人が少なそうです・・・
英語圏にいた時に自然と英語が身に付くように
関西に移ったら自然と関西弁が移ってしまう気がするんです。
ですがほとんどの関西の方は関西人以外の関西弁を認めませんよね。
反対に標準語を嫌う関西の方もいるので、
最初は標準語を貫き、慣れてきたら自然と関西弁を話すという形でもいいでしょうか。

それから関西地方に住むにあたって気を付けること?などがありましたら教えて頂けると有難いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

仕事にも依ります。



私は、東京生まれの東京育ち。
仕事で八年間大阪に住みました。
営業職です。

関東では何処の方言を使おうが、《あぁ~〇〇地方の出身の人だな》と思う位で、別に気にもされませんが、関西では微妙です。

関西弁を喋らないと親近感を持って貰えません。

上司からもお客さんからも、しょっちゅう「言葉を直しなさい」と言われました。
酷い時には、
「あんた、訛り凄いねぇ。標準語喋らへんの?」
「え、私‥標準語ですけど‥?」
「何言ってんの、ここは関西だよ。関西で標準語言うたら関西弁に決まってるやん。」
「あんた、そんな言葉つこうてたら、こっちで商売なんてでけへんで。」
なんて会話も何回か交わされました。

《郷に言っては郷に従え》で、特に関西では周りに同調した方が、商売としてはやりやすそうです。(関西以西&以南の方は‥例えば九州等は‥関西弁にイントネーションが近いので、気にされないのだと思います。)

しかし、人それぞれの性格で、染まり易い人とそうでない人が有る様です。
私は駄目でした。
八年間遂に関西弁にはなりませんでした。
(しかし、営業成績に影響が有ったとは思えません。周りから結構大事にもされましたし。)

と言う訳で‥
私個人としては、自然体で良いと思っています。
特に最近では全国的に言葉の壁が薄れていますからね。
私が大阪にいたのは20年近くも前の話なので、今とは大分感覚が違って来ていると思います。

最後に余談ですが、表に出る言葉としては関西弁は喋りませんでしたが、不思議な事に、頭の中で考える言葉は関西弁になっていました。
20年経った未だに関西弁で考えています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

関東出身の方からのご回答有難いです
やはり自然体が一番よさそうですね
参考になりました
ありがとうございました

お礼日時:2011/11/04 23:12

No.10 の者です。


補足です。

関西の人が失敗談をする時は、気の毒がってもらいたいのではなく、
それによって相手との距離を縮めて親しくなったり、会話が弾むように言っているので、
「大変でしたね・・・」ではなく、標準語でも「うっそ~!」とか「きゃ~!」とか、
「信じられないわ!」とか、「どうしてそんな事になったの!?」とか、聞き役に徹してでも
大ビックリすることが仲良くなれるコツだと思います。

無理しておもしろいことを言わないでも、「何でもよく笑ってくれる人」はすごく好かれるし、
無理して言ったジョークが全然おもしろくなくても、関西の人は喜んでケラケラ笑ってくれると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど聞き役に徹するのもいいのですね
参考になりました

二度目のご回答ありがとうございました

お礼日時:2011/11/04 23:17

関西生まれ関西育ちの中年主婦です。


3人の子供を育てる過程で、転勤族で関東から来られた父兄とたくさん接して来ました。

私や周りの人の印象としては、かたくなに標準語を崩さない人は、
何か冗談が通じないような、距離をとられているように思えました。

関西人じゃないのに関西弁を話されることに不快感を感じる人はまず100%いないと私は思います。
イントネーションがおかしくたって、距離がぐっと縮まった気がしてすごく嬉しいし、
関西人はその場の空気が悪くなるような、相手が傷つくような事はよっぽど腹が立たないと言わないので
「そのイントネーションはおかしい」なんて言う人は絶対いません。
私の経験ではそのような場面はありませんでした。

