dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンハードについて
パソコンソフトについて
プリンタの設定とかネットワークの設定
インストール方法とかネットワークとかの初期設定方法とか
価格調査とか
OSとか
とにかく、windows OSの幅広く深い知識
をみにつけるには
どんな書籍、どういった方法で学べよいか
教えてください

金銭的な面も含めて個人でできる範囲で教えてください。
なお、書籍は図書館に購入依頼がだせるます。

MCPとかの資格取得とかもいいのかなと思っています
その場合の書籍がなかなか深い知識の本がなく悩んでいます。

A 回答 (7件)

詳しくなることを目的とするより、色々使い倒してみてはどうですか?


当然、判らないことが出てくるでしょうから、その度にネットで調べたり書籍で調べたりして、結果的には詳しくなれると思います。
    • good
    • 0

No.1さんの回答にあるように、基礎からきっちりとやるほうがいいですね。


ソフトウエアはOSのWindowsの動作原理を学ぶことですね。できれば、UNIXも。
言語としては、アセンブラ学習は必須でしょう。高級言語ならC言語。
Basicの内部動作についても、学んだほうがいいのですが、参考になる本は現在では入手しずらいです。
それから、ネットワークの勉強も必要でしょう。
また、漢字を使っていますので、シフトJISとかユニコード関連の知識もね。

そして、電子回路というかハードウエアの知識もあったほうがいいです。デジタルの回路図読の勉強も必要かな?
半田ごて、テスター。それとシンクロスコープなどもあればいい。

まあ、「幅広い知識」というと、なかなか大変ではあります。
    • good
    • 0

幅広く深い知識となると、なかなか大変ですね。


そういうときは、身に付けようとしている知識レベルが「5」だとすると、「10」ぐらいのことに挑戦するほうがよいかもしれません。
例えば、プログラミングとかネットワーク管理とかをやってみるのです。
そうすれば、必然的に知識の裾野が広がります。
どんなことでもそうなのですが、「5」のことをやるのに「5」の実力では不十分なのです。
    • good
    • 0

幅広く深い知識を身につけたいなら、表面的な事を勉強する前に本質的な部分を知ることも大事だと思います。


私なら「コンピューターはなぜ動くのか」とか「CPUの創り方」なんて本をお勧めします。
かれこれ30年ほどコンピュータに関わってますが、実際に私が読んでみて面白い内容だしちゃんと基本を解説していて良い本だと思いました。
    • good
    • 0

漠然とし過ぎてよくわかりませんけど。



少なくともハード・ネットワーク・Window は全部別物と思った方がいいですし、ソフトも使い方から作り方どれを望んでるのか。
価格調査なんか日に日に変わるから週一くらいで家電量販店でも見とくか通販サイトを見とくしか実務してないとわからないでしょうね。
OSはとりあえずWindowで良いならホントとりあえずでMCP Window7でも勉強したら良いとは思いますけど幅広くとなると全然足りないし。
とりあえず参考書は赤本と黒本あたりで調べるといいんじゃないかなぁ。

ホントとりあえずさわりで入門的に何かと言うのであればITパスポートでも勉強すればいいんじゃないかなぁ。
柏木先生のITパスポート教室って本が評判いいらしいよ。ステマっぽくなるけどw

個人の趣味か仕事向けかでもかわってくるけどね。
あと、わからないからとりあえず聞いとけ的に検索を諦めたと思うけど、仕事として考えているようなら検索を諦めた段階でこの業界向いてないと思うよ。
オススメ出来る業界でもないけどw
    • good
    • 0

私は、パソコンは30年以上前から、コンピュータは40年くらい前からやっています。


パソコンより前に、そもそも電子計算機の原理を勉強した方が良いですね。
それから、一番重要なことは、興味を持つことです。疑問を持つことです。
それが無いと何も覚えられません。
興味と疑問があれば、自主的に勉強できますよ。
今はいくらでも本があるので、本屋で本を見て、自分に合うものを探すと良いです。
私が本を探すポイントは、自分の知っていることを書いてあるページを見て、そこが分かりやすく書いてあるかどうか、自分の知っている事以上のことが書いてあるかどかで判断します。
私が勉強を始めたころは本などなかったですからね、メーカー(Intelなど)のカタログや英語の解説書が全てでしたから、今の人は恵まれていますね。
    • good
    • 0

自分でOS使って、トラブルも自分で調べて解決するようにしないと覚えないでしょうね。


私もWindows使って10年以上になります。

MCPは情報が少し古いです。

PC数台用意して、試用版のサーバー2008を使ってActive Directory環境を構成したりするのが、理解するには一番早い気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!