アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

制御盤更新に伴い、電動弁の制御回路を一新しました。
旧制御盤での制御回路は、AC200Vで東芝製AR164継電リレーで組まれていました。
今回更新し、IDEC製ミニリレーで回路を組みましたが、条件OFF時にLEDがうっすら点灯しており、
多少うなりをあげていました。
テストをした結果、OFF条件でもリレーはONしたままで制御ができませんでした。

電動弁までの距離は200~250m程度有り、制御線は20c(CVV2SQ)並走して動力線6c(14sq)
を電柱で50m共架したのち、埋設して接続されています。

ケーブル絶縁もよかった為、誘導がのっていると判断し、継電リレー(三菱S-N4)に変えてみました。
制御電源を入れた瞬間に過トルク継電リレーがONした(実際はONしていない)ので、2台に増やして見たところ、ONはしなくなりました。が今度は、開/閉指令の継電リレー(1台接続)が切れない状況が発生しました。
電動弁側の整備をした後に再度テストをすることになっています。

対策として継電リレー(S-N4)のコイルに接続するサージ吸収器ユニットがあることを知りました。
また、コイルに接続するブリーダー抵抗ということも知りました。

ネットをかなり検索しましたが、解決するかどうか心配です。

そこで質問です。
・サージ吸収器ユニットは、安価であったため購入し準備しましたが、今回の対策としてCRが有効なのか、バリスタが有効なのか、CRバリスタが無難なのか教えて下さい。
・もしサージ吸収器ユニットで対処できなかった場合、ブリーダー抵抗をつけるということも選択肢として準備しておいた方がよいのか?
・他に対策はあるのか?
 DC化、ケーブル更新以外で。
・ブリーダ抵抗の選定方法は?

同じような経験をして、対策して直ったなど経験がある方も情報を下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

質問文を拝見しますと、制御盤が正常であるとの前提で書き込まれていますが、本当に制御盤は正常なのでしょうか?


制御盤のみの試験は、されたのでしょうか?
14sq位の電流で、制御線にマグネットを動作させるほどの誘導が流れるとは思えません。
私は、制御配線の誤接続の方が疑わしいと思います。

この回答への補足

回答、有難うございます。
場内1台、場外2台の弁で場外分のみ同じ状況です。
盤内回路は3台とも同じであり、盤内回路は正常です。

補足日時:2011/12/02 21:30
    • good
    • 1

ANo2です



>送信側にS-N4があり、受信側に接点があると思って下さい。
>制御盤が送信側で弁が受信側となっています。
このように書くと意味不明になります
あくまで接点側が送信、コイル側を受信と呼びます


>1)R,S相が逆となった

http://www.kitz.co.jp/product/dl_manual.html
KJ-4030-01 小型自動操作バルブ電動式 EAシリーズアクチェータ
19/45ページ
5-4結線図
 (EA(B)100/200-1,1.5,2)二方弁

ここに有る回路図の開閉ランプ回路でしょうか?
「R-S相逆転回路」
誠に制御屋泣かせのハタ迷惑なバルブですが、まぁ致し方がない

R-S逆転回路が何故いけないのかは先のFA屋会議室に記載されています
必ずしも絶対にダメでもないので、報告書作成に更に泣かされる
何しろ明確な基準とか理論とか有る訳でもなし


解決策は
1 表示用LSを追加する
  KJ-4016-08 アルミ合金製電動アクチェータ EXシリーズ
  これは別置LS付き

2 バルブ付近に中継リレーを追加する
 以上2つはよーするにR-S逆転を解消させる為

 さもなくば
3 電磁接触器を3~5個位パラに追加する
  (ブリーダ抵抗の代用)

4 巨大なブリーダ抵抗を付ける
  (巨大なホーロー抵抗が存在する理由を説明できないので実は避けたい)
    • good
    • 0

ANo2です


書き忘れてたので追記

FA屋の溜まり場
http://www.system-brain.com/fa.shtm
過去ログ倉庫 > 新会議室

とっても長いリストの下から14番目(2011,12月時点)
55445: 別盤への信号のやり取りについて

ここの【55476】以降の投稿を熟読してください


問題の盤は無電圧送りでしょうか?
それとも、電圧送りでしょうか?

それによっても状況は変わってきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

55445: 別盤への信号のやり取りについて
で説明しますと電圧送りです。
送信側にS-N4があり、受信側に接点があると思って下さい。
制御盤が送信側で弁が受信側となっています。

既設と今回と違う点としたら、
1)R,S相が逆となった
2)リレーがAR164(東芝)からSR-N4になった
の2点なのですが。

お礼日時:2011/12/03 21:15

idecではないけれどオムロンMYリレー


http://www.fa.omron.co.jp/product/family/948/ind …
AC200V/60Hz 5.3mA 0.9VA
このタイプのリレーは電磁誘導や静電誘導で簡単にコイルがONします

でも、

三菱電機 電磁開閉器MS-Nシリーズ カタログ10A
162/416ページ
7 MS-N シリーズコンタクタ形電磁継電器
  操作コイルの特性(SR、SR-N □ JH、SR-N □ CX 形)
  AC200V/60Hz 30mA 常時7VA 消費電力2.4W

これを誘導だけでONさせるのは並大抵ではない  
でも、不可能でもない

つまり本件のような超長距離配線の場合では必ずしも有り得ない話ではない


>・サージ吸収器ユニットは、安価であったため購入し準備しましたが
三菱純正サージ吸収ユニットはCR定数が小さい
UN-SA23 AC200V 0.2μF120Ω

ので、ブリーダの代わりをさせるには少々無理がある
あくまでコイルから発生するサージを吸収させるもの
必ずしもブリーダtしての使用を保証するものではない

ブリーダの代用としてなら
http://www.okayaelec.co.jp/product/noise/index3. …
CR-50500 0.5μF 50Ω
これくらいのを2個以上かなとも思う <単なる直感です

ブリーダ抵抗の計算
http://www.fa.omron.co.jp/product/cautions/41/18/
http://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq02 …

因みに、CRサージキラーをブリーダ抵抗の代用にすることは可能ですが
それの選定用計算式は見当たりません
つまり公式的には性能保証されません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
標準のサージ吸収ユニットから試してみることにします。
CR-50500 0.5μF 50Ωも購入しました。
直感で2ケ以上という内容について、どういうことでしょうか。
CRを直列?並列に接続するということでしょうか。

来週実際にテストをしてみます。

お礼日時:2011/12/02 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A