重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

リアルタイムでTVで見られた方と違い「今現在、PS1の評価の高い作品」を探すくらい難しいと感じています。(周囲に特に詳しい人間が居るわけでもないですし)

アニメを見始めたのはここ3年、それも継続してではなく「口コミや通販レビューサイトで気に入ったものを見る」スタンスなので知っているアニメも有名どころや時系列を追わず変則的だと思います。

80-90s(00年初期くらいまで)に限定して特に人気の高い作品を知る方法は無いでしょうか?

A 回答 (4件)

ここが参考になりませんか。



フラポン
http://furapon.sakura.ne.jp/flower_pro/mains
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなサイトが有ったのですね。ご紹介ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/17 16:13

こんばんは


80年代が青春だった、おじさんです。

80年代は、その前後の年代と比べて、本当に特別な時代だと思います。
ファン活動が爆発的に増えてきた時期ですし、
それまで原作者に偏り気味だったファンが、
アニメーターや演出家に注目するようになった時期でもありますね。

とりあえず80年代での人気作の見つけ方としては、まず劇場用アニメに注目して下さい。
80年代は、テレビアニメで人気が出た作品が、軒並み劇場用映画になっています。
しかも当時はテレビアニメがDVDですぐ発売するような時代ではないので
ファンは本当に熱狂的で、中には署名活動などまでして製作会社にアプローチをかけていました。

そのためその状況で劇場化した作品は、本当の意味でコアなファンが付いた人気作と言えます。

・機動戦士ガンダム
・伝説巨神イデオン
・宇宙戦士バルディオス
・六神合体ゴッドマーズ
・宇宙魔神ゴーショーグン
・戦闘メカザブングル
・太陽の牙ダグラム
・うる星やつら
・超時空要塞マクロス

このあたりは、みなそのような作品ですね。

90年代では、エヴァンゲリオンやエスカフローネなどもそれに当たるかもしれません。

また、その他では、そのアニメに参加したスタッフに注目するのもいいかもしれません。
監督やアニメーターに注目して
人気があった人物が参加した作品を追ってみるのもいいかもしれません。

例えば、80年代、90年代に活躍した人であれば、
監督・演出家だと、富野由悠季、出崎統、押井守、河森正治、庵野秀明、高橋良輔、アミノテツローなどなど。
アニメーターだと、安彦良和、湖川友謙、金田伊功、芦田豊雄、美樹本晴彦、いのまたむつみ、菊池通隆、只野和子、貞本義行などなど。

このような名前で検索してみると、結構な確率で人気作にぶち当たると思いますよ。

このような探し方も面白いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な作品とともに歴史背景や探し方まで・・・参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/01/17 16:21

>80-90s(00年初期くらいまで)に限定して特に人気の高い作品を知る方法は無いでしょうか?



作品データベースというサイトでは年代問わず様々な作品がどれだけ評価されているか
知ることが出来ると思います。
私が知ってるレビューサイトの中では作品の幅が広いと思います。
3点から-3点までの7段階評価ですので平均1点以上の作品は高評価だと思います。

# 評価数10個以上有作品の平均点ベースのランキング
http://www.accessup.org/anime/mean/j/anime/0.html

ここであまり評価の高くない作品でも人気、あるいは評価が高かったりその逆もあったり
ちょっと意味不明な感想を見かけたりしますが概ねの評判を知るには便利だと思います。

年代別のランキングというのもありますので80~90年代のアニメで人気の高い作品を知る
参考になるかと思います。いかがでしょうか?

# アニメ 年表/ランキング
http://www.accessup.org/anime/history/anime/j/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このサイトは便利ですよね。レビュー系では大手なのでしょうか?
作品の羅列だけでなく条件を絞って検索できるのがいいですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/17 16:19

齢40を過ぎ、いまだに時々気になる作品をつまみ見る感じのファンです。



「人気のたかい作品」を探す前に、この時代がアニメーションにとってどういう時代であったのか、というところから紐解くと非常に面白いことがわかります。
それは「ベビーブームに生まれた子供たちがアニメ適齢期に達した」タイミングと一致していることです。現に、当時のアニメーションは、今では考えられないほど格段の視聴率を記録しています。そしてその時期に、まさに綺羅星のごとく、名作/秀作と呼ばれる作品が勃興したのです。
とは言うものの、今の基準で昔を振り返ると、当然世代ギャップというものを目の当たりにします。いまやコンピュータ作画が当たり前の作風になれた方が、セル画でやっていた当時の画風になじむかというと難しいかもしれません。当然、人によって不人気作でも「名作」と思う人もあるので、当方が名作だと評しても質問者様にとって駄作になってしまうことは十分に考えられます。

というわけで探し方としては、wikipediaのポータルサイトを利用する方法です。各年ごとにテレビアニメーションのページがあがっており、たとえば「1983年のテレビアニメ」をクリックすると、実に35タイトルものアニメの記事があることがわかります(完全網羅しているかどうかはわかりません)。タイトルだけを見て探すのも一興でしょうし、勿論著名なタイトルを見つけることも容易になります(北斗の拳/ドラゴンボール/エヴァは、質問者様の規定した20年の中に入っている)。
視聴率を人気のバロメーターにするなら、視聴率会社に問い合わせしてみるのはいかがでしょう?おそらく膨大な資料になるうえ、当然料金もかかるでしょう。無料で、時間はかかるけれども、いちいちwikiで引っ張ってくるほうが当時を知る上でも勉強になるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。「ご紹介いただいても気に入らない」という可能性はありますね。
結局は「一度みてみないと判断できない」ですが、作品名を知らないとスタートラインにも立てないわけで・・・。

Wikiは確かに便利ですね。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2012/01/17 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!