プロが教えるわが家の防犯対策術!

3歳の息子が発達障害疑いで、受診&療育中です。3歳10ヶ月、認知面の発達1年遅れです。

これまで私が働いていたため、1クラス30名ほどの保育園に通わせていましたが、この3月で仕事をやめ、幼稚園の年少組へ、4月から行かせようと思っています。

受け入れしてくれる幼稚園の候補が2つあり、悩んでいます。

ひとつは、家の近くのK幼稚園
1クラス25名程度で、先生2人、学年があがれば、ひとりになる。
面接に行きましたが、発達障害児の受け入れ経験もあり、必要時、加配も付けられると。
先生方もにこやかに挨拶してくれ印象がよかったです。

もうひとつは、A幼稚園
かなり家から遠く、車で30分以上はかかりそう。
1クラス15名、先生1人
発達障害児の受け入れも多く、療育の先生がお勧めしているところ。
これから見学予定。

先生いわく、うちの子は10数名の療育グループでも、ちょっとそわそわ、落ち着きない感じなので、少ない人数の園の方が落ち着いて過ごせるのではないかというのです。今、通っている保育園からも、食事時間などは座ってられるが、みんなでやる活動の時間は、席を立ってしまうことが結構あるそう。こだわりはあまり感じられないが、場所見知りがあり、1年遅れなので、やや理解力も低いとのこと。そしてやはり人が苦手なのか、お友達相手に、うまく感情表現できず、ひとりで遊んでいるみたいです。ちなみに、そんな感じなのであまり楽しくないのか、本人は保育園嫌がっています。

私としては、地元の幼稚園なら、みんな地元の学区の小学校に入り、お友達も地元にできていいのでは?と思っているのですが、最近は幼稚園も様変わりしており、バスを出してる幼稚園なので、かなり遠くの方からも子供を集めているケースが多く、みんな一緒に小学校へ、みたいな感じじゃないと言われたのですが、最近の幼稚園ってそうなんでしょうか?

また発達障害の子は、やはり少人数制の方がいいものですか?少人数制の遠くの園で過ごし、いきなり知り合いもいない大人数の小学校で、うちの子が耐えられるのか、そこら辺も心配です。ご経験のある方や、詳しい方がいらっしゃったら、教えて下さい。

A 回答 (1件)

人間ですから、個人個人考え方も感じ方も違います。

ので、これがあなたの息子さんにとって正しい判断かそうかは分かりません。
あくまで、一個人の考えとして聞いてください。

私の知り合いに同じく発達障害の息子を持つ母親の方がいます。
その母親は、養護学校(少人数制の学校)に入れようとしましたが、断られてしまいました。
障害の程度が軽かったからです。
なので、校区の公立の小学校に通わせることになりました。
その子も最初は戸惑ってなかなかその学校に馴染めませんでしたが、今は楽しく通っていますよ。

もちろん、この子も小さいころ(3歳くらいのころ)は、落ち着きがなく、自分の興味の無いこと以外はしゃべらない、反応しない子でしたが、今はちゃんとコミュニケーションがとれますし、友達の話も自分からしてくれるようになりました。ちゃんと着席して先生の話も聞けるようになりました。
この間、修学旅行にも行って来て、お土産を買ってきてくれたりしましたよ。

なので、障害があるからといって、最初から少人数制のところに行かせることも良い選択肢だと思いますが、普通の学校に通わせてみるというのも選択肢として考えてあげてください。


でも、私は素人なので、専門的なことは分かりません。病院の先生、学校の方針、あなたの仕事などの環境、そして何よりあなたの息子さんの意見を考慮にいれ、最善の決断が出来るように祈っています。

長々長文失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。
実際そのような例があるのですね。発達障害は最近言われ始めた障害なので、
まわりにもよく知っている人がおらず、実際のお話はとても参考になります。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/26 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!