dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚してから約1年半、しあさってに離婚調停を控えている専業主婦です。1歳1カ月の子供がいます。夫とは別居中で、離婚する事と親権は私がとるという事にはお互い合意していますが、養育費や財産分与などでもめて、夫は私個人が△円欲しいと言ってもやる気はない、調停で払えと言われた額しか払わないと言われました。
夫とは結婚を前提に交際をし、子供が出来たことで結婚しました。当時私は以前私が勤めていた会社での嫌がらせによりストレス障害を患っていましたが、妊娠がきっかけで症状が改善され、通院をやめていました。結婚後は夫の実家の近くに引っ越してアパートで暮らしていました。離婚に至った原因は以下になります。
(1) 夫が勝手に義両親と同居を決めてきた。
(2) 夫が私と義両親の仲を取り持つ事をせず、常に義両親の味方についた
(3) 私が体調を崩した時、夫に体調の悪さをいくら訴えても大げさだと取り合ってもらえず、当時3カ月だった子供を連れて自力で病院に行き、医師から入院を勧められ入院する事になったが、夫は医師の説明を聞こうともせず、大した事ないのに大げさだ、俺の両親に迷惑を掛けるな、離婚を考えると言われ、義両親からは救急車で運ばれてたら入院してもわかるがそうではないし自ら入院を無理矢理頼み込んで入院して大げさだと言われた。
(4) (3)がきっかけで私は心療内科に通うようになった(家事育児はおろそかにしてません)
(5) 子供の節句祝いに義両親が胃腸風邪を引いて39度の熱があった義兄を勝手に連れてきて、義兄は子供に触れたり抱っこしたりしたが、夫はその時も助けてくれず、私が子供が抱かれてる姿を見て不安気な顔をした事に対して文句を言ってきた
(6) 私が実家に帰省し戻ってきた時から携帯にロックがかかり今まで着信音やバイブを設定していたのに着信もバイブも鳴らないようにしていたので問いただすと話をせず怒って出て行った
(7) 子供が出来なければ結婚しなかった、お前と付き合ってる時からお前がストレスだった、今まで付き合った女にも両親にもこんなにキレた事はない、お前より俺の方が友達がいるしお前は性格が悪いから友達が少ないのだ、などと、子供が目の前にいるのに家中当たり散らしながら言われた
(8) 夫が常に義両親の味方になるので同居は出来ないと断ったら夫に激怒された
(9) 夫に対して不信感が募り、夫に許可を得て結婚式をキャンセルしたら、夫に激怒された
(10) 夫に、今すぐ出て行け、俺と前向きに結婚生活出来るようになるまで帰ってくるなと言われ別居する事になった
(11) 別居をする際、両家で話をしたが、上記の事から義両親に私が社会人としての常識がないと言われ、夫が吐いた暴言も、私との結婚生活のせいで夫にストレスがたまった、夫を守りたい、と、離婚をせまられ、義両親が事実と違う事を言っていても夫は否定も訂正もせず、さらに義両親は、人に迷惑を掛けるのが都会の常識(私は都心近くの出身)なのだなと私と私の両親を侮辱し、これが原因で私と私の母が不眠に悩み、睡眠薬を服用するようになった

別居中夫は自分の給料が入ってくる口座に手をつけさせてくれませんでした。なので私が結婚するときに両親から受け取った20万円と、当時手元にあった5万円の計25万で4カ月しのぎました。その間のやり取りで離婚を考え直すように言われましたが、しばらく別居をしたいので住所変更をさせて欲しいと言ったら、会社にばれるからそれなら離婚だなと言われました。それからこうなったのは全てお前のせいだと言われました。子供の予防接種でアパートに戻る事を許され、夫は自分の実家にいるのですが、先日夫がアパートに来た際無理矢理はがいじめにされ、衣服の中に手を入れられ身体を触られました。
しばらくしてやめましたが、その際、別居していて離婚をするのに何故この様な事をするのかと問うと、まだ夫婦関係なんだからいいだろと言われました。
この事で私はとてもショックを受けました。義両親は私の言う事は信用しません。義母に何かあったら直接でも夫を通してでもいいから何でも話すように言われていたのでその様にしていましたが、私が直接意見などを言えば、それにより傷ついた、夫を通せば、音信不通になる、と義両親に言われました。

夫は結婚と同時に転職しており、前年度は研修期間があったので年収は300万程度、今年度の給料は手取り20~27万程度です。夫は離婚後実家に入ります。その家は同居用に建てた家ですがローンは義父が組み、夫は1000万を義父に支払っていけばいいとなっています。また、夫は携帯代や医療保険料は義両親に払ってもらっています。私にはへそくりもなく、資格もないので、離婚したら資格をとって就職するまでは実家にお世話になるしかありません。

