
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>安全基準が100mSv
これは緊急時に一度に外部被曝を受けた場合の基準です。
70mSvってのが積算値なのかどうか判りませんが(多分積算値でしょうが)、粉塵を吸い込んで内部被曝になった場合の基準とは全く異なります。
従って、この値を基準に安全と言い切るのは幾ら何でも横暴です。
本当に食道ガンだけ?リンパ腺・甲状腺への異常の報告がありませんね。
血液への影響も絶対にあるはずです。
私も放射線は取り扱った経験があり、かなりの楽観主義者ですが今回に限っては発表の内容がおかしいですね。
ただし、他の方もかかれていますが発病するにはチョット時間的に早すぎます。
考えられるとすれば、元々ガンの因子を持っていたために被曝によりガンと成った可能性はあります。
ガンの因子なんて普通あるものです。免疫力で押さえ込んでいるだけ。コレが崩れるとガン細胞が増殖を始める。
ガン細胞ってのは「通常の機能を持たない増殖する細胞」ですから、要するに欠陥の細胞です。普通は欠陥細胞は免疫力で破壊してくれている。
No.10
- 回答日時:
本当に食道がんか???
胃潰瘍、かなんかじゃないの?
嘘つきの政府と東電は信用できない。
がん=重病なので世間の同情をかっているのかも?
本当にガンだとしたら、自業自得。
東電に入った自分を恨むしかない。
No.9
- 回答日時:
確実な情報がない、と言っているそばからあれこれ憶測して因果関係は否定できない、と言うのはのは滑稽というか愚かですね。
公式な発表は信用できない、何か隠しているに決まっている、けれどがんという発表は信じてその原因は原発事故由来の放射性物質に違いない。
こんな議論ではご都合主義の一言で切って捨てるしかありません。
この回答への補足
>けれどがんという発表は信じてその原因は原発事故由来の放射性物質に違いない。
東電でも、癌でなかったら癌とは言えないでしょう!
>こんな議論ではご都合主義の一言で切って捨てるしかありません。
あなたの意見は何なんですか、hunaskinさん!
なにも言わずに切って捨てるって、どう?
よっぽど東電側の卑怯者ですね。
No.8
- 回答日時:
東京電力に勤務している会社員としては、
リンパ腺・甲状腺の異常は発表するわけにはいかないのですよ。
東京電力に忠誠を誓っている限り、食道がんで長期療養しても
停年まで東京電力が発電所の所長又はそれに近い給料を払ってくれるんですよ。
そのような状況で、甲状腺機能障害など放射線の影響で健康被害を受けたことが
判明する病状を発表できるわけないですよ。
原発事故を原因として食道がんを発病したという理由で労災を申請することは、
亡くなった後に遺族が申請することができても、
東京電力のサラリーマンとして管理職まで出世した会社員が申請するわけないですよ。
東京電力の社員もガンになり、周辺の住民もガンになり、
何年も経って、裁判を提起され、ようやく東京電力も頑強に否定してきた
因果関係を認めざるを得ないということになるのです。
原子力発電所を推進する立場である電力会社は、
放射線がガンを発病させるという因果関係を頑迷に否定し、
それ例外の理由をこじつけるだけです。
福島原発事故は、チェルノブイリ事故より、多量の放射性物質を環境に放出しているのですよ。
チェルノブイリ事故後にその周辺で発生したがん患者より
多くのがん患者が発生するのは明らかです。
原子力発電所は火力発電所より安く発電できるので、推進しているに過ぎません。
社員及び周辺住民の健康より、コストを低減させることが大事なのです。
テレビ番組では、スポンサーの意向により、
放射線がガンを発病させることはNGワードです。
宣伝広告費で10億円、20億円、支払って因果関係を否定する方が、
ガン患者1万人に治療費を支払うより安くつきます。
英語サイトでは、東日本を中心としてガン患者が20万人増えるという推測もあるし、
40万人増えるという推測もあります。
ガン患者1万人の治療費というのは、少なめの予想です。
有難うございました。
>何年も経って、裁判を提起され、ようやく東京電力も頑強に否定してきた
因果関係を認めざるを得ないということになるのです。
>宣伝広告費で10億円、20億円、支払って因果関係を否定する方が、
ガン患者1万人に治療費を支払うより安くつきます
最悪の循環パターンだ。
最近東電投げやりになっていません?
薄めた放射能の海水を太平洋に流すけど、なんか文句あるのか的な。
裁判を意識して、どうでもなれ、因果関係なんか証明できるか的な。
No.6
- 回答日時:
なんか返答欄が、必死に否定してたのでコメント。
この報道をよく知らないのですが、食道がんと言っても、どういう食道がんなのでしょうか?
