
キッチンの蛇口の使い勝手について教えてください。蛇口を交換したいのですが、上下に動かすシングルレバーと、左右に動かす節水ハンドルのどちらが使いやすいか迷っています。
現在賃貸マンションに住んでいます。キッチンの蛇口が、混合栓ながら古いタイプのハンドル式のため、汚れた手や食器洗い中の泡だらけの手で蛇口を触らねばならず、最後に水をかけてすすがねばなりません。結果、汚れや泡が蛇口周りにざざーっと流れ、蛇口周りはいつもびしょびしょ。ふきんなどを置いておくとそれが濡れっぱなしになるし、ふきんを置かずに蛇口周りをこまめに洗っても、なかなかぬめりが取れにくい状態なのです。
それで、住んでいる間だけでも使い勝手を良くしようと、お湯と水それぞれのハンドル部分だけをレバー式に変えたいと思っています。(蛇口を丸ごととりかえようかと思いましたが、シンク下を確認すると、配管がシンク裏の壁に隠れていて、かなり難しそうなので断念しました。)
そこで質問なのですが、上下式のシングルレバーと左右式の節水ハンドルの、それぞれの長所と短所を教えていただきたいのです。
自分では当初は上下式のシングルレバーを2つ買えばよいと思って、ホームセンターを見に行きました。すると種類が2種くらいしかなくて、値段がひとつ3000円から4000円台でした。これに対して、左右式の節水ハンドルは、ハンドルが長いものから短めのもの、クラッシックな感じの陶器のものやシンプルなステンレス、また安価なプラスチックのものなどたくさんあり、値段は400円くらいから高くても1000円台くらいでした。
店員さんの説明によると、節水ハンドルの場合は左右に動かすため、後ろの壁に当たるとそれ以上動かせない(=節水できる)という欠点があるとのこと。逆にシングルレバーは、例えばすぐ上に棚があるなどの場合は使いづらい、という欠点があるとのことでした。
幸いうちのマンションではすぐ上に棚があるわけではないからシングルレバーでも問題なさそうですし、また節水ハンドルを使うとしても、いつも自分がひねっている蛇口の角度(?)から考えて、後ろの壁に当たるほどひねってないので問題はなさそうです。
このマンションに住んでいる間だけの交換なので、安価なほうがいいのはいいのですが、あれだけ値段に差があると、使い勝手の差があるのか?などと考えてしまいました。
みなさんご使用になっている中で、どんな利点や欠点があるか教えていただけたら、それを参考に選びたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>蛇口を丸ごととりかえようかと思いましたが
ちょっと工作に自信がある人でしたら、簡単に変えられる程度の仕事で、私だったら15分程度で終わります。
賃貸でも家具や壁に傷つけるわけでもないので、大丈夫です。
節水ハンドル・・・100均にもありますね。
これで充分だと思いますよ。
確かに店員の言うとおり、壁に当たるとそれ以上まわせませんが、「大丈夫」と言っているのですから、これで充分ですよ。
上下式・・・ハンドルを交換するだけの品物ですか?・・・見たことがないのですが、下に下げたときに止まるものがいいですね。
我が家はガランそのものが上下式で、上に上げれば水が出て、下げると止まります。
しかし、嫁いだ娘の家のは逆で、下に下げれば出ます。ある日、外出から帰ったら水が出っ放し。
猫を飼っていて暴れたのでしょう。棚の上のボウルが落ちてきて、それがレバーを押し下げたと言っていました。
>使い勝手の差があるのか?
使い勝手の差ではなく、おそらく上下式のほうは、ガランそのものを買わなきゃならないからだと思いますよ。
節水ハンドルのほうは、ハンドルだけ買えばいいですからね。
ご回答ありがとうございます。おっしゃるように、蛇口ごと替えてしまおうとはじめは思って、カッコいい(?)蛇口をいろいろチェックしたんですが、シンク下の壁の裏に配管が隠れており、シンク下のいろんな収納物を取り出して壁の裏側を開けて(蓋がされている状態です)・・・というのを想像したところで断念しました。節水ハンドルが100均にもあるとは!早速探しに行ってみます。住んでいる間だけというのを考えると、なるべく楽に&安く替えられるのが良いので・・・。上下式のレバーは、またの機会にします。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
両方使った経験があります。
設備の一部なので本来は勝手に改修できないと思います。
賃貸でしたら現状復帰の都合も考えると左右式のハンドルで充分だと思います。
カランの形によっては帽子のようにすっぽり被せるだけで使えるものもありました。
ついでに、上下レバーは現在は上げる=出る、下げる=止まる、に統一されています。
ご回答ありがとうございます。帽子のようにかぶせるタイプのものがあれば楽ですね!探してみます、ありがとうございます。おっしゃる通り、勝手に改修してはいけないはずですし、引っ越しのときのことを考えてなるべく簡単に(こっそり)替えられるものをと思っていますので助かりました。上下レバーは確か阪神大震災の時に統一されたようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の外の水道を勝手に使われてる
-
動画で蛇口前にペットボトルを...
-
0.6Mpaとはどのくらいの圧力ですか
-
太陽熱温水器の水を空にした後...
-
よく「洗面所の水とお風呂の蛇...
-
蛇口の水とお湯が逆になってし...
-
蛇口交換は素人でも出来ますか...
-
水の出が強くなったり弱くなっ...
-
どのくらいの水の量でマンショ...
-
冬場の蛇口・凍結対策について
-
キッチンの蛇口から白いゴミが...
-
100円ショップダイソーの商品名
-
洗濯機用蛇口が固い
-
流し台の水の音、何とかならな...
-
戸建ての屋外水道蛇口について ...
-
水道で水質が違う?
-
ヤマハの整水器について質問です
-
水が止まらない
-
マンションのベランダに水道を...
-
バケツのようなものに、蛇口を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太陽熱温水器の水を空にした後...
-
家の外の水道を勝手に使われてる
-
水の出が強くなったり弱くなっ...
-
冬場の蛇口・凍結対策について
-
よく「洗面所の水とお風呂の蛇...
-
0.6Mpaとはどのくらいの圧力ですか
-
どのくらいの水の量でマンショ...
-
流し台の水の音、何とかならな...
-
動画で蛇口前にペットボトルを...
-
バケツのようなものに、蛇口を...
-
蛇口交換は素人でも出来ますか...
-
水道で水質が違う?
-
水道音の騒音で困ってます。
-
水道蛇口 閉め忘れの警報装置
-
水道の水が勝手に出て来た
-
お風呂の浴槽に蛇口は必要ですか?
-
100円ショップダイソーの商品名
-
浄水蛇口がはずせなくなった
-
マンションの貯水槽の清掃
-
蛇口の水とお湯が逆になってし...
おすすめ情報