プロが教えるわが家の防犯対策術!

吹奏楽部2年目のユーフォパートです。ここでは、先輩、顧問に聞いてもわからなかったので、皆様方に質問させていただこうと思います。今日から新たに『ぐるりよざ』の1楽章と3楽章をやることになりました。1楽章の最後のほうに、
『ハ音記号(テノール記号)』が出てきます。CとかDはわかるのですが、音の高さがわかりません。テノール記号での第4線(下から4番目)のC(ド)の音はヘ音記号で言う、第二間のCなのか、あるいはそのオクターヴ上or下なのかがわかりません。
それと、この曲での小節番号なのですが、154~159までに縦線が154と159の真下の縦線を入れて8本あります。ということは7小節あるといることなのですが、159と書いてあります。僕が普通に数えると159小節目のところは、161小節目になります、あっているところもあれば間違っているところもあります。これは楽譜の間違いなのでしょうか?
以上この2点を教えていただけないでしょうか?
最後になりましたが長々とした文で申し訳ありません。

A 回答 (2件)

こんにちは



伊藤康英:吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」ですか。。。
名曲だそうですが演奏経験ない..(^^;巡り合わせが..ね

>この中で「黒い全音符は中央ハ音」がその楽器の「ド」になります。ということはユーフォで言うとハ音記号の譜面でのドはB♭なのかCなのかどちらなどでしょうか?普段はB,C(in c)の楽譜を使用しています。

 トロンボーンの楽譜は実音です。
 ハ音記号もヘ音記号もドなら(実音)Cです。

 でも、どうしてヘ音記号で書かれていたものが最後にハ音記号に変更されて書かれたのでしょう?

 トロンボーンやユーフォニアムのヘ音記号だと(実音)C が上第1線になり、これ以上の高い音が加線だらけで読みにくくなるためにテノール記号に替えて第4線を(実音)Cとして高音を読みやすくするために5度分を下げたのです。 余計なお世話だったのかもしれませんが(^^;

 この理由がわかればチューニングB(ベー)がどこかは(^_-)-☆

 スコアを書いていると五線と五線の間隔は広すぎず狭すぎずに固定しますが、とんでもなく高い音がほしいとヘ音記号では上の段に届いてしまい都合が悪いんです(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ハイB♭以上の音が結構出てきました。

いろいろと有難うございました。今後もよろしくお願いします。

お礼日時:2012/04/03 10:21

一般的な回答としては、記号の書き始めの位置がその記号音名になっています。


たとえば、ト音記号は「ト音位置」から書き始め、ヘ音記号は「へ音位置」から書き始めます。
各種記号の解説は下記をどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%83%A8% …
この中で「黒い全音符は中央ハ音」がその楽器の「ド」になります。

しかし、ユーフォニウムは一般的にB♭管です(楽器の「ド」が実音では「シ♭」)。トランペットやクラリネットもそうですね。アルトサックスやホルンはまた違う。
トローンボーンもB♭管ですが、合奏曲譜面は一音低い(実音譜)という、変な扱いです。
その楽器の「ド」でも管調子により実音は違うので注意が必要です。

釈迦に説法でしたか?
なお、ご質問曲譜はわからないのでご容赦を。

この回答への補足

ご丁寧にお答えくださってありがとうございます。1つ分からないところがありましたので再度質問させていただきます。
この中で「黒い全音符は中央ハ音」がその楽器の「ド」になります。ということはユーフォで言うとハ音記号の譜面でのドはB♭なのかCなのかどちらなどでしょうか?普段はB,C(in c)の楽譜を使用しています。
理解不足な自分のせいで迷惑をおかけし、申し訳ありません。

補足日時:2012/04/02 21:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に説明してくださってありがとうございました。
ベストアンサーに出来ず申し訳ありません、今後もよろしくお願いいたします。

お礼日時:2012/04/03 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!