dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築戸建を購入をしようと労金で住宅ローンの借り審査を受けました。その時には団体信用生命保険(団信と訳します)については何も説明がないまま、借り審査は通りました。
希望の家も見つかり、不動産とも契約を済ませ、あとは本審査という時に、団信に加入しないと融資は受けれないと言われ、驚きました。(35年ローン返済)
何故なら、主人は5年前に脳の手術をしており現在も「下垂体機能低下症=特定疾患」という病気で通院し、投薬注射をしています。(ホルモンの低下の為、ホルモン注射をしています)。
日常生活・仕事にも差しさわりなく生活していて命にも別状はありません。
労金にも、団信の加入は難しいかもしれないと言われ、次のような提案をされました。

(1) 一応主人で団信の審査を受けてもらい、ダメなら妻である私が連帯債務者で団信に加入すれば 融資はできるといわれました。(現在妊娠中)

(2) 主人の生命保険の死亡時に支払われるお金と退職金の合算が借入額に達すれば、それを担保にして融資をする。

この二つの提案をされましたが、これは危険なのでしょうか???

※3件ほどローンの借り審査を受けましたが、どこの金融機関も団信の件には一言も触れませんでした。
※手付金も支払っており、団信で融資を断られても返金されないと不動産に言われました。
(契約の時は、ローン特約を付けていたので、融資が受けれないと手付金は返金されると言われました)⇒契約の時は団信のことは知らずにいました。

A 回答 (3件)

住宅ローンの支払いを誰がしますか?


旦那さんの収入でするのであれば
(1)は、旦那さんが亡くなっても、借金が消えません、ちょっと困りますね
(2)は、生命保険+退職金これも、全部持っていかれると、生活に困りませんか

手付金に関しては、団信の加入不可で融資不可能なら、返金対応してもらいましょう。
どちらにしても、説明不足はお互いさまのような気がしますが・・・明らかに不動産が悪い様な気がしますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

一度不動産の担当の人に話をしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/14 10:25

>あとは本審査という時に、団信に加入しないと融資は受けれないと言われ、驚きました。

(35年ローン返済)

団信につてい知らなかった・・・
これは、正直な感想として言うと
「信じられない」としか言いようがありません

知らないものは知らない!と言われそうですが
そこまで無知なら、現金で買え!って言われても、当然ってレベルだと思います

ご主人名義で申し込むこと自体無謀なのに…
しかも、夫婦揃って信じられない低理解度です
マックでハンバーガー買うのと同じだと思っていません?
子供がおままごとで家を買うのと同じレベルだと思います

>※手付金も支払っており、団信で融資を断られても返金されないと不動産に言われました

融資の可否については、伝えられますが
理由に関しては一切告げられません
ですから、団信だろう?と予測はできても
100%の確証は銀行にしかわかりません

ローン特約は、融資の可否が条件ですから
言いが掛かりで返金をしないというのは問題があると思います

>(1) 一応主人で団信の審査を受けてもらい、ダメなら妻である私が連帯債務者で団信に加入すれば 融資はできるといわれました。(現在妊娠中)

普通は働き手であるご主人に万が一のことがあった場合、家のローンが0になることで
残された奥さんと子供の生活を守る訳です
しかし、奥さんが団信に加入して病気の夫が未加入なら
大黒柱を失った途端に、母子家庭でローンを全額背負うことになります
普通はこれを避けるための団信です

>(2) 主人の生命保険の死亡時に支払われるお金と退職金の合算が借入額に達すれば、それを担保にして融資をする。

つまり、一家の大黒柱を失った時の家族を支える資金、夫婦で老後を暮すための大事な資金を
銀行に差し押さえられるという意味です
つまり万が一のことが起こった場合、あなた方家族は身包み剥がれて一文無しにある
即生活保護か? ホームレスってことでは?

会社を万が一辞めざるを得ないことになれば(病気の悪化、家族の不幸、会社の倒産等)
即家は差し押さえられて競売に出されるでしょう
家族は住む家もなく残された残債の支払いだけの生活になります
死んでも会社は辞められないことになります

今の生命保険がどんなに負担になろうとも解約もできません
生活を切り詰めたくてもできなくなります

それ以前に、退職金なんてどれほど当てにできるものか?
会社が一時金で退職金を清算したら・・・それは即銀行に差し押さえでは?
担保が不足すれば、家を差し押さえられても仕方ありません

>この二つの提案をされましたが、これは危険なのでしょうか???

自殺行為って言うんですよ
普通
知ってる人なら、こんな無謀な賭けはしません
ばくちで財産失って、命まで取られたら元も子もありませんよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事頂いてありがとうございます。
確かに知らなかったでま済まされない問題でした。

どちらにしても今後の生活が保障できないという事になるんですね。頭では危険な行為だと解っているものの、何か方法はないかと思ってしまう甘い自分がいます。

不動産に手付金について詳しく聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/13 09:38

35年ということはフラット35ということでしょうか?



下記のサイトによれば、フラット35は任意で自分で団信の保険料払わないといけないようですね。

他は金融機関が保険料払いますから、話題に登らなかったんだと思います。

参考URL:http://allabout.co.jp/gm/gc/10558/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事をいただいてありがとうございました。

サイト、参考にさせていただきました。

お礼日時:2011/12/13 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!