プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今日の朝、駅前で原発都民投票の呼びかけをしている人がいました。
国民投票というやつですよね。

仕組みがよく分からないんですが、あれって反対派の署名を集める運動なんでしょうか?
「是非を問う」という謳い文句が掲げてあったんですが、「是非」という以上、賛成派も署名するということですか?

もしそうだとしたら、彼らは原発は危険だみたいなことを言いながら集めていたんですが、そういうのはフェアではないように思えるんですが許されることなんでしょうか?

いまいち彼らの呼びかけ方を見ていると、反対派を集めているようにしか見えません。
実際、この都民投票とはどっちを集めているものなんでしょうか?

A 回答 (4件)

>「是非を問う」という謳い文句が掲げてあったんですが、「是非」という以上、賛成派も署名するということですか?



そうです。「住民投票を行えるようにする為の署名活動」ですから、反対派も賛成派も署名しても構いません。

賛成派が大挙して署名し、住民投票をしてみたら、賛成派多数で終わった、って事も起きるかも知れませんので。

>もしそうだとしたら、彼らは原発は危険だみたいなことを言いながら集めていたんですが、そういうのはフェアではないように思えるんですが許されることなんでしょうか?

それは「戦略」ですから、別に構いません。「反対を唱えた方が、多くの署名が集まりそうだ」と思えば、反対のみを前面に押し出しても構わないのです。

要は「署名さえしてもらえれば良い」ので、署名した人が賛成派でも反対派でも、どっちでも良いのです。

>実際、この都民投票とはどっちを集めているものなんでしょうか?

「どっちも」です。集めているのは「賛成派」でも「反対派」でもなく「住民投票を行う事に賛同して署名してくれる人」です。

なので、原発反対でも原発賛成でも、どっちでも良いのです(署名を集めている時点では)

重要なのは「是非を問うた結果」つまり「住民投票の投票結果」なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どうやら私が完全に勘違いしていたようですね。
住民投票を認めさせるための署名運動でしたか。
それならより刺激のある呼びかけ方が効率的ですから、そんなものにフェアだなんだと言っても仕方ありません。

お礼日時:2012/01/23 16:29

>私は勘違いしているかもしれませんが、もしかして今回集めている署名と言うのは、「原発についての都民投票を実現するためのもの」で、都民投票自体はまだ始まっていないということなんでしょうか?



はい。その通りです。

「是非を判断する投票制度を作りましょう。」という呼びかけです。

今現在はそう言った制度自体がありませんから、自治体でそう言う投票に関する条例を作るように働きかける署名でしょうね。

署名と投票とは全く別物です。

今回の原発と直接関係しないという但し書きの上で言えば「リコール制度」というのがあります。
例えば、知事や市長の政策などに反対ならば、反対の意見を持つ人々がこれこれこういう理由でリコールしますという届け出をした上で、街頭などで市長反対の呼びかけをします。
この際賛成派は一切関係有りません。反対派の一方的な行動です。

その署名活動の結果、反対の意思を示した人が有権者の一定割合を超えた場合にようやく、実際に市長をリコールすべきか、有権者の意思を確認する投票が行われます。
この際には、反対派だけではなく市長支持派によるリコール不成立に対する呼びかけも行われます。
この際には、反対賛成双方が正々堂々と論戦します。

この例に当てはめると、リコール判断の投票を実施しましょうという段階でしかない。
実際には、通常のリコール制度の様に法律で制度が規定されていないので、どういう投票をするか、誰がするか?何を持って投票成立するか?という様な色々な規定を1から作らなければならないので、ハードルは非常に高い。

なんと言っても、地方自治体で原発反対の結果が出てもその効力がどこに及ぶのか不明な以上、その制度を作る立場の政治家は、面倒に巻き込まれるのを避ける為にもそんな投票制度を作ることはまずあり得ない。