意識しないでも「ちゃうちゃう」とか「なんで」とか「ほなまた」とか「知らん」など、
短いセンテンスの言葉が知らない間に口から出てくると思います。

気をつける事としては、関西人からみた標準語の人は、何だか情が薄いように感じる事があります。
普通なら一言「今日はダメなんだ。ごめんね」でいいところでも、
「ほんまにごめんな。すんません、せっかく誘ってくれたのに。ほんま誘ってくれてありがとうな。ほんまごめんな」と延々ジェスチャー入りで謝るシチュエーションに馴れているので、標準語でもそんなような感じで接されてちょうどいいくらいだと思います。

他の方も言われていましたが、関西圏の人は、京都の京都市内の人以外は、
大阪も兵庫も奈良も滋賀も和歌山も、みんな素直で大らかです。
難しい会議でも井戸端会議でも、何でも笑いに包み込んで笑ってその場を終わらすことが好きです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません
やはり標準語だと堅いイメージは拭えないのですね
自然に関西弁を身に着けていきます
ありがとうございました
とても参考になりました

お礼日時:2011/11/04 23:17

 関西のどこでしょうか?


 私の住む地域では他府県から来られている方も多いですが、特に言葉気にされていない感じです。
 私の妻も関東からですが、自然と覚える程度のもので十分です。ただ、イントネーションとか含めて、怒っているように聞こえるらしいので、その場合は注意かな。

 関西でもそれぞれ異なる世界なので難しいかな。

 気楽にする方が得ですな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

神戸ではないですが兵庫県の神戸の近くです。
そうですね。あまり深く考えないように自然に慣れていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/27 16:50

東京生まれ育ちの京都人です。

普通に標準語ですね。時々、アホかなどと出るときもありますが、意識し無い事自然です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません
関東出身の方のご回答有難いです
そうですね 意識はせずに自然に慣れていきます
ありがとうございました

お礼日時:2011/11/04 23:15

>ですがほとんどの関西の方は関西人以外の関西弁を認めませんよね。



それはそうなんですが、一番嫌われるのは

「変なイントネーションの関西弁」です。

舐めとんのか、お前は。。。。と思われないではもありません。


>最初は標準語を貫き、慣れてきたら自然と関西弁を話すという形でもいいでしょうか。

ですから、最初は標準語メインに微妙に関西弁を織り交ぜて、
それを指摘されたら、それをネタに相手とのコミュニケーションを
計ると言うのがいいと思います。

他の地方の方に一番理解されにくいのが、
この「自分の失敗をネタにする」「さらす」というのが、
余所では恥ずかしいこと、なのに、関西の人には
割と平気なことです。というか、むしろ推奨される。

「お前さん、関西弁が変やで・・・」と指摘されたら、
それに委縮するのではなく、
「こうでしょうか、ああでしょうか」と
教えを乞うのです。そうすれば、融け込もうと努力しているのだな。
ということもわかりますので。

>関西地方に住むにあたって気を付けること?

他の方の指摘にもありますが、府県別にメンタリティがだいぶ違います。
大阪でさえ、摂河泉(せっかせんと読みますが)でかなり違います。
一律に考えないで、その地域ごとに考えないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住むのは兵庫県です。(神戸ではありません。)
変なイントネーションの関西弁ですか 笑
そうですね。徐々に教えて貰い慣れていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/27 16:51

こんにちは。

生まれも育ちも関西です。大学では関西を出て、標準語の同級生に囲まれてすごしました。慣れるまでは標準語を聞くのに疲れてきたり、ストレスがたまったり、また、No.3の方とよく似ていますが、初めての帰省で、電車に乗って逆に関西弁が耳についてびっくりしたことがあります。

質問者さんの年齢にもよりますが、まだ耳から吸収できる年齢なのか、自分の言葉がすっかり標準語で固まっているのかにもよるかもしれません。関西弁は理解できても、口から出てこないかもしれません。耳が疲れるかもしれません。他の方もおっしゃるように、慣れたらでいいのではと思います。

他の方の回答にもありますが、大阪の中だけでも地域によってイントネーションの上げ下げの差があるんですが、数年のお住まいだとそこまでわかるかどうかというところでしょうか。でも標準語とは違うイントネーションはつられるかもしれません。たとえば「雨」は関西ではイントネーションがアが低いところにあり、メが高いところにあります。

