重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の住む地域の病院では、市内検診にて便潜血陽性者の精密検査による大腸内視鏡検査による事故が相次いでいるようです。
市からは我が家にもアンケート用紙が郵送されてきましたし調査はしているようですが具体的な事故の説明は全くありません。
「検査後体調が悪い」
「検査が非常に苦しかった」
「検査を受けた後体温が急降下し入院治療した」「大腸が傷ついた」など、よからぬ体験談を耳にします。
毎年律儀に全部の検診を受ける母も痔による潜血で大腸カメラを受けた後やはり予後がよくないらしいのです。
大腸カメラでもし失敗があったとしたらどのようなダメージが考えられるのでしょうか。

A 回答 (3件)

最悪の合併症は大腸穿孔です。

この場合は、全身麻酔による緊急手術になります。

検査中・後の痛みは検査を受ける被験者の大腸の走行や癒着の具合などでも異なりますが、やはり、検査施行医師の技量によるところが大きいかと思います。

医師の技量を見分けるのは難しいですが、日本内視鏡学会認定専門医の資格を有している先生の施設で検査を受けるのが良いのではないでしょうか。クリニックのオッフィスに認定証があるかで確認できます。

参考URL:http://www.jges.net/simin/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
最悪事態は穿孔なんですね。一週間程前に検査した病院は医師の腕は確かなようですが昨年受けた内科クリニックで受けた予後が悪く体調不良になって検査を受けたと主張するものですから。

お礼日時:2011/12/13 21:50

どんな検査でもリスクは有ります。

100%リスクのない検査は有りません。最悪死に至るリスクは、血液検査にだって有ります。
私の経験では、医師の技術力の有無、本人の腸の状態(癒着、先天的な不具合)、当日の体調によって

異なります。1回目は楽でした。2回目内視鏡が入りにくい場所が有りました、3回目痛かった~~医師の技術が悪かった。、兄の場合、ポリープ摘出時、出血が多かった。人それぞれですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。仰る通りリスクのない検査はありませんね。
うちの母の場合、
それを説明しても聞く耳持たずとにかく受診せずにはいられない性格なので。
今回は過去にどんな事故があったのかを把握したくて質問いたしました。

お礼日時:2011/12/13 21:40

失敗って、穿孔とかかな?



そうそう起きるもんじゃないと思うけど。
全国統計では0.04%程度となっているみたいですよ。
http://www.ntmc.go.jp/sinryo/ka/05syoka/doisyo_0 …

あと、麻酔使えば、それに付随するリスクは増えるけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
事故の可能性は少ないのですね。

お礼日時:2011/12/13 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!