プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

離乳食(1回食)を今作って食べさせているんですが、本には量のめやすとして、たんぱく質は何グラムで穀類は何グラム野菜・果汁は何グラム・・・と言うように書かれているんですが、いちいち気にしながら皆さん作ってますか?食べるだけ食べさせてますか?今は、おかゆの場合で40グラムまでとかいてあったら気にしながら計量スプーンで8さじ計ってあげています。人参など野菜をあげるときも同じようにしています。こんなに細かく気にしながらあげなくて、食べるだけ食べさせていいのでしょうか?やっぱり2回食になるまではあげすぎはよくないのでしょうか?

A 回答 (6件)

正確に測ったことは、ほとんどありません。



というのは、一度、重量をはかってみたら、あとは目分量で「だいたい、同じくらいの量」で問題なかったからです。

また、本に書いてあるのは、あくまでも目安。
食が細いとか、食べることに集中できる時間が短いとかで、その量ですらも食べきれない赤ちゃんだって、大勢います。
また、大柄な赤ちゃん(体重が重いという意味ではありません。身長も体重も大き目のって意味です)の場合、体の大きさに見合った量を食べないと、生命維持に必要な量を摂取しきれません。
(まあ、1回食の時期は、まだまだ食事・栄養摂取のメインは、母乳やミルクですけど)

まだまだ消化の練習をしている時期だってことを考えると、確かに与えすぎはよくありません。
でも、そこまで神経質にならなくても大丈夫です。
今までのは、無駄なことではありません。今まで、そこまで頑張ってきたから、もう貴方の目分量は、アテに出来ると思うからです。

……っていうか、すでに、キッチリやってない気がするんですよ。
というのは、「お粥40gまで」と書いてあるから、計量スプーンで8さじ量っておられるとのこと。
小さじは5ccなので、8さじで40ccって事ですよね?
あの、小さじ1杯=5cc=5gって、水の場合です(^^ゞ水の場合、1cc=1gですが(温度によって、若干の違いはある)、お粥など水以外の物は、比重とかも違うし、小さじ1杯=5gではない気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれっ!?小さじ一杯=5ccって水の場合ですか・・(^^; 初めてしりました。教えて下さってありがとうございます♪ずっと勘違いしていくとこでした・・(^^ ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/12 16:27

こんにちは。


前の方が言っていたことですが、確かに、神経質になることはないですが、あくまで離乳食ですので、多少の手間ひまはかけることをオススメします…。確かに、赤ちゃんにご飯粒とかあげても、食べますし、一見、問題ないように見えますし、柔らかくしても、そのままうんちに出て着たりはしますが、腎臓など、消化器官に与える負担を考えると、おかゆにすることをオススメします。これは、すぐにはわかりません。
動物といっしょにすると怒られるかもしれませんが、昔飼っていた犬が、食べるから、と、人間のものを与えていたら、重い腎臓病になってしまいました。
神経質になることと、医学的根拠のあることは、違うと思います。ちなみに、私も、量などはまったくはかったことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。あまり神経質にはならずに作っていこうと思います。ご飯はおかゆしかまだあげてません・・。言われてみればそのままだと消化器官に負担かかりそうですよね。。ありがとうございました♪

お礼日時:2003/12/16 21:53

私の場合離乳食を始めて2ヶ月くらいまではいちいち測って作ってました。


慣れてくると大体の量が分かってくるので途中からは適当です。
目安の量がお茶碗やお皿に入れたときにどの位になるか見ておくと楽に出来るかも知れませんね。

炭水化物、野菜に関しては子供の食欲に合わせて目安量の倍くらいまではあげていいそうなのですが、たんぱく質は消化器官の未発達な赤ちゃんには負担になってしまうので目安の量を守った方がいいと聞きました。
うちの子は食欲旺盛であげればあげただけ食べちゃってたのでおかゆなんかは目安量の1.5倍くらい食べてましたよ。
あくまでも目安なのであんまり気にしないでもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

