dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親と自分だけの家族です。
母親とは別居しております。毎月6万円の仕送りをしております。
母は50歳。病気のため働けません。
生活保護の申請をするとの話が出ております。生活保護を受給した場合、
健康保険の扶養は可能でしょうか?
会社に聞けばよいのですが、担当者が新卒のため生活保護に関して知識がありません。
よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

元生活保護ケースワーカーです。



あまりにもテキトウな回答が多くびっくりしております。

生活保護の受給にあたっては収入(仕送等を含む)や資産が支出(家賃、生活費、医療費)を
下回る場合、その不足分について補うのが趣旨です。

質問者様からの仕送りがあった場合であっても仕送りのみで生活費に不足する場合は保護の要件に
当てはまります。
(生活費の額は地域によって異なりますが、保護の要否の判定は1円単位で厳密に行います)
その際には、不足する分を生活保護から支出することとなります。

また、生活保護の受給が決まった場合であっても健康保険の扶養は可能です、というより扶養してください。

収入が全くない人の場合、生活費も医療費も100%税金で賄われることとなります。
実は生活保護においては医療費の割合が約半分を占め多大なる負担となっています。
ですが、健康保険の扶養に入った場合には医療費の7割分が社会保険診療報酬支払基金より支払われ
3割分を税金(生活保護)で負担することとなります。
つまり、税金からの支出分が少なくなるわけです。


生活保護の申請を行い、保護を要すると判断された場合でも扶養義務者(質問者様)にはこれまでどおりの
仕送りが出来ないか、健康保険の扶養に入れることは出来ないか問い合わせがあるはずですので、誠実に対応してください。

また、生活保護は法で定められたもので、原則として各自治体における取り扱いの差異は無いのが建前ですが
現実としては水際作戦や門前払いが横行していますので、そこは注意してください。
    • good
    • 11

質問とは直接関係ありませんが気になったので。



社会保険という用語について間違った認識をしている回答者がいるようです。
医療に関する公的保険は健康保険と言います。
社会保険は広義では公的保険を指します。
間違ったことを言わないでください。
質問者さんはきちんと用語を使っていらっしゃいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

自分が間違ったものと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/29 09:30

素朴な疑問で回答してみます。


悪意はないので、お許しくださいませ(__)

>健康保険の扶養は可能でしょうか?
なぜ、扶養に入れる必要が、あるのでしょうか??
医療券を使っての診察は無料ですし。
それに、保険証をもってても、医療券を添付し、無料で受ける仕組みですから。

それよりも・・
>毎月6万円の仕送りをしております。
銀行通帳6ヶ月分コピーされ、調査が、行われます。
これをきっかけに、扶養を質問者様に、要求してくるかもしれません。
(あくまでも、想像ですが。)

ちなみに、いまある?国民年金は
生活保護申請、認可後、10年間は、免除となります。


参考になれれば、幸いです。
以上
    • good
    • 1
この回答へのお礼

国民年金も免除とは知りませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/29 09:29

「社会保険のある会社に勤務しておりますが


実の母親は別居してますが扶養家族にできるか?」の質問なら
できるでしょう。

お母様は国民健康保険書を一人住まいでももらい、通院して
きたのでしょう。

お母様の自由な意思は尊重されなければなりません。
お母様自らが生活保護を受けたいのであれば、扶養には入れ
られないでしょう。
あなたが振り込みで6万を送金した通帳も過去までさかのぼり
全部役所は調べます。お母様の財産の有り、無しまで。。生活
保護を受けられる期間がいつからスタートできるか、心配して
あげてください。会社の新人さんよりも、まず役所に問い合わ
せですね。

国のHPです。(生活保護について)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatu …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

自分に負担を掛けたくないのもあるようです。
良く話してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/29 09:28

すいません。


扶養の認定は、所得税と社会保険とで違いがあります。

あなたは社会保険のある会社にお勤めですか。別居でも認められる
同居では、あなたに収入があれば生活保護は受けられません。おそらく。

この回答への補足

社会保険のある会社に勤務しております。

補足日時:2011/12/28 18:02
    • good
    • 0

>母親とは別居しております。

毎月6万円の仕送りをしております。

充分、生活が出来ますね。
国民年金でも、月額65000円ですからね。

>生活保護を受給した場合、健康保険の扶養は可能でしょうか?

先ず、「母親は、何ら生活に困っていない」事を理解して下さい。
生活保護を申請する事は自由ですが、高い確率で門前払いです。
どうしても、母親が未来永劫無職で優雅な生活を希望している場合。
ポンコツ民主党所属国会議員又は地方議員の紹介状を、申請書と一緒に提出して下さい。
彼らは、財源が無くても色んな政策が出来る「魔法の打ち出の小槌」を持っています。
出来れば、「国会議員特権は1円も減額しない+増税は一切しない!」と民主党を離党した(小沢臣下の)国会議員の先生が良いですよ。
選挙に勝つ事しか興味が無い方々ですから、有権者には子供手当て同様税金をばら撒いてくれます。
有権者全員が生活保護を申請しても、無条件で審査を通してくれます。
財源には、一切関心が無い方々ですからね。
彼らは、素晴らしい国会議員です。期待しましよう。
その代わり、次期総選挙ではポンコツ先生方に投票する義務を負います。

で、扶養云々ですが。
母親の年収(未だ貰っていませんが、年金とか生活保護等の収入)が、規定以下であれば大丈夫です。

と、半分笑い話は置いといて・・・。
質問者さまが、母親の生活費を払っている状態では生活保護は難しいです。
(母親が「天涯孤独で、親族が居ない場合」は、生活保護受給が出来ます)
その代わり、扶養に入れる事が出来ますよ。
健康保健も、質問者さま・母親と別々に保健証書を発行してもらう事が出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りやすく、理解することが出来ました。
詳しくありがとうございました。

お礼日時:2011/12/28 18:08

>健康保険の扶養は可能でしょうか?


国民健康保険の意味なら、保険料は世帯主が納めるので、
別居してないが書類上同居は無理ですね。世帯主は実母様では。
なを無収入、財産・仕送り・預金ゼロでないと生活保護は受けら
れません。名義の車、バイク所有もおそらく駄目です。国保税は
保護を受けるお方は納めなくていいはずです。

回答者に>の部分の読みに不理解があるのですか?
ならなにを言いたいのかわかりません。
健康保険を社会保険(医療)の誤りなの?

まだお若いのに病気で大変ですね。6万の仕送り助かって
きましたね。

名前を具体的に出さなくて、TELでお母様の住む役所に聞いてくだ
さい。
生活保護法の骨子は、受けられるのは憲法で認められた権利ですが、
売るものも売って、しかし今から生活が維持できないお方が対象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会保険の誤りです。
名前を出さずに聞けばいいんですね!知恵が無かったです。
財産・仕送り・預金ゼロが前提なんですね・・・知りませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/28 17:48

仕送りが出来てるのですから,扶養家族です。

生活保護の申請をしても受け付けてくれないでしょう。
生活保護が受けられたら、扶養家族にはなれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!