また、関西での特徴は、一文字の言葉は長くなります。例えば、「蚊が飛んでる」の「蚊」が「カー」と長くなります。なので、聞くだけだと、「カー(が)とんでる」と聞こえます。「胃が痛い」も「イー(が)いたいわぁ~」となります。

男女でも言い方の違いがあるので、質問者さんと同性の方の言葉を参考になさるといいと思いますよ。女性なら、特に食べ物にも「さん」や「ちゃん」をつけます。揚げは「おあげさん」、芋は「おいもさん」、飴は「あめちゃん」といいます。お店にも「さん」をつけることがあります。「本屋さん」「パン屋さん」「八百屋さん」などです。「今日、ちょっと本屋さんに行ってくるわ~」という感じです。

お仕事で行かれるかどうなのかわかりませんが、からかわれて周りにうそを教えられないように、ほんまかな~と思うものは、他の人に確かめた方がいいかもしれません(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません
やはりアクセントや言い方の違いがあるのですね

自然に身に着けていきます
ありがとうございました
参考になりました

お礼日時:2011/11/04 23:13

大阪生まれの大阪育ちです。



「関西」とひとくくりにしてしまうのは、少し乱暴だと感じます。関西の人間が、「関西人以外の関西弁を認めない」と感じられるのは、そのためかもしれませんよ。
私の感覚で言えば、「関西弁」というのはテレビで作られた言葉で本当には存在していない言葉です。京ことば、奈良中心の大和のことば、大阪の船場ことば、泉州弁、河内弁、和歌山弁など、全部違うんです。共通点は確かに多いので、自分が住んでいるエリア近辺や、親しい友人がいるエリアでないと、分かりにくい時もありますが。
そして、親しくない人、ビジネスでの付き合いは、関西でも標準語に近いですよ。アクセントなどに地域のなまりが入る程度です。無理に合わせる必要はありません。
唯一気を付けた方がいいと思うのは、「ばか」という表現ですね。標準語も一般的になってきているのですが、「ばか」だけは本気でけなされたと受け取る人が多いです。逆に、関西エリア、特に大阪の人間が「あほ」と言った場合は、本気でけなしているのではなく、単純に言葉のあやの場合が多いです。


関西地方に住むにあたって、ですが「関西」ではなく、せめて府県別に考えられた方がいいと思います。

大阪でしたら、正直な話、相手の言葉も出身も気にしません。江戸っ子が3代続いて生粋の江戸っ子と言いますが、大阪は今住んでいれば大阪の人間と考えます。
言葉に限らず、全体的にフランクな対応が多いです。
ある県民性をネタにした漫画で、「人と人の距離を10とすると、他の地域の人間は1づつ双方から詰めるのに、大阪の人間は一気に9詰めてしまい、相手が残り1を詰めてくれるのを待つ」とありました。なるほど、と思いましたね。

京都、特に京都市内であれば、他所者ですと考えておかれた方がいいでしょうね。親切ではありますが、「他所から来はったお人」と扱います。十代続いてはじめて京都の人間と言いますから。
親しくないのに馴れ馴れしい態度に出ることは、嫌う人が多いです。嫌っていても表面に余りでないので、分かりにくく感じたりもします。

京都と大阪が両極端で、他はその間です。
もっとも、これだけ極端だと、間に入らない方が難しいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・関西地方ではなく各府県で考えた方が良いのですね。
私が住むのは兵庫県です(神戸ではありません)
馬鹿と言ってはいけないとは聞いたことがあります。気を付けます。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/27 16:56

英語圏にいたときの英語と、関西に来た関西以外の出身の人とは意味が違います。


英語圏にいたときは意思疎通の関係からいやでも英語をしゃべらざるを得ないのでしょうが、しょせんは日本。基本的に関西弁でなくても言葉は通じます。
ということで、生まれも育ちも関西で、大学4年間だけ東京の私の意見を。