炭水化物や野菜は目安より倍くらいはあげていいんですか?知りませんでした。あんまりこだわらず適当でいいみたいですね!アドバイスありがとうございました♪

お礼日時:2003/12/12 16:21

うちはそろそろ3回食にしようかなぁというところなんですが、量は初期の頃から量ったことがありません。


適当です。
もともと大雑把で要領が悪いので、そこまでやってられないというのがあって。
もちろん、初めて食べさせるものは少量から始めましたけど。
あと、重さのほかに、本などで、よく「子供茶碗に半分ぐらい」などと子供茶碗を目安にすることもありますが、うちは大人が使っている小鉢などを子供に使っているので、これもよく分かりません。
しかも、周りに近い月齢の子もいないので、うちの子がよく食べているか少食かもよく分かりません。
本や周りを気にしだしたらキリがないので、のんびりやっています。
まだまだ先が長いですし。
だから、私としてはそれほど量を気にしなくてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに本を気にしだすときりがないし、メニューもやたらと手の込んだものが紹介されてて・・・あんまり料理が得意じゃない私はどうしよう。。と悩んでました。私ものんびりとやっていこうと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2003/12/12 16:19

三歳児の母です。


離乳食って、本当に、きりがないですよね。
でも、離乳食って、本に従って正確に作るものじゃないと思うんですよ。要はするに、1歳から1歳半までに、固形物が食べられれば良いわけですよね?
私は、本当に乱暴に育てたので、参考にはなりませんが、6ヶ月までは乳+お茶+果汁(週に1度位、ベビー用のものを適当に)だけで過ごし、6ヶ月になった時に、いきなり御飯粒を3粒ずつやりました。もちろん、アレルギーや食材(白身→赤身→青魚とか)には気をつけましたが、別にお腹は壊さなかったですよ。離乳食を作る時間に、赤ちゃんがぐずっって泣くより、だっこして遊んだほう赤ちゃんが楽しいかなって思いました。御飯粒の話は、祖母が「昔は、農作業が忙しくて、赤ん坊にかまっていられなかったから、皆、そうした」って根拠もありましたしね。
実際、びっくりするような事はなかったですよ。
赤ちゃんも、一人で離乳食を食べるより、皆で食べたほうがたのしいかな、と思って、晩ご飯の時に、煮物をお湯で延ばしてやってましたし。実際、私と2人の食事より、夫と3人の食事の方が、量もたくさん食べましたしね。まぁ、大人が和食オンパレードって事に少しうんざりはしましたが。1歳越えて、何でも食べられるようになって、私が好物の酢の物を食べているときに「おいしい」を連発してら(夏だったので、おいしく感じたんす)、身振りで子供が食べたいって言ってきかないので「どうせ出すだろう」と思って、食べさせたら、それ以来、子供も好物になりましたし。
本には「この時期に、いろいろな味を覚えさせることで、好き嫌いのなくなる子になります」とか、書いてあって、「私ががんばらなきゃ、この子が偏食になる」と恐怖心をあおられると思いますが、うちの子供は、その時代、乳+お茶+果汁だけで過ごしましたが、偏食ないですよ。
「あるある大辞典」でも、6ヶ月までは、離乳を始めなくてもよいって放送したみたいですし。
6ヶ月以上になって、御飯粒が食べられるようになったら、大根、人参等の、スプーンでつぶしやすい食材を煮物にいれて、取り分けるといいのではないでしょうか。芋類の苦手な赤ちゃんもいますが、煮物に入っている芋類は、適度に水分もすっていて、喉ごしも悪くないので、食べますよ。
本のとうりにしてると、ストレスがたまりませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかゆじゃなくてご飯つぶから始めたのですか!?でも、実際びっくりするようなことはなかったとのことですから神経質にならなくてもよさそうですね~アドバイスありがとうございました♪気楽に離乳食を作っていけそうです☆

お礼日時:2003/12/12 16:16

6ヶ月の子供がいます。

今は1回食なのですが、よく食べるので、そろそろ2回食でもいいかな・・・と思っています。

まず、栄養についてはミルク(母乳)で取るものだと思っていますので、離乳食は栄養素のことは気にしていません。それよりも、いろいろな味に馴染んで欲しいと思っています。

量については、子供用のお茶碗の3分の1程度を目安に、それ以上は食べさせません。(この量は、子供のウンチと相談して決めました。今後も変わる可能性ありです。)

また、アトピーがあるので、初めてのものは様子見で一口か二口だけ、かつ、1回に1種類と決めています。(アレルギーの原因を見るためです)

赤ちゃんの消化器官はあまり丈夫ではないので、あげすぎると下痢したり、ミルクが飲めなくなったりすることがあります。(経験あり・・・)2回食までは、スプーンで食べることになれる期間、食べることを楽しいと思えるようになる準備期間位の考えで、気楽に楽しみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。2回食になるまでは量や栄養のこと考えないで気楽にあげてみようと思いました♪ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/12 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!