dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そもそもの前提が誤っていたら申し訳ありませんが、現時点で週刊少年漫画誌において最大の発行部数を誇るのは「週刊少年ジャンプ」であると伺いました。
週刊少年ジャンプが最多の購読者を擁する要因としては何が挙げられるのでしょうか。
もちろん個々の要因を仔細に検討して総論をまとめ上げるのは私が行うべきことですが、あくまで一要因として考えられるものをご指摘頂ければ結構です。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

捉え方次第かなぁ。


かつて650万部を誇った雑誌に対して、今も270万部くらいで留まっている理由を考えるわけですよね。

ジャンプの新人を育てる、発掘しようとする熱意はものすごいモノがありますよ。
編集部に持ち込みをする電話をしてみるとわかります。
先に電話をとった人がその新人と付き合えるらしく、コンマ何秒で電話をとってくれますよ。

ジャンプの強みは、すべてを自分で育てるので、編集長、編集者の意向が思い通りに反映されることです。
それゆえに、歴代の編集長の方針が部数に直結している反面、古くなった売れている執筆陣を切る勇気を持たない人が上に立ったときに、失敗をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

編集者・編集長の采配が重きを占め、発行部数もその影響を受けると。私としては一長一短、ハイリスクハイリターンの気もしますが。漫画家自身の意向はどうなるのだろうか…。
御回答有難うございました。

お礼日時:2012/01/06 11:37

> ハイリスクハイリターン



いえ。売れる漫画についてのノウハウは編集部にあるんです。先に書いたように、ジャンプの漫画家は、基本的に新人で、他誌の経験がないので。
自分なりの考えを持った漫画家は、他誌に連載が移ることも良くありますし、集英社は、そういう雑誌もたくさん育てていますよね。

週刊誌は、本来は一握りの勝ち残った漫画家だけが載るものですが、ことジャンプに関しては編集部に育てられた形で、これは大御所でも変わらないみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、漫画家の育成や各誌への配属もこれまで培った蓄積によって編集部が決定していくということでしょうか。それなら、集英社のマンガ部門全体はそれなりの一貫性を持っているということになりますね。
ご回答どうも有り難うございました。

お礼日時:2012/01/06 21:30

おもしろい漫画が連載されているかどうかによって左右されますね。



週刊少年ジャンプがギネス記録になった1995年の発行部数653万部がピークで、
面白い漫画の連載終了と共に発行部数は軒並み少なくなっていきました。
現在は半分以下の300万部弱。

1995年にドラゴンボールの連載が終了し、
テレビゲームの方に小遣いを回す子供が増えたことが原因と思えますが・・・

おもしろい漫画がなければ、少年キングと同じ運命をたどると思います。
「銀河鉄道999」の連載終了で採算がとれなくなり休刊。
かつて少年キングに連載していた「怪物くん」「ワイルドセブン」などが、
現在TVや映画化されていますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにネット時代あらゆる雑誌は既に弱者ですし、大御所ジャンプも「明日をも知れぬ身」かもしれません。メディアを横断したフレキシブルなマーケティング戦略が重要でしょう。まあ私が言わんでもそんなこともうやってるかも知れませんが。私は寡聞ですので。
ご回答有難うございます。

お礼日時:2012/01/06 15:31

アンケート至上主義なところでしょうか。


どんなにヒットを飛ばした漫画家でも次回作がアンケートを取れないようでは1年も経たずに終わらせる。そういった決断の潔さが結果的に読者の好みにあった漫画雑誌を作っているのでしょう。
今、そのやり方が少し裏目に出ていて、漫画家の供給不足が否めない状態になってはいるのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり例のアンケート方式が重要と。確かにこれならメジャーな分野で成功するのは理の必然ですね。ということは週刊少年ジャンプは少年層の思潮のバロメーターとしても使えるのか。そんなこと当たり前か。
御回答有難うございました。

お礼日時:2012/01/06 11:56

いや、単純に掲載されている漫画が面白いからでしょう。


ちゃんと少年向き(青年ではなく)に考えられてますし。
ワンピースなどは単行本の発行部数でも記録塗り替えてますからね。

また、発売が月曜日というのが良いのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、少年向けのラインナップを揃えていてワンピースはその屋台骨という訳ですね。
失礼、私マンガは単行本しか買わず、雑誌を講読したことが無いので…。
御回答有難うございました。

お礼日時:2012/01/06 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事