その土地以外の人が無理してその土地の方言をしゃべるのは、その土地の人からすると逆に違和感を感じると思います。「ほとんどの関西の方は関西人以外の関西弁を認めない」とは何をもってそういわれているのでしょうか?TVのバラエティ?あんなものは単なる笑いのネタです。東京にいるとき、関西人なのに無理して東京弁をしゃべっている友達がいましたが、はたで見ていておかしかったです。私は「関西弁を改めるつもりなし。ただし、自然に東京の言葉やイントネーションになっても気にしない。」という考えを押し通しました。結果、関西に戻ってきたら、関西人の関西弁と自分の関西弁の違いに愕然と...はなりませんでしたが、わがことながら面白かったです。
なお、正直に言って、大学入学間もないころは東京で電車に乗った時、まわりで(特に男が)「何々じゃん」って話しているのが聞こえてくると、背中がむずむずしました。ま、1週間もたたないうちに気にならなくなりましたが。
今では、ドラマとかの影響もあり、方言の違いだけでその人を敬遠するような人はいないのではないでしょうか?いるとしたら、それは人としてどうかと思います。
意思疎通できるのであれば話し言葉なんぞで悩む必要はありませんよ。でも、方言の違いで、会話の中で「?」となることはあるかもしれませんが、そのときは、「"関西に来て間がない"のですが、今の~という言葉はどういう意味?」って、会話の流れを妨げないように、かつ、TPOに注意しつつ質問してみたら?おせっかいでおしゃべりが多い関西人なら、あなたが「もういい」と思ってもお構いなしに説明してくれるかも(笑)
ちなみに、私は逆に大学の時にバイト先で「この鍋、"なおして"いいですか?」って言ったら、地元の人に「?」って表情をされました。ハタと気づいて、「あ、"なおす"って"しまう"という意味です」っていったら「なんだ~。鍋が壊れたのかと思ったわ~」って笑われました。

あなたがどこの出身かはしりませんが、関西のイメージって「ヤクザ」、「暴力団」?実際にそう言っている関東のやつがいましたが、私自身は「ヤクザ」に直にお目にかかったことは...生涯で1回? そのとき、相手は酔っぱらっていて、こっちは友人運転の車が脱輪して、という状況で、ビビッていたら、その人は、田んぼに転がり落ちながら、脱輪から助けてくれました(^^;
もちろん、夜の繁華街の特定のところにはいるでしょうが、一般人が普通に暮らしている分には気にする必要ないです。そんなことは、関西特有のものではなく、昔の新宿歌舞伎町とか、行ったことはないけど、博多や札幌の(夜の)繁華街でも同じでしょ?
なお、関西地方といっても、大阪、京都、兵庫(特に神戸)、その他近畿各府県はそれぞれ全く別の表情を持っています。よって、関西ひとくくりでものを言われると、カチンとくる人がいるかもしれません。都会もあれば、自然豊かな場所もあり...
だから、あなたが関西のどこに暮らすのかが分からないので、有益なアドバイスはできませんが、
「数年間でも住むことになる土地に興味を持って、その土地の風土風習を楽しむ」という姿勢でお越しいただけたら、近所の人も喜ぶのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど・・・関西地方ではなく各府県で考えた方が良いのですね。
私が住むのは兵庫県です。(神戸ではありません。)
人に聞いて教えて貰い学んでいきます。
ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2011/10/27 16:59

あまり気にしないことです。

私は福岡で生れ高校まで18年間育ちました。
それで東京の大学に進み、東京で結婚し、東京の生活も18年になります。
ですから、今では普段はいわゆる共通語や東京弁を普通につかいっていますが、
実家に帰ると博多弁がでます。でもどちらも特に意識はしていません。

関西には、また独特の雰囲気があるのかもしれませんが、無理に関西弁を使う必要は無く、
自然に身に付けば使うということで良いのではないでしょうか。無理に使うと
アクセントやイントネーションが微妙に違って、かえって違和感がありますよ。
確かに郷に入っては郷に従えということはありますが、何事も自然体が一番です。

あと、聞いた話ですが、公衆の面前で、阪神タイガースの悪口を言わないようにすることが
一番だそうですよ(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません
そうですね 自然体でいきたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2011/11/04 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!