皆さんに質問ですが、調停で慰謝料などを請求するのにどれくらいを請求すればいいかわかりません。これらの事でお金はもらえないのかもしれませんし、本人次第なのでしょうが、皆さんでしたら養育費、慰謝料など、いくら請求しますか?宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

色々大変な結婚生活だったんですね。


お疲れ様です。

ただ、感情論にはならないような回答します。
まず、養育費ですが、3万円ぐらいかな?
これには算定表があると思いますので、そちらを参考に。
あ、ちなみに、将来旦那さんが再婚して子どもが生まれた場合、減額される可能性があります。
質問者様が再婚して、その方と養子縁組した場合も減額されますので、要注意を。

で、次、慰謝料。
…無理じゃない?
不倫したとかなら分かりますが、要は「性格の不一致」でしょ?
(旦那・親が大事、質問者様・今の家族が大事)
まぁ、請求するのは可能ですが、多分無理だろうな…

最後、財産分与。
えっと…結婚1年半でどれだけの財産(貯金)ができましたか?
最大でもらえて、その半分でしょう。
ただ、気になるのは、家を建ててますよね?
「負の財産」として見られないのかな?
(私はド素人なので、関係なければごめんなさい)

あまりアレコレ言わず、養育費だけしっかり公正証書に残せたらいいかな、という感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

慰謝料は私もそのように思います。

財産も結婚式のキャンセル代でほとんど使ったのでありません。

私が買った家電ぐらいです。

家は法テラスで聞いたところ、名義が義父なので私が支払わなくていいようです。

調停を前にして何を言えばいいのか色々と不安になり、情報が欲しいなと思っていました。

回答していただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/10/30 22:10

回答します。



まず、離婚の原因ですが、1番は義理の両親との同居が嫌という理由だと思います。

また、義理の両親と不仲なのですね。

なぜ、不仲なのでしょうか?義理の両親が非常識なのか?

または、ご質問者様がわがままなのか?

ご質問者様の文面を拝見するにあたり、後者だと考えます。

嫁に来たのだから、旦那の両親と同居し面倒を見るのは、一般的な事かと考えます。

察するにご質問者様は、実家依存の強いニート妻かと考えます。

本題の慰謝料請求ですが、夫の財産によりますが、旦那様に有責行為がないため、高額な支払いにはなりません、せいぜい50万~100万程度かと思います。

財産分与は、婚姻期間が1年半と短いので取れないでしょう、次に養育費ですが、月々6~7万円と思います。

文面を拝見するにあたり、ご質問者様は、あたかも自身が大変な被害者であるかのような内容ですが、私は1番の被害者は子供だと思うのですが、、、、そうは思いませんか?

この回答への補足

重ねてすみません。補足欄に入力すべき事でした。

同居についてですが、本来は義兄夫婦が同居の予定でした。義父と義兄が建設の打ち合わせで折り合いがつかず、たまたま帰省していた夫に話が回ってきて夫がその場で決め、私は電話でその事を知りました。私は義両親の事は優しく良い方だと思っていましたし、きっと実際そうだと思います。なので私が断る事により角が立つのを恐れ敷地内同居ならと受け入れました。義両親と何かあった際、夫に守ってもらえるのだろうと思っていました。しかし後日、義父に敷地内同居は金がかかるから無理だと言われました。ならばせめて水回りだけでも別にしてもらおうと色々とつけてもらいました。当時妊婦でしたが毎週のように打ち合わせに行ってました。同居は義両親が嫌いだったのではなく気を遣うのが嫌でしたがそこに住む気はありました。義祖父と義祖母がおり、義祖父はホームに、義祖母は義両親と仲が悪い様で外からカギが掛けられる隔離された部屋にされてました。

息子を出産した時私は恥骨を骨折し、分娩台の上で足を広げたまま下半身を動かす事が出来ず、上半身を動かそうとすれば恥骨に激痛が走り、笑うだけでも激痛で、子供の世話どころか自分が寝たきりの状態になりました。身体が動かせなかったので陣痛がはじまった時から何日か風呂に入れず、トイレにも行けないので身体に管を通し排泄していました。この様な状態になり、子供どころか自分の事すら出来ず、出来る事なら夫と自分の両親以外誰にもそんな姿で会いたくありませんでしたが、義両親にはお世話になっていたので子供を見せてあげたくて会いました。義兄夫婦がおめでとうと言いに来たいと言っていたのですが、ボロボロの状態で色んな方に会いたくはなっかたので申し訳ないが日を改めて欲しいと言いました。それが義父にとっては社会人としての常識が無いという事の一つでした。私が歩ける様になったのは出産してから2ヶ月後、痛みを感じなくなるまで半年以上かかりました。