どの種類で、どの部位で、どの範囲で、どういうレベルなのでしょうか?
転移は? 浸潤は?
これぐらいの知識もなく、頑な否定するのは滑稽。
そもそも、この情報源はホントに正しいのか?
本当に食道がんだけなのか?
というか、コレ系は、
個別データに対して、因果関係と相関関係を完全に分離して証明するのは不可能です。
水俣病でさえ、初期時には、東大の専門家と呼ばれる医師が、
「貧しい漁村のアミノ酸不足」と主張してましたし。
重要なのは、個別データではなく、群でのデータ。
ヒトは個体差が激しすぎる(喫煙歴とか、職歴とか)でデータ振れる。
故に、個別データでパニックにならずに、群データを冷静に判定するのが重要です。
だから、福島近郊の病院での白血病の発症者率を、ピカドン前後及び、その他の地域で比較すればよいかと思います。
んでも、このデータを公表しているかどうかは知りませんけど。
もしくは、
福島在住の多くの人が、自分の健康状態をブログで公表してくれると、参考にはなるかなと。
大変有難うございました。
群データは一番固いですが、時間がかかりすぎます。
病院にインタビューにいって、どういう部位がやられているのか取材したらいいのに!
東電のいんぺい体質ではどうにも真実が判らずじまいになっています。
No.5
- 回答日時:
この吉田所長さんが被曝によるガンだったとしたら、
原子炉付近で作業してるひととか、
もっとたくさんの人が、こういうことになってても
おかしくないですよね。
まあ、本当はそうなっていて、
情報を伏せているのかもしれないですけど。
知識うんぬんとか、因果関係うんぬんとか、
何を言おうが、求めようが、
真実は闇の中です。
東電というか、日本という国は、
こんなもんなんだと思います。
被曝によるガンうんぬんもそうですが、
補償や対応、そういったものがいつも後手で、
責任をなすりつけ合い、かならず利権を優先するし、
問題を先送りにする。
安全基準だって、国が決めたんですよね?
その基準て、何をもって「安全」なんですかね?
国 :「安全基準は100msvです。」
国民:「おー!まだ99msvしか被曝してないから大丈夫だ~w」
って、なるんですかね?
不安なら、自分自身で守るしかありません。
信用できないなら、自分自身が安全だと確実に思える
行動をすればいいだけです。
有難うございます。
>まあ、本当はそうなっていて、
情報を伏せているのかもしれないですけど。
全くその通りです。東電の隠蔽体質に問題が有ります。
まあ食道がんと判っただけでも・・・。
内部被爆かもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
被曝と食道がんの因果関係は当然、認められます。
吉田所長がマスクをしていないときに、
空気中にチリ、ホコリとして浮遊していた放射性物質を口から取り込んだのは確実。
放射性ヨウ素、放射性セシウムなどは水溶性なので、唾液などに溶解し、
つばを飲みこんだときに食道に移動して、食道がんを発症した。
発表した被曝量は外部被曝であり、放射性物質を取り込んだ内部被曝は含まれていない。
外部被曝が原因で食道がんになったのではなく、内部被ばくで食道がんになった。
内部被ばく、特に、ベータ線に起因する内部被ばくは、
ベータ線の飛距離が1cm前後と短いこともあり、
ベータ線の照射を集中的に受けた患部がガン化した。
外部被曝ないし空間線量は、ガンマ線について計測しており、
ベータ線について計測しているわけでない。
根拠なく因果関係を否定しても、説得力はありません。
大変有難うございました。
>ベータ線の飛距離が1cm前後と短いこともあり、
ベータ線の照射を集中的に受けた患部がガン化した。
欠陥細胞なら、そんな長い年月かからなくても半年で癌になるんですね。
なんかいってみなはれ、hahahahbさん!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
電気点検の会社?
-
受電設備の機器
-
発電機並列運転時の逆電力
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
KVAとkvarの違い
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
動力の対地電圧
-
1敷地1引き込み
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
電柱や電線に関する法律、基準...
-
電柱と家との間の距離について...
-
KWHとKVarhの関係について
-
東京電力の社員の平均年収は7,7...
-
電柱の傾きは何度まで??
-
電力会社はなぜCMを急にやめた...
-
公称電力について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
放射能に蝕まれる福島のこどもたち
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
受電設備の機器
-
電気点検の会社?
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
KVAとkvarの違い
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
電力会社との需給契約について
-
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
単相3線式のアンペア-について
-
KWHとKVarhの関係について
-
動力の対地電圧
-
電柱と家との間の距離について...
-
公称電力について
おすすめ情報