アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在生後1ヶ月半の子供がいます。
産後の母子の体調と寒さを考えて、お宮参りは赤ちゃんが3ヶ月に
なった頃を予定して、生後100日のお食い初めと併せてやろうと思っています。

プランとしては、安産祈願に行った神社(車で50分くらい)でお宮参り、その後
その近くのホテルの日本料理店で会食を考えています。
両方の祖父母、夫婦、赤ちゃんで行きます。
写真館での撮影は、当日か他の日に別撮りするかまだ決めていません。

お宮参りの本来の意味では、地元の神社に参るべきですが、
安産祈願に行った神社は、不妊治療の頃からずっと通っており
とても思い入れのある神社で、出来ればそちらで・・と思っています。
これはやはり一般的ではないでしょうか。
それとも最近ではそのような人もいるのでしょうか?

同じように地元ではない神社でお宮参りをされた方はいらっしゃいますか。
どのような理由で選ばれましたか。
また、そうでない皆様もこのプランについての御意見をお聞かせ下.さい。
初めてのことなので色々参考にさせて頂きたく、ご回答どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

昔は特に女性は生まれた土地を離れることなどほとんどありませんでした。


仮に縁があって生地以外の家に嫁げば、二度と実家に帰ることなどありません。
だからお参りする、祈願するのは地元の寺社だけだけです。
東京に浅間神社が多いのは富士の浅間神社に参拝にいけない婦女子や老人のために講組織を組んで男が参拝に行き、分霊を持ち帰って祭ったから。神明神社も同じ理由ですし、東京大神宮も同様の理由から伊勢の神宮の別院として造られました。
ですから安産祈願も宮参りも氏神様であることが常識でした。
これらは決まりごとではなく、それ以外の方法がなかったというだけのことです。

近年になり水天宮(東京の水天宮も分霊して作った神社です)のように安産祈願などの御利益のための神社が増えてきました。
これは鉄道の普及が深く関わっています。恵方参りなども鉄道会社のキャンペーンの成果です。

私は御利益信仰もかまわないと思いますけど、必ず氏神様には詣でるべきだと考えています。
助力を求めてきた子供が親をないがしろにしていたら助けてあげようという気持ちにも影を指しますよね。
氏神様は親代わりですから、自由参拝だけとしてもお参りはすべきでしょう。
自由参拝とは私達が日常している拝殿前の参拝法を言います。参拝というのは本来昇殿参拝をさす言葉なのです。

初宮参りなどのお参りは氏神様が常識です。
それは初宮参りは氏子としてのお披露目だからです。子供は初宮参りをすることで始めて氏子登録をします。
だから氏神様であることが常識なのです。しかし古くからこの週間はあったものの、常識となったのは明治以降です。それは明治政府の神道中心の政策によるものです。ですので本来風習であっても常識とまでは行かないんですね。

現代では移動も範囲も制約がありませんので、安産祈願をした神社に無事に育ったことを報告感謝することに何の支障もありません。
江戸時代、故郷から遠く離れた江戸に人質にされた大名の正室は、自分の故郷の氏神や崇敬神社を江戸屋敷に分祀して祭っていました。
つまり必ずしも住んでいる土地の神様だけを大事にしているわけではなかったのです。これは大名という特殊な例ではありますが、その分祀した神様がやがてその地域の氏神になったという神社が新御徒町近くにあります。

ですので、安産祈願をされた神社は貴女にとって「崇敬神社」となります。ですからそこに無事出産したことの報告と感謝をし、さらに健やかに育つことを祈願するのは自然なことだと思います。
気候がよくなったときにでも、氏神様にご報告と感謝を申し上げ、健康などを祈願すれば問題はないです。

