dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合って7年近い友人に何度も裏切られ
人間不信になりました。
なんでそういうことするの?と思うことはたまにありましたが、
言葉巧みに騙されていました。

助けてください。

A 回答 (5件)

わたしもそうでしたが女性は特に多いみたいですね。

口や言葉では何とでも言えます…裏切った人間は『所詮その程度の人間だ』と割りきり、二度と付き合わないようにしてみてはいかがでしょう?そんな平気で友達を裏切るような人間のために落ち込む必要ありません。裏切った人はいつか裏切られます。そしていまこういう経験をした質問者様は裏切られた人の気持ちがわかる…人の傷みを知れるということじゃないでしょうか?いい人は他にたくさんいます。いまは辛いと思いますが泣くだけ泣けばスッキリしてその経験が後に自分や周りの人間に対してプラスになるかもしれません。頑張れとは言いませんが、質問者様のペースで立ち直ることを願います。長文失礼しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうします
ありがとうございました

お礼日時:2012/01/22 13:02

まあ、その人は悪い。



でも7年間、何も対応しなかったあなたも悪い。
自分を傷つけたのは自分自身のせいでもあっ
たわけです。

あなたは優しいんでしょう、きっと。
でも悪い優しさもあったんでしょうね。

言わない優しさ、見て見ぬフリする優しさ。
それらは易しいですが、本当の優しさでないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました
その通りです

お礼日時:2012/01/22 13:01

人に助けて欲しい と願うという事は、


あなたは今現在、愛情に飢えているのですね。
でも人を憎まず、裏切る人を未だに友人と言うという事は
それなりに親しい人に愛された記憶が有るのでしょう。


もう騙されたくない。
傷付きたくない。

そう強く願うならば、まず人をよく知る事です。
「人格障害」を本やWeb検索で知って下さい。
境界性、反社会性、自己愛性、回避性、色々あります。

単に知るだけでなく、
どんな生い立ちをした人が、
どんな人格になり、
周囲の人にどんな事(特に人を傷つける事)をするか。

考えながらそれらの文章を読んでみて下さい。

人は、
誰かに殴られれば殴り返したくなり、
誰かに罵られれば罵り返したくなる。
親や集団など、抗ってもねじ伏せられた記憶が有ると、
人は別の誰かにやり返す様になります。

あなたに向けられた 裏切り もその1つです。

悲しい、世界の現実です。



「人格障害」の説明も
難しいものからやさしいものまであります。
難しくても、少しずつ読んでみて下さい。
そして実際の人物に当てはまるか考えて下さい。

そうしたら、
その相手の過去が見えて来ます。

その事実(過去)に対して
あなたがどう思うか? それが答えだと思います。


人格障害をもし沢山理解できたら、
発達障害、自閉症、アダルトチルドレン、
AD/HD、統合失調 なども参考になるかもしれません。
問題を抱える人は、複数同時の事が多いので。



ペットや小さな観葉植物を育て、
それらに語りかける事が
もしかすると小さな心の支えになるかもしれません。


そして、
あなたはあなた自身 をもっとよく知るべきです。
人間誰でも、弱点があります。
その弱点を自覚し、弱点を克服するための「知恵」を
沢山知るべきです。

何度も騙されない様に、
難しくても紙に沢山書いてみたり、
沢山言葉にしてみる事です。
沢山言葉にしてみれば、
あなたを理解してくれる人も現れ、
少し手助けをしてくれる人も増えるかもしれません。

何も言葉を言わず、
ただひたすら 助けて 解って と言っても
人間は超能力者じゃないので解りません。

言葉にする努力 を毎日して下さい。
言葉にする努力 を続ければ、
同じ悩みを持つ人達が、
あなたのためになるかもしれない
そんな知恵を教えてくれます。


くじけずに頑張って下さい。

まずは「人格障害」から多くを知って下さい。
きっと、新しい何かが見えて来ます。
    • good
    • 0

友人に言葉巧みに騙されたって、いったい何をされたんです?



お金でも騙し取られましたか?大事な物を奪われましたか?タダ働きでもさせられましたか?理不尽な目にあって精神的な苦痛を受けたんですか?

騙されて損害を被ったんなら、正しく手続きをして、損害賠償でも慰謝料でも請求すればいいことで、恨みがましく人間不信になるようなことじゃないでしょう?
    • good
    • 0

なんで許しちゃうの?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!