dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

北海道の小樽へ旅行した際にはじめて北一硝子や大正硝子を知ったのですが、
他にも硝子で有名な地域や町はありますでしょうか?特に硝子のコップ(ウィスキーグラスや
ワイングラス)に魅力を感じています。まずは国内だと幸いです。

また、こういった硝子の世界は全くしらない初心者なのですが、何か雑誌や
勉強になる書籍もありましたら、教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

ガラス器産地というかガラス器工房の集中地ではなく、大規模展示即売+工房体験施設として「世界のガラス館」が全国に三店あります。

東京の大型百貨店のガラス器売場をいくつか見たことがありますが、ガラス館一店あたりのフロア面積はどこよりも広いと思います。一つは福島県の猪苗代湖畔で、公式サイトによると被災した後支援を受けて営業を再開したとのことです。もう一つは石川県加賀市で片山津温泉や山代温泉の近く、最後が香川県綾歌郡宇多津町の瀬戸大橋を望む海辺にあります。私が知っているのは瀬戸大橋店だけですが、20年ほど前の開通直後の瀬戸大橋観光が数年で衰退して周辺にあった観光施設の大半が撤退または衣替えしたのに比べて、ほぼ開業時のままのスタイルで営業しているのでそれなりに集客しているのだと推測しています。他の二店はサイトで知るだけですが、加賀店の規模が大きいように見受けられます。
http://www.world-glassware.com/
http://www.kaga-glass.com/
http://seto-glass.com/

どちらにお住いかわかりませんが、それぞれ観光地が近くにあるので旅行先としての候補になります。宇多津周辺は瀬戸大橋観光からうどん観光に変化しましたが、人気店のいくつかが近くにあるので観光客がついでに立ち寄るようになったような気もします。
    • good
    • 0

以前住んでいた県の一押しということで,カガミクリスタルを。



http://www.kagami.jp/index_2.html

工場見学も出来ますし,定期的に,アウトレットセールをしています。友人は,この機会にごっそりグラスを買い込みます。ネット通販もあります。

色被せも,カットも,グラヴィールも,実に美しいです。
薩摩切子や江戸切子は観賞用に,カガミクリスタルは実用品として使っています。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

こんばんは



こちらはどうでしょうか?
http://arihana.sakura.ne.jp/wp/?p=251
    • good
    • 1

東京都の墨田区では、ガラス市が開かれます。


工場もあります。

参考URL:http://www.tobu-glass.or.jp/menu33.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!