アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

会社にいつも遅刻の常習犯がいます。

今度は何だ ? と上司にいつも言われてます(^-^)

皆さんが今までに経験したことで、言ったことのある遅刻の言い訳
また社内の方や友達で言ってたもっともらしい言い訳
どんなことがありますか ?

A 回答 (16件中1~10件)

社会という道に迷ってました。


いや人生という道に迷ったのかも…

社会人じゃないけど学校の先生に言ったらマジギレされました…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。
うまい ! ! 絶妙な言い訳です、マジにうまいなぁって感じました。
今度私も万一に備え覚えておきたい名言ですね(笑)
学校の先生も、少しくらいこのハイセンスな言葉、理解して欲しいですね。
回答ありがとうございました。笑わせていただきました。

お礼日時:2012/01/28 15:14

こんにちは!


間に合った・・・。
「少し回り道してたから・・・」これが今。

昔一回だけ、仕事に遅刻したことがあります。
寝坊してしまい…。!(^^)!
正直に
『目覚まし時計が壊れました』
と、言いました。
父と母が銀婚式の旅行の時だったから、20年以上前の出来事でした。!(^^)!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
たまには回り道をして気分を変えないと。
あの優しいお父様の旅行の朝の出来事でしたか。
なんでそんな時に寝てるの ? って突っ込みいれてみましたが(笑)
言い訳もその程度はかわいいものですよ ! つわものさんの回答もあるし。そしてお帰りなさい !
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 19:38

むかしウィッキーさんが朝の番組やっていた頃、


「ウィッキーさんにつかまった」

...というネタを会社で耳にした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
マジですか ? (笑) 昔は良く朝の番組にて街頭でしてましたね。
録画を誰かしていたら、本当かどうかわかるものなんですけど。
会社にそんなつわものの方がいましたか、凄い大物ですね~
でもまさかね ? って思われたと感じましたが、その言い訳の真実は・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 19:33

以前「笑っていいとも!」でタモリ氏が言ってた話です。


氏が子供の時、学校への遅刻の言い訳に『祖母が危ない状態なので様子をみてて遅刻しました。』と元気なおばあちゃんをダシに使った友達がいたそうです。そしたら本当にその日におばあちゃんが危篤になり亡くなってしまったとの事。ウソをつくと人間ロクな事がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
へ~そうなんですか ? ウソから出た誠となったのですかね。
最初に言った時点では、軽い気持ちで言ったのに、まさか・・・ですよね。
おっしゃるようにロクなことがないです。素直に言うのが一番です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 19:29

1.「いや、ちょっと・・・。

うん、まあ・・・。いや、察してくださいよぉ」
2.「窓の外に怪獣がいて・・・」
3.「頭痛くて。(仮病だけど)」

1は使えます。
「なにを?」と突っ込まれたら「だから察して!何かを!」と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ありそうな言い訳ですよね。でも怪獣はないんじゃ(笑)
1の場合には意外としつこく突っ込みをいれてきますよね。
もう聞くなよ ! って言いたくなってきて、ウソってわかって突っ込みしてきますし。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 19:27

実際のお話。



反省状態言い訳。

電車で大井町線1往復しました。
単なる寝坊です。

咎めないで欲しいときの言い訳。

子どもが熱出したので病院連れて行ってきました。(時間のぎりぎり前にでも電話できると可)
事故ってる人がいて渋滞に巻き込まれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
それぞれの状態で使い分けてますね。
寝坊は実際に経験しますよね。ウソも方便ということもあります。
お子さんが熱を出すと、それは大丈夫じゃないとおかしいですよ。
そんなことで咎めたら許せないですよね。
でもそんな時って、気持ちもあせって電話すること忘れるものです。
まして事故で渋滞となると、本当に泣きたくなりますよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 19:24

こんにちは


「向かい風がきつくて」
かな・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。
現実にはありえますよね、特に台風の時の出勤などにおいては。
これを言ったからとはいえ、誰も怒らないし、大丈夫 ? って聞かれると思いますよ。あくまで上司が優しくないといけませんけど。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 15:34

友人が実際に言ったことがあります。


これは後で聞いたことの話です。

会社に1時間遅れて到着し
上司に呼ばれたそうです。
「今日は遅くなり申し訳ありませんでした。
遅刻するので何て言おうか考えていたら遅刻しました。」
そう言ったそうです。
上司はもう笑ってたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。笑わせてもらいました。
確かに反省心を一度は見せるので、まあいいかということですが、
実際は言い訳を考えてばかりいたということなんでしょ ?
大物ですね~それで良く会社に行ってるのが不思議な感覚です。
その上司の方も、心ではうまいこと言うなあって感じたかも。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 15:32

弟の話ですが、年末と年度末に遅刻が多いです。


本人のせいではなく、電車の遅延ですが。
『人身事故』です。
弟は悪名高き真っ赤な電車・京浜急行の利用者です。
その時期の弟と上司の会話(遅刻の報告)は、
上司「またか?」
弟「またです」(遅延証明書を提出しつつ)
・・・で、済むそうです。どれだけ多いんだか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
弟さんの実話ですか、実際には人身事故ではないんですよね ?
本当なら遅延証明書も本物でしょうからね~
だけどやり取りがまた事務的なこと ! (笑)
>上司「またか?」弟「またです」 ← なんとまあ。
やがてはオオカミが来たってならないとも限りませんが。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 15:29

ひったくりにあったって言ったことあります。




高校生の頃ですが、後で心配されて罪悪感いっぱいでした。

でも、すごくピンチな時で言い訳がなかったらまずかったからで。


それにしても、あんまり派手な言い訳って結構信じてもらえるような気がしませんか?なにもまさかあんな言い訳するわけがないと思われるんでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
マジに言ったんですか ? ハハハ・・・。
でも、その時は瞬間的に考えたのですから、きっと大したもんですよ。
>後で心配されて罪悪感いっぱいでした。
そりゃそうですよ ! でも、心の中では逆に、もう聞くなよって思ってたでしょ ?
人間の心理って、やっぱり日頃起きそうな理由なら大丈夫なんだと思います。
いきなり理由がひったくりなら、ケガはなかったかと聞いて余計に心配するものですよ。心配されているうちはまだいいですよ。
うちのあの社員は鼻にもかけて貰ってませんから。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!