重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

3歳の子供なのですが、ちょうど1週間前に発熱し、(39度、38度、37度台の熱が上がったり、下がったりで)セフゾン、ノイチーム、ビオフェルミンを処方されました。3日たっても熱が下がらない為、再度病院に行き、血液検査をしました。強いウィルスに感染しているとのこと。咳もでてきたので、メイアクト、アスベリン、ノイチーム、C-チステン、ビオフェルミンを処方されました。が、3日たっても症状は変わらず、咳は酷くなる一方で、再度、病院に行き、また血液検査。(今回の血液検査で、マイコプラズマかどうかを調べるとのこと)あと肺のレントゲンをとり、気管支炎になっているとのことで、ジスロマック、アスベリン、プルスマリンAドライシロップ、C-チステン、ツロブテロールテープを処方されました。2日たっても熱が下がらなければ来院してと言われ、この薬を飲んでから昼間は熱が下がったのですが、夕方になってくると、37度の微熱が出てくるのです。(2日間とも)明日、マイコプラズマの検査結果を聞きに病院に行くのですが、このまま治るまで今の病院に行くのか、違う病院に行くのか迷っています。
あまりにも長引くので、この病院で大丈夫かな?と思いまして。
アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

一週間ぐらいならば、問題ありません。


しかも、徐々に熱が下がっているようですから。
薬を飲めば、翌日には元気ということを期待する方が無理です。

朝、熱が下がり、夕方になってくると熱が上がるのは、
感染症の特徴的なパターンです。

質問者様も、風邪を引いたりすると、朝よりも、夕方から夜の方が
体が辛い、重い、熱が上がる……
という経験をしたことがあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

血液検査の結果、マイコプラズマに感染しているとのことでした。咳も長引くだろうと言われましたので、もう少し様子をみてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/05 14:02

東大付属クラスの病院を紹介してもらいましょう。



私は不明熱で1年間38度でしたが、結局最後までわかりませんでした。

私の場合は感染症内科を紹介されました。


とにかく急いで下さい!!


強いウイルスというのはわかっているのですから。入院も考えにはいれてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院に行きましたら、血液検査の結果、マイコプラズマに感染しているとのことでした。とりあえず原因が分かりましたので、もう少し様子をみて、治らないようなら大きい病院を紹介してもらおうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/05 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!