dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

qmjdfhy氏の質問欄を拝見すると、このサイトでは政府や経済界の意向に反する投稿記事を書きこむと不当に検閲嫌がらせを受けるかの如き、発言が見られますが本当でしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

まずOKWaveは討論の場でなく単なる質問サイトです。

特に政治絡みは駄目です。OKWaveは家庭の悩み、健康の悩み、人間関係の疑問を聞くサイトである事をお忘れ無き様願います。
政治論議ならTwitterやFacebookが良いのではないでしょうか。livedoorナレッジも良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど分かりました。

お礼日時:2012/05/29 17:21

規約違反なのだから、削除されて当然。



それを「不当に検閲」と主張するのは、被害妄想も甚だしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

井戸端会議みたいな所なのですね..当たらず障らず…みたいな。

お礼日時:2012/05/29 17:23

>いろんな生の赤裸々な主張が許されてこそ、公開討論の意義があるのではないでしょうか?



 公開討論の場ではないのでまったく問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もその様におもいます。

お礼日時:2012/04/23 08:39

 ここは大日本帝国の特高の出先機関です(内閣府に属します)。


 なので、「検閲」して投稿を削除するなどという生易しいものだけではありません。
 思想弾圧、言論統制、拷問、赤狩りが行われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当でしょうか?

お礼日時:2012/04/23 08:40

複数のアカウントユーザー から「通報する」リンクから連絡が入ると、普段ここでサクラのバイトをしている人達が 検閲 をする。


場合によっては正社員が出てきて削除するかどうかを決める。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!サクラさんは怖い人達ですね。

お礼日時:2012/04/23 08:42

>自己主張はタブーで有ると言う事でしょうか?自己主張の禁じられた場所での質問にどの様な価値が有るのでしょうか?いろんな生の赤裸々な


主張が許されてこそ、公開討論の意義があるのではないでしょうか?

ここの利用規約で、討論や自己主張は規約違反です。
あくまで質問をする事、回答をする事。を目的としている物です。

質問に対して議論すると言う事になれば、それは「知らない(判らない)事を教えてもらう」と言う質問の趣旨とは変わってきます。


>主張が許されてこそ、公開討論の意義があるのではないでしょうか?

そもそも、ここは討論の場ではありませんから、公開討論の意義は全く必要のない場所と言う事になります。

自己主張や議論をしたいのであれば、別の場所でやって下さい。と言う事です。
    • good
    • 0

まず、ここはQ&Aサイトであって議論を戦わせる場ではない、という前提があります。



・質問内容が著作権に触れる場合は割りと早くチェックが入るようですね。
記述されたURLを監視するボットみたいなものがあるんでしょう。

・差別的であったり反道徳的だったりする語句を不用意に使った場合なんかは通報があれば、削除や改訂はありますね。

・同じ内容を繰り返し質問する場合も削除されることがままあるようです。

・自説の主張ばかりし、異なった意見に反論を繰り返すと削除あるいは改訂されることがあります。

・同意意見のみを集めようとする質問紛いもよく削除されます。

・上記のような行為を繰り返す利用者はマークされるようです。

この当たりのことは利用規約やガイドラインをざっと読めば理解できるレベルなんですが、どうしてもそれが納得できない方もしばしばお見受けします。
そういった御仁のなかには
>このサイトでは政府や経済界の意向に反する投稿記事を書きこむと不当に検閲嫌がらせを受ける
といううふうに理解して自らを弾圧されたヒーローのように思いたがる方もいらっしゃいます。

質問の中に質問者の意見や主張を一切織り込んではならない、なんて堅苦しい運営でもない、というのが私の実感です。
質疑応答が議論のようになったからといって必ず削除等あるわけでもありませんね。
ただ、ある程度の議論は黙認するが、そもそもはここは討論の場ではない事くらいは弁えて利用してくれ、くらいの感じでしょうか。

そのあたりの線引きというか塩梅は微妙なんでしょうが、公的な機関でもないわけですから運営者の裁量に任されるのは当然のことです。

いち企業の無料サイトなんですから、運営方針にどうしても納得いかなければ利用しなければいいだけのことです。
検閲されている、なんて不満があるのならそんなサイトにしがみついていないでblogやツイッターにシフトすれば良いんですよ。
道具は使い分けないとね。

※削除されたり改訂されたりするのは回答についても同様にあります。
    • good
    • 0

 国家の公権力は関与していないので“検閲”とは言いません。


 ただ、サイトの利益や運用方針に反する投稿は削除されるようです。
 その意味では、あなたの言う“検閲まがい”と呼べないではありません。
 でも、ここも収益を上げるために運営されているのでそれも仕方ないでしょう。
    • good
    • 0

 検閲はない。

 ただし、当然政治などの問題など反論はあって当たり前。それに対するお礼や補足の内容によっては自己主張と判断され削除されます。
 普通にありがとうだけなら良いのですが、回答者に対して反論などして議論に発展する場合もアウトになりやすいです。
 これは規約やガイドラインなどに則った判断によるものです。

この回答への補足

質問の中へ自己主張が混ざっていては、アウトなのですか?

補足日時:2012/04/18 09:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何処で線引きするのか難しそうですね。

お礼日時:2012/04/18 09:57

ありません (。

・_・。)ノ



※犯罪となる記述は、関係方面の要請により
削除されますが\(^^;)...マァマァ

この回答への補足

そうでしょうね。

補足日時:2012/04/18 09:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。

お礼日時:2012/04/18 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!