dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 一つ気になっているのですが、確定申告の受付はいつからでしょうか?
 私は病院に通院をしている関係で医療費控除の申告で毎年のように私が住んでいる地域を管轄する税務署にある「申告会場」で確定申告をしているのですが、今年は税務署からハガキが来て、「平成23年分確定申告の申告期間及び納期限等」が所得税の欄が「平成24年2月16日~平成24年3月15日」になっています。
 しかし、期間の書いてある欄の下に「所得税の還付申告は、平成24年2月15日以前でも申告書の受付を行っています」と書いてあり、「申告会場」の設置場所となっている税務署のところをみると「申告会場」の設置期間が平成24年2月1日から平成24年3月15日までになっています。

 文章が分かりにくいかもしれませんが、医療費控除で税金の還付がある場合は明日の平成24年2月1日に行った場合は受け付けてくれるのでしょうか?
 私が住んでいるのは税務署のある地域まで距離があるのでJRを使って行くことになり、確定申告に行って税務署の受付で「今日は受付できません」と言われたら出直すことになるので交通費が無駄になってしまいます。

A 回答 (4件)

平成23年分の還付申告であれば平成24年1月以降5年間、税務署が開いている日は受け付けてもらえます。



>「申告会場」の設置期間が平成24年2月1日から平成24年3月15日までになっています。

特にその期間は会場を広く設けているというだけで、他の日は受け付けないということではありません。

2月1日でももちろん受け付けてくれます。よほどご心配であれば出かける前に電話されるといいと思います。

>「平成23年分確定申告の申告期間及び納期限等」が所得税の欄が「平成24年2月16日~平成24年3月15日」になっています。

こちらは還付申告とは違って、確定申告の義務のある人の申告期間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 事前に連絡をしてみようと思います。

お礼日時:2012/01/31 21:02

毎年のようにやっているなら申告書や手引きはゆうメールで届きませんか?



申告書の作成や添付書類のまとめ方は解ると思うので
自宅で作成して郵送すればわざわざ出かけなくても・・・。

申告書が届かなくてもPCで作成・印刷した物でもOKだし。

PCで作成や電子申告ができる「確定申告書作成コーナー」は
1月4日には公開されていたと思います。

気の早い人なら3が日に領収書を整理し、4日には申告していたかもしれません。

2月1日、質問しながら作成したいとかだと判りませんが、
記入・押印・添付書類のモレなどがなく、受付だけならば
税務署内の「申告会場」でなら大丈夫だと思います。
(区民センターの特設会場などでは「提出だけならお断り」の場合があります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/01/31 22:04

>医療費控除で税金の還付がある場合は明日の平成24年2月1日に行った場合は受け付けてくれるのでしょうか?


もちろんです。
受け付けてもらえます。
還付の申告はいつでも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/01/31 22:04

税務署では元旦からやってます。

正しくは休み明けなんだが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/31 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!