プロが教えるわが家の防犯対策術!

ちょうど丸1歳2か月になつ初孫の事が気がかりで相談いたしました。
いまだに一人で寝返りやはいはい、つかまり立ちができません。

インターネットで調べると歩くようになるのは、1歳半とあります。
なので、歩けないのはまだよいのですが、寝返りやはいはいなどができないのが
ちょっと気になります。

定期健診では異常ありません。
息子夫婦も最近はこのまま歩けないのではという不安を抱いているようです。
私は心配させてはいけないので、元気だから大丈夫と明るく言ってます。

孫娘はたくさん食べて標準より大きくよく笑い知的な発達はあるほうだと思っています。
家の中ではおしりでずって動き回っています。右足はしっかり曲げて左足は少し曲げて
左足を前に突き出すように上手に動き回っています。

このような赤ちゃんを育てられてた方などいらっしゃいますか?
お話をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは



はいはいや寝返りが出来ないのは心配ですね。
そういった場合は、腹ばい運動の指導をうけるとおもいますし、もしも、今の時点で寝返りができないのならば、すこし、注意をしながら、専門の機関に相談してもいいとは思います。

わたしの子供は、発達に問題がありました。通っていた療育の機関には、肢体不自由な子供たちや訓練が必要と思われる子供たちも通っていましたが、はやい子供は一歳から訓練を受けていました。
知能に問題がない場合でも、手足が不自由な子供もいます。
一歳のときは問題がないといわれても、ずっとそこから、進歩がないと思われる場合は年齢が上がると、そこが問題点のなってきます。
そして、こういう健診で、親が保健師さんから、問診を受ける場合でも、心配な点をあえて言わない人もいます。
早く健診を終わらせたいとおもっていたり、そのことが重要でないと思っていたり、気にかけていないのでわからなかったりするとつい、大丈夫といってしまう。そこでひっかからなかったために、せっかくの健診の時に、問題点が見つかるチャンスを逃してしまって、相談する機会を失ってしまい、訓練が遅れるというのが一番恐いことだと思います。これは、知的な場合もそうだし、身体の疾患もそうだとおもいます。

ただあなたは親ではなく、おじいちゃんかおばあちゃんなのですよね。
親が問題に向き合っていない場合は、どうしても、対応が遅れてしまいます。
自分の子供に限って大丈夫、障害とか言葉を言っただけで怒り出す方もいるとおもいます。
でも、世の中には障害を持って生まれたり、人よりも困難な部分の多い子供もいるのです。
そしてそれは、必ずしも、遺伝や育て方に問題があるわけではなく、もって生まれた個性であり、今後、ずっと向き合って育てていかなければならないものと、受け入れることが必要となる場合があります。

ここで言いたいのは、お父さんやお母さんを追い詰めないように、うまく、検査をすすめることだとおもいます。
何もないにこしたことはないけど、ちょっといってみない?初孫だから、ちょっと神経質になってるかもしれないけど、気になるから。早くはいはいできるコツとかきけるかもしれないし、などと、前向きな気持ちですすめてあげて欲しいと思います。
ここで 歩くのがおそかったけど、大丈夫だったと言う回答もあると思いますし、そういう方もいっぱいいます。世の中には、問題がないケースのほうがほとんどなのです。
でも、万が一の場合もある。
そういう場合もあるのではやめに専門医に相談をしてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ご自分の体験談のお話・息子夫婦・祖父母の立場もよく考慮していただき
本当にありがたいお話を伺いました。参考になりました。

調べてなんにもなければそれにこした事はないけれど、それを個性として
受け入れなければいけない事もありますね。

タイミングをはかり専門医に相談することも考えたいと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/14 21:19

こんばんは。



>家の中ではおしりでずって動き回っています。右足はしっかり曲げて左足は少し曲げて
>左足を前に突き出すように上手に動き回っています。

シャフリングベビーと言います。

特に骨格やどこかが悪いということではないです。
ですが、このようにお尻で飛んで移動するのです。

これは、まずはMRIなどで本当にどこも異状がないか診て頂いたうえで
そのような施設にてリハビリが必要です。

比較的、抱っこやおんぶをずっとされていたでしょうか?

期間が何か月かかかりますが、まずはつかまり立ちを目的に
リハビリをお受けください。

これに気付くのは、1歳過ぎてからですね、リハビリを始めて
1歳半年くらいになれば、つかまり立ちできるようになります。

知り合いのお子様がシャフリングベビーでした。
特に、どこが悪いとか、未発達だとかそういうことではないです、
いたって健康です。
ただ、歩くとか立つタイミングに赤ちゃん自身が気付かなかったと言う感じでしょうかね。

お医者さんでご相談されて指示を仰ぎ、ご紹介を受けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お嫁さんは保育士をされていたこともあって、赤ちゃんのペース第一と考えて
がんばって育児をしています。

おっしゃる通り、よくおんぶやだっこをしてきたようです。

MRIで詳しく調べる必要性がありますね。
息子夫婦を心配させないようにタイミングをはかりたいと思いました。

ありがとうござしました。

お礼日時:2012/02/14 21:13

練習させないと誰も最初は下手くそです。



息子夫婦は、はいはいや寝返りの練習などはさせてるんですか?

させてもいないのに一歳半なのに出来ないって言ってるわけじゃないですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

1歳過ぎ頃から時々練習をさせているようです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/14 21:21

お尻でずって歩くとすると、お座りなどは自分でできるのでしょうか。


知ってる子でそんな子もいましたが、今は元気に歩いていますね。

#1の保健婦の方も言ってらっしゃいますが、一概に言えるものでもありませんし、何よりもそのお子さんを直接見たわけでもありませんので、そういう発達過程をたどる子でもほんの少し手助けをしてあげられるちょっと大きな病院の小児科とか発達外来とかで見てもらうとより安心もできると思います。

うちは腎臓が生まれつき弱くて、生まれて1年くらいは入院したり退院したりしてましたが、同室になったお子さんで2歳過ぎてもあるかないわ、とやっぱり同病院内の発達外来に通ってました。(入院は別の病気で、です) 元気なお兄ちゃんでしたよ。
何かちょっと手助けにもなるでしょうし、なによりも何も原因がないことを確かめるためにも、そういったところを調べて検査してもよいかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お座りはちゃんとできます。

おっしゃるように不安要素を取り除くためにも大きな病院の小児科とか
発達外来とかでタイミングみて受診させようと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/14 21:24

自治体保健師です。


それは気になりますね。
歩けないのは個人差があるのですが、「寝返り」もできないのですか?

>家の中ではおしりでずって動き回っています。
と書かれているので、ずって動けるようなら寝返りでもできると思うのですが・・?

>定期健診では異常ありません。
定期健診とは医療機関でうけた1歳健診のことでしょうか?
今1歳2ヶ月ならもう少ししたら1歳半健診があると思いますが、一度お住まいの自治体の保健師に相談してはいかがですか?
実際にお子さんの様子をみて、どのような生活をしているか等総合的に踏まえてでないと一概に言えないので。

その上で、どんな工夫をした方がいいか、もしくはどういった点に注意して様子を見るかなど今後の見通しを立てることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

寝返りはすぐにはできないようです。又マットレスが厚いと畳からマットレスの上に上がれません。

定期健診は医療機関で受けたようです。

住まいの自治体の保健師さんに相談してみたいと思いました。

医療機関に直接行くのもよいですが、その前の段階での保健師さんのお話は
参考になると思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/14 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!