dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし、みなさんが 
医者や弁護士になれるほどの能力や財力があった場合に

この2つの職業で、「 どちらかを選択して下さいね !」
と言われたら、どちらを選択するのでしょうか ?
また気持ちとして、ややこっちがいいなってありますか ?

医者といってもお金もかかります。
まして執刀して万一医療ミスも・・・。
弁護士になっても、裁判で負けたら・・・。

さて、みなさんならどちらを選択しますか ?

A 回答 (15件中11~15件)

こんにちは。



どちらも嫌ですけど、
消去法で弁護士の方がマシですね。

些細な医療ミス(些細でもやっちゃいけないだろうけど)で、
裁判沙汰になり、
結果ノイローゼになって廃業してしまった医者も知ってます。

特にトラブルの多い産婦人科には、
近年、医師の成り手が少ないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
どちらかと言えばって感じなんでしょうね。
実際に知っていらっしゃるのですか、それもありえますね。
医療ミスの際にも、弁護士がつくわけですが、特に大変そうですよね。
本当に産婦人科を希望する生徒って少ないようです。
今までの医療そのものの仕組みを変えているようですが、これをしても小児科の先生も少ないって耳にしました。難しいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/13 17:57

迷わず弁護士ですよー



お医者さんごっこは好っ
後ろから僕を殴ったのは誰ですかー?

この回答への補足

>お医者さんごっこは好っ ← え~(笑) やっぱり。

補足日時:2012/02/13 17:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
迷わず弁護士と言い切ってますね~
反面産婦人科 ? かも・・・。でしょ ?
今は産婦人科の医者になる方が少ないようですし、又、たらいまわしなどあったりしましたし、産婦人科医院の減少という現実。
色々と難しい問題も抱えてあるように思いますね。
お医者さんごっこ・・・今でも・・・ ? (笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/13 17:53

その二つなら医者ですねー。


人を助けて感謝される仕事の中では医者が王様だと思っています。
完全に偏見ですが、弁護士は犯罪者を庇うというイメージがあるのがマイナスポイントです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
確かに重大な病気を救うわけですからね。
脳外科も勿論、心像外科など卒倒しそうです。(笑)
どこからあれだけのことを覚えて、実践するのかと思うと凄いですよね。
感謝は尽きない職業だと思います。でも怖いですよね~
弁護士も明らかに犯罪者の弁護となると、実際に家族がどう思うんだろう。
つい考えてしまうんですよね・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/13 17:49

私は歯医者を選びます。



歯なので命に係わることでもないでしょうし、比較的楽なので歯医者が良いです。

よって、医者を選びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
歯科医師ですか、ケース的に命に係わる重大な医療ミスも少ないのかもしれませんね。
比較的楽なんですか ? なんか私の通院してた歯科医の先生は大変って言ってましたけど、今は町内にいくつもあって、なんか歯科医師が余ってるって言ってたのを思い出しました。自分も医者の中ではこれかな ?って。無理ですけど。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/13 17:44

医者を選びます。


しかし外科以外の医者です。
先日姉が成功率50%の手術を受けたばかりですが、
あまりにもリスクが高いです。
弁護士の場合は無罪の被告を有罪にされては、評判が落ちます。
依頼件数も減るでしょう。
離婚調停位ならいいかもしれませんが、
依頼料は医者と比べると微々たるものでしょう。
と、いう訳で外科でない医者を選びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
外科以外でもやはりリスクはあると思いますが・・・。
今回お姉さまが大変な手術もなさっていましたし。
今は医療ミスなど耳にしますから、現実大変なんじゃないでしょうか。
弁護士って正義の番人というイメージも持つのですが、
冤罪という裁判も見かけますし・・・。
私はどっちも嫌ですね(笑) なのでみなさんはどうなんだろうって。
血を見るのか怖がりなんで、本当に無理なんですよね。
回答ありがとうございました。今の回答者さんらしいです。

お礼日時:2012/02/13 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!