あ~あ、議論が成り立たない、議論がすれ違う、議論すら出来ない、そう言った今の日本の現状が如実に表れる問題だなぁと感じる今日この頃。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
完全に勘違いのようでした。
日本にはまだ国民投票の制度がないんですね。
さしづめ今回の原発関係は、東京都が東電の大株主であることを狙ったものでしょうか。
いろいろ方法があるのだと勉強になりました。

お礼日時:2012/01/23 16:33

何もしなければ現状維持するだけ(つまり原発が稼働して電力を供給する)ですから、是非を問うという事は、これからも今まで通り原発を使い続けるのですか?という事で、反対の意思を持つ人しか提起しません。



賛成派は黙ってほとぼりが醒めるのを待つだけで充分です。

>彼らは原発は危険だみたいなことを言いながら集めていたんですが、そういうのはフェアではないように思えるんですが許されることなんでしょうか?

反対なら反対と意見を明らかにして求める方がフェアなんじゃないのか?
むしろ私は中立ですと言う方が胡散臭い。

安全だ安全だ、設備は万全に設計されていると喧伝していたが実際は違っていたのだから、多少危険性をオーバーに主張したところで、お互い様ということです。

本当はそう言った議論や将来への選択は、政治家が行ってその政治家の判断を二次的に国民が判断すべきモノだろうけど、今の政治家にはその能力があるようには見えないのが致命的。

今まで、電気がどこでどうやって作られて、どうやって届けられているのと言うことに全く関心のなかった人々に、この先どうするのか?という選択を真剣に決めるための一つの手段としては、そう言う投票制度というのにも意味があるのだろうと思う。

反対の民意が多数なら、その結果生まれるだろう混乱に対しても自分達が下した選択の結果として受け入れる事が出来るだろうし
原発継続の判断が出たのなら、その為に必要な安全対策何かにも国民の目という一つの抑止力が働く結果になるのではないか?

今までの様に何となく電気が使えて便利という傍観者的な立場でいるよりも、何か行動を起こした方が良いんじゃ無いかと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/23 16:34

自分は大阪府民ですが、同じような募集が先日あって


大阪府は条例制定を求める最低署名数を超えました。

ご存知のように、日本では国民投票に関する法律がなくて
国家レベルでは問題が大きすぎて大変ですが
大阪府や東京都の小さなレベルなら、身近な原発問題等で
自分たちの意志や意見を、直接、政治に生かすことも大事だと思います。

この運動の発起人の一人でもある今井はじめさんは
もう10数年前から国民投票を呼びかけていて
今回の原発ということも一つの指標に過ぎません。

第一、大阪や東京で仮に「原発反対」が過半数を超えても
大阪にも東京にも原発はないので直接的にはなんら事態に変化は起こりません。

しかし、原発から遠く離れた場所でも「原発反対か賛成か」を直接意思表示出来る場所があることはとても重要だと思います。

こういう小さな積み重ねで、日本に「国民投票」制度を根付かせようという趣旨だと、自分は理解しています。

>彼らは原発は危険だみたいなことを言いながら集めていたんですが、そういうのはフェアではないように思えるんですが許されることなんでしょうか?

どうして許されないんですか?
逆に原発は賛成だ、と呼びかけても許されると思いますが・・・


>いまいち彼らの呼びかけ方を見ていると、反対派を集めているようにしか見えません。

しかし国民投票ですから、反対派ばかりを集めても、実際の投票になるとどちらが多数派なのかがわかります。

この回答への補足

>どうして許されないんですか?
>逆に原発は賛成だ、と呼びかけても許されると思いますが・・・

反対派を集めているなら構わないんですが、「是非を問う」のにどちらかに偏った呼びかけをするのはフェアではないように思えるのです。

私は勘違いしているかもしれませんが、もしかして今回集めている署名と言うのは、「原発についての都民投票を実現するためのもの」で、都民投票自体はまだ始まっていないということなんでしょうか?

補足日時:2012/01/23 15:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/23 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!