A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは
なかなかコメントが付かないみたいですね。
>クラシックの人で柔らかい音色の人が良いです。
1行目はともかく、2行目がとても難しい質問です。
クラリネットは柔らかいイメージの音を出す楽器じゃないですから。
柔らかいイメージがあるのは中音域で、クラリオン音域や高音域はしっとりしているけれど明るく通る音、低音域は不気味な音ってイメージです。
なので2行目は無視して最近発売されているCDでσ(^_^;がすごいと思ったものを2枚紹介します。
ごめんね<(__)>
(1)村井祐児/ソナチネ
(2)アレッサンドロ・カルボナーレ/ライブ・イン・トウキョウ
(1)は、元NHK交響楽団首席奏者で元芸大教授(だったっけ?)御年72歳を越えられた村井先生の17年ぶりのアルバム。とても72歳を越えられた方の演奏とは思えない現役真っ青な1枚。ドイツ系のクラリネット(リフォームド・ベーム式クラリネット)です。
(2)は、テクニック抜群なイタリアのアレッサンドロ・カルボナーレ(フランス・ベーム式クラリネット)の東京文化会館小ホールでのライブ録音。こちらもマジですか?と思うほど真っ青になれる1枚です。
上記の方以外にもたくさんの専門家が録音されています。
音楽を楽しむ(勉強する)なら市立図書館ぐらいは通ってクラリネット関係のCDを聞きまくりましょう。
歴史的なクラリネット奏者もいますが録音が残っている中ではレオポルド・ウラッハというオーストリア・ウィーンの奏者(ウィンナ式クラリネット)は外せないですね。
そのほかインターネットで「クラリネット奏者」で検索すれば枚挙のいとまがないくらい沢山引っかかりますし、日本では知られていないすごいクラリネット奏者の方もおられかもしれません。
チャンスがあったら聴いてみてください。
ところで、もしかすると2行目は質問者さんが自分で考えたのではなくてクラリネットはそんな単純なものじゃないってことを知らない誰かさんに言われたのでしょうね(--;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トランペットのハイトーンが出...
-
唇の状態について
-
マウスピースのみでの練習はど...
-
頬を膨らませるのを直す方法・...
-
ウ行の音の歌声が出しにくいの...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
中の上と上の下の違いは?
-
リード文の対義語はなんと言う...
-
ホルンはHr。Hnは何?
-
皆さんはキスする時に 『チュッ...
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
ピアノ選びで悩んでますサミッ...
-
トランペットって難しいですか?
-
トロンボーンからトランペット...
-
高2男子です。 同級生の彼女が...
-
[至急]吹奏楽部の楽器決めについて
-
クラリネットとフルートどっち...
-
第一精密というフルートのメー...
-
口だけで演奏できる楽器を、知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報