
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
動物の霊の話はよく聞きますけど。
こっくりさんってご存知ですか?
漢字で書くと狐狗狸です。
キツネと犬とタヌキの霊、特にキツネの霊を呼び出す降霊ごっこです。
また猫の霊は逆恨みするとかいいますよ。
交通事故に遭った猫に哀れみを感じると憑かれるとか祟れるとか。
蛇の霊は神格化しているところもあります。
動物園や処分場に慰霊碑が建てられています。
それって動物たちの霊を鎮めるために建てられているものだと思いますよ。
確かにこっくりさんは聞いたことあります。
しかし、動物そのものの形を見た人はいるのでしょうか??
また狐はなんのためにこっくりさんという幽霊的物になったのでしょうか?
No.14
- 回答日時:
6です。
こっくりさんのことは詳しく分かりませんが、日本ではキツネやタヌキは昔から人を化かすと言われているので、そこから来ているかもしれません。
また現代では統合失調症などの精神病とかと片付けられてしまいますが、昔は狐憑きと言ってキツネなどの動物霊が憑くことによってそういう状態になると考えられていました。
動物霊をまともに相手にすると憑かれたり祟られるなどするから相手にするなと聞いたことはあります。
↓こんなページを見つけました。
http://7men3.jp/kako_kiji/69.htm
http://www.k-shiratama1028.com/doubutu.html
アイヌでは日本とは反対に動物霊は神と崇めているようです。
こちらもあまり詳しくないのですが。。。
幽霊なのか何なのか分かりませんが、飼い猫が亡くなった後、白い煙のような塊が走り回っているのを見たことがあります。
残された同居猫がじっと見つめていたりしていました。
いつの間にかいなくなりましたけど、気配を感じなくなってから同居猫は寂しそうにしていました。
人間の霊を見たことは無いと思います。。。
夢枕に立たれたことはありますけど。
ゴースト ~天国からのささやき シーズン1では犬の幽霊をペットにしていますよ。
No.13
- 回答日時:
動物の幽霊も見たことある
もともと霊感が強いらしく子供の頃は暗所恐怖症にまでなったしね
何の動物だったのかは今でも解らない
種類的に表現すると虎かな?
四足で虎みたいな体の作りだったから虎と認識してる
もちろん人のも見たことある
というか今でもたまに見る
因みに自分は危ない薬物やってるとか精神不安定とかじゃない
見たことない人からすれば幻覚とか思われるかもですね
よく暗闇を歩いてると背中の辺りがゾクゾクする
あれは幽霊は関係してない
なんて表現をすればいいか解らないけど
例えば
暗闇を歩いていて何か変な感じがする
勿論幽霊は歩かないからこっちから近づかない限り安全だけど
No.12
- 回答日時:
まず幽霊と言う物は全てウソか幻覚が原因です。
ウソを言う動機としてはブタやペンギンでは場が盛り上がらないしカバやパンダではウソっぽ過ぎその点人間の幽霊なら江原啓之氏のように「貴方の後ろに守護霊が~」と言えば相手はビビり先祖供養とか視聴率を稼げるとか本が売れるとか講演でカモを呼べるとか広くその後の商売に結び付きます。
しかしこれが「貴方の後ろにアメリカ牛の霊が見えます~」と言った場合「へ~だから何?」とそこで終わり、まずその後の商売には結びつかないでしょう。牛の霊では視聴率は稼げないし本も売れないし講演で誰も集まらない、これでは彼のようにせっかくウソをついても得る物が何もありません。
一般人の場合もこれの縮図ですから同じ事。
それと人間の幽霊が服を着ているのを不思議に思った事はありませんか?
無機質な服も幽霊になれるなら下着単独でもなれる筈でならば「きゃ~怖いブラジャーの幽霊を見ちゃった~」などと言う話が有っても良いでしょ、何しろ【洋服の数>>人口】ですから。
石油を原料にした化学繊維で出来ているブラジャーやパンティも幽霊になれるなんてワクワクしますね。
No.11
- 回答日時:
みんな見ています、気が付かないのです
人と違って、動物は関心があまりないからだと思います
たとえ近所のペットが死んで幽霊になっても気が付かないでしょう
自分のうちのならわかりますが、知っている人は絶対少ないです
あなたが言うように、あまり怖くないからかもしれませんが、
今度近所とか目を凝らして歩いてみようかな(^^♪
そしたらいつか動物の幽霊に会えるかも☆
でも、人間の幽霊ですらうちには見えないから無理かな(^^;)
No.8
- 回答日時:
記憶違いの可能性もありますが、昔、幽霊とは「人が死んだ後になるもの」であって、人にしか使わないような事を聞いたことがあります。
動物の幽霊は、だからいないといってもいいのではないでしょうか。
見た見ないの話でいうなら、人の幽霊は死んだ「知ってる人」が出てくる可能性があり、気がつくことができるでしょうが、動物の場合は「どれも一緒」に見えたりしませんか?
※白い犬だった、黒い猫だったくらいで、瞬時に個体を判別できるほどの特徴があまりない。
たとえ一瞬で消えたとしても、物陰に消えたくらいの認識だからそれと思わないのかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報