それから私は実家に依存しておりません。私に貯蓄がない理由はお話しする必要はないのでお話しませんが、私は親に頼りたくないので子供と二人で暮らして行きたいのです。親に自分の携帯代などを払ってもらい親を頼っているのは夫です。夫は親と同居すればローンが減ると喜んでいました。同居じゃなくても親の近くにいて面倒を見る事も出来ると思いますし、何よりそんな大事な事を一人で決めてしまった事に疑問を感じました。

夫が自分に都合の悪い事を事実を捻じ曲げて義両親に伝え、それにより誤解が生じ、義両親との仲が悪くなりました。

おっしゃる通り、被害者は子供です。
喧嘩が絶えず、それを目の当たりにしていた子供に影響が出ました。

何かあるたびに夫が親を守ってました。なので喧嘩が増え、同居したらきっとさらにうまくいかなくなるだろうと思いました。

ですが、妻が入院しても一切心配する事ない夫です。知らない土地にきて頼れるのは夫だけ。その夫に病室で離婚だ、入院するならみんなが休みの日に入院するのが筋だと言われました。

私には夫と子供との家庭があります。私はそれを守りたかったです。
ですが夫は再婚して新しい家庭を作り、両親と暮らして行くのが幸せみたいです。

夫は離婚後子供に会いたくない、子供とも私とも縁を切りたいと言っていました。私は子供にとっての父親は夫なので会って欲しいと思っていますが、養育費だけ払って年に数回しか会わないなら子供の父親とは思えないと夫に言われました。

補足日時:2011/10/30 22:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

まず同居についてですが、本来は義兄夫婦が同居の予定でした。義父と義兄が建設の打ち合わせで折り合いがつかず、たまたま帰省していた夫に話が回ってきて夫がその場で決め、私は電話でその事を知りました。私は義両親の事は優しく良い方だと思っていましたし、きっと実際そうだと思います。なので私が断る事により角が立つのを恐れ敷地内同居ならと受け入れました。義両親と何かあった際、夫に守ってもらえるのだろうと思っていました。しかし後日、義父に敷地内同居は金がかかるから無理だと言われました。ならばせめて水回りだけでも別にしてもらおうと色々とつけてもらいました。当時妊婦でしたが毎週のように打ち合わせに行ってました。同居は義両親が嫌いだったのではなく気を遣うのが嫌でしたがそこに住む気はありました。義祖父と義祖母がおり、義祖父はホームに、義祖母は義両親と仲が悪い様で外からカギが掛けられる隔離された部屋にされてました。

息子を出産した時私は恥骨を骨折し、分娩台の上で足を広げたまま下半身を動かす事が出来ず、上半身を動かそうとすれば恥骨に激痛が走り、笑うだけでも激痛で、子供の世話どころか自分が寝たきりの状態になりました。身体が動かせなかったので陣痛がはじまった時から何日か風呂に入れず、トイレにも行けないので身体に管を通し排泄していました。この様な状態になり、子供どころか自分の事すら出来ず、出来る事なら夫と自分の両親以外誰にもそんな姿で会いたくありませんでしたが、義両親にはお世話になっていたので子供を見せてあげたくて会いました。義兄夫婦がおめでとうと言いに来たいと言っていたのですが、ボロボロの状態で色んな方に会いたくはなっかたので申し訳ないが日を改めて欲しいと言いました。それが義父にとっては社会人としての常識が無いという事の一つでした。私が歩ける様になったのは出産してから2ヶ月後、痛みを感じなくなるまで半年以上かかりました。

それから私は実家に依存しておりません。私に貯蓄がない理由はお話しする必要はないのでお話しませんが、私は親に頼りたくないので子供と二人で暮らして行きたいのです。親に自分の携帯代などを払ってもらい親を頼っているのは夫です。夫は親と同居すればローンが減ると喜んでいました。同居じゃなくても親の近くにいて面倒を見る事も出来ると思いますし、何よりそんな大事な事を一人で決めてしまった事に疑問を感じました。

夫が自分に都合の悪い事を事実を捻じ曲げて義両親に伝え、それにより誤解が生じ、義両親との仲が悪くなりました。

おっしゃる通り、被害者は子供です。
喧嘩が絶えず、それを目の当たりにしていた子供に影響が出ました。

何かあるたびに夫が親を守ってました。なので喧嘩が増え、同居したらきっとさらにうまくいかなくなるだろうと思いました。

ですが、妻が入院しても一切心配する事ない夫です。知らない土地にきて頼れるのは夫だけ。その夫に病室で離婚だ、入院するならみんなが休みの日に入院するのが筋だと言われました。

私には夫と子供との家庭があります。私はそれを守りたかったです。
ですが夫は再婚して新しい家庭を作り、両親と暮らして行くのが幸せみたいです。

きっと私もわがままだったのだと思います。

回答参考にさせていただきます。どうも有難うございました。

お礼日時:2011/10/30 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!