我が家にも氏神様とは別に崇敬神社があり、初宮参りは両方に行きました。
私の場合は氏神様で昇殿参拝、崇敬神社では自由参拝を行いました。
子供の成人式の折にも両方参拝し、全員の成人を以って崇敬神社への定期参拝は区切りをつけました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素晴らしいご回答をありがとうございました!
ご回答を読んで、自分の中でも納得して
晴れやかな気持ちで参拝が出来そうです。
家族でのお宮参りは崇敬神社へ行き、後日夫婦で
氏神様へご報告に参りたいと思います。
崇敬神社へは、私達も同じように子の成人まで定期的に
参りたいと思います。
大変丁寧にご教授頂いて、本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/02/11 10:32

二児の母です。



私は初宮参りは地元の氏神さまへ、安産祈願した神社へは産後にお礼詣りに行きましたよ。

私の考えでは、質問者さまご家族に特にこだわりがないなら、どちらでお参りされても構わないとは思いますが、こういうご質問をされてるということは多少気にされてるのですよね。
私の中では、初宮参りとお礼詣りは別のものなので、距離的にも時間的にもどちらにお参りするのが可能なら、両方にお参りすればいいと思いますよ。

結びになりましたが、ご出産おめでとうございます。お子さんの健やかな成長をお祈りいたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
安産祈願の神社へ行きたいという思いの一方、仰る通り、
常識的には氏神様へいくべきなのかと、確かに少し引っかかっていました。
両家との参拝では安産祈願の神社、後日夫婦で氏神様へ
ご報告と両方に行きたいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/11 10:38

 そもそも、安産祈願をする人がどれだけいるのか。


 お宮参りを必ずする人はどれだけいるのか。

 にもよると思いますが、質問者さんの考えは非常によくわかり共感できますが、無理にこだわらなくてもいいと思います。新生児を連れての移動はものすごく大変です。
 地元と言ってもどこが地元になるのか・・・という根本的な理由が無い場合もあります。

 夫婦で別の県の場合もめたりしますね。どちらも実家なのに夫側を優先させなくてはならないのはなぜかという質問や疑問は帰省前の時期に多くみられます。

 私の長男も1月生まれでしたので、お宮参りはしていません。というか無宗教だったので。
 よって初節句のお祝いがちょうどお食い初めの時期と重なることから、ちょっとしたお披露目をしました。
 自宅で宴会しただけですけど(笑

 そういう家庭もありますので、あまり気追わないで、体調・気候と赤ちゃんの様子を考慮してどうにでもなるようなプランをいくつも想定するのが良いかと思います。
 当日具合が悪いなんてことありますからね。

 お幸せに。子育て頑張ってね。

 子育ては二歳までは飼育と一緒と言って子供に蹴られた母です^^;だって同じだもんね。トイレの世話と餌の世話。遊んでやって寝かしつけて…猫とか犬とかと同じよ。寝ている姿はかわいいし。
 と本音で言える愉快な家族です。お宮参りしてないけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確かに、どちらの実家に近い神社・・ということでもめることもあると聞きます。
それを考えた場合、かえって質問のような夫婦が決めた神社だったら、
双方の両親も反対がなさそうな気もします・・
ご回答者様の明るく楽しそうなご家庭が目に浮かぶようです。
私もこれから、そのような家庭に出来るよう頑張っていきたいです。
子供が歩けるようになって、手をつないでお散歩する日が今から楽しみです。
お優しいお言葉どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/02/10 17:36

おめでとうございます。



転勤族にとっては地元の 
というべき神社は無いに等しくて
嫁ぎ先の実家近辺だったりもしますが
離れて暮らしていれば そうも云っていられず。

という事で
それほど深く考えずとも良いのではないでしょうか。

皆様で一番思い入れのある神社にてお宮参りを済ませて
楽しくお子様の為に一日過せれば良いと思いますよ。

第一がお子様の為のお祝いですもの。
ウチも
帯祝いとお宮参りは違う所でした。
帯祝いに行った所は
日を改めて天気の良い日に御礼方々お参りに行ったようです。

お宮参りを済ませて近くの個室のあるお店でお祝いの善を囲みました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
思い入れのある神社でと言って頂けて嬉しいです。
子供の為に楽しく過ごせるのがベストですよね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/02/10 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!