dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

首都圏では東電の値上げが来年度予定されているらしいので、
少なくとも値上げ幅(10%くらい?)に見合っただけの電気代を
節約したいと考えています。夏場も今年努力しましたが、今季は
コタツや電気カーペットの使用をやめて、エアコンの設定温度も低くし、
今後ガス炊飯器への買い替えとPCのノートPCへの買い替えを予定しています。
あとは基本料(現在60A)の節減を図りたいのですが、PCとブルーレイレコーダーを
24時間稼動させているので、なかなか踏み切れません。家内がかけるヘアドライヤー
で、60Aにする以前何度かブレイカーがおちたりしたので)
現在の家庭の使用アンペア量が計測できる機械ってあるのでしょうか。
ワットチェッカーというのはみつけたのですが。

A 回答 (4件)

契約変更に金かからないなら


夏(冷房)60A
冬30A契約ですね。
家庭で60Aは容量をくう電気器具が多い。調理はIHかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冬場の電力消費はだいぶ低減できますが、掃除機やヘア
ドライヤーの変動要素がよくみえないです。
夏場はどうしてもクーラーが必要なので、いろいろ計算して
みても、あまり節電効果がないようです。
調理はすでにガスなので、やはり契約変更しかないですかね。
4月になれば気温もぐっと上昇するので、そのときに契約変更
してみます。夏はまた戻さないといけないかも。

お礼日時:2011/12/26 15:58

電力会社のHPに載っている消費電力は平均的な目安



質問者さんが実際に使用中の電気器具の消費電力を調べましょう
器具そのものに書いてあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。台数が多いのでなかなか手がつかないんですよね。

お礼日時:2011/12/26 16:47

電気代の節約はけっこうなことですが、果たしてどれだけ節約になりますか?日常生活の中で、もっと節約できるものがあるんではないでしょうか。

例えば、私は、携帯電話の通話が馬鹿らしいので、なるべく家庭の固定電話か、外では公衆電話を利用してます。携帯だと1分42円かかりますからね。その1分間分42円は、電気製品利用でどの位の節約に相当するでしょうね?けっこう、電気消費を節約しないといけませんよね。
ましてや、「今後ガス炊飯器への買い替えとPCのノートPCへの買い替え」を考えてるようですが、その購入代金と節電で浮く費用とを考えた場合、家計全体で本当に出費を減らすことにつながりますか?

夏にしか使わない電気製品のコンセントを外しておくとか、そういう面はわかるとして、敢えて節電しようとあれもこれも変更すると、返って出費が大きくなる可能性が高まります。暖房電気器具の利用をやめて風邪を引いたら、医者代がかかります。一生懸命節約しても医者代にそれ以上の出費ては、意味がありません。

そういう意味で、まずは、周囲の無駄を見直すことが大事です。「PCとブルーレイレコーダーを24時間稼動」・・・これも、なんで24時間も??そういうことが、無駄につながってると思います。24時間にしなければ、それだけで十分に節約になります。

1円を節約するために10円を出費している(その可能性がある)・・・そんな印象を受けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。携帯電話につてはまさに同感で、
私も通話は原則使用せず、メールも使いません。会社の業務上
もっていますが、地震とか災害時の連絡用と割り切っています。
今回はたまたま家電の買い替え時期にもあたっており、また
電気代の節約に絞って、考えています。(家電を買い替える
さいの出費はあらかじめ織り込み済みです)

お礼日時:2011/12/26 15:49

機械になんか頼らなくても、各電気器具の消費電力を把握していれば済む話です



使用中の電気器具の消費電力を合計すればいいだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電力会社のホームページに載っていますね。
あれで計算してみるといまの契約アンペア
ぎりぎりになってしまいます。

お礼日時:2011/12/26 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事