dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、晴れたお昼間に高速道路を走ったらタイヤがずるずる滑る感触がありスピードが出せませんした。
タイヤはあったまっていたし空気圧も正常値まで窒素が入ってます。
冬だからといってそんなに滑りやすいのでしょうか?
何か他に問題があったのでしょうか?

それと、夏場のウェットな路面と冬場の晴れた日だとどっちが滑りやすいのでしょうか?

A 回答 (3件)

高速道路で.晴れた昼間の関東地方平野部ならば.まず凍りはなし。


とすると.クラッチの遊びの調節をしてもらってください。
先日見事に伸びて.修理してもらったばかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東海地方の平野部(名古屋)だし凍りは無いと思うのですが、、。
クラッチの調整かぁ、油圧クラッチで調整が面倒なんですよね。

お礼日時:2004/01/03 22:30

凍結した路面ならありえますが、そんな危険な路面状況で道路公団がバイクの通行を許可するとは思えませんし・・・(もちろん自動車も)


#1さんのおっしゃるとおりクラッチが滑っているのではないでしょうか?

それと、夏のウェットと冬のドライでは夏のウェットの方が滑ります。
濡れた白線やマンホールの蓋も滑ります。
あとおニュウのタイヤも。
気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クラッチなのかなぁ、、、。
一般の道路では特に問題ないのですが、高速道路の加速の時だけなんですよね。

夏のウェットでこけたからそれより滑りやすかったらどうしようかと思っていましたが、ウェットの方が滑りやすいんですね。
白線は本当に滑りますね、マンホールは試したこと無いですが。

お礼日時:2004/01/03 22:26

いくら晴れていても、山や建物の影になっている所や、風の強い所では、凍っている所もありますよ。


大型トラックでも滑る位ですから(経験者)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

凍ってたらバイクなんて「滑る~?!」って言ってる暇無いですね。
橋の上も良く凍るって聞きますしね。

お礼日時:2004/01/08 01:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!