dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チューバを吹いている者ですが、最近唇の状態が良くありません。

普段から唇はカサカサして痛み、
楽器を吹くと唇は振動せず、痛くて吹けません。

トランペットの人などでよく「唇がつぶれた」という表現を聞くのですが、
これはそのような状態なのでしょうか。

もし楽器を演奏される方でそのような経験がおありの方がおられましたら
いつもどのように対処しているか教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

質問者様の臨む回答ではないかもしれませんが・・・・。



唇に意識が行き過ぎている状態は、かえって唇のコンディションが悪くなるケースもあると思います。
金管楽器を演奏する上で、唇というのは能動的に使う部分ではありませんよね。口の周りの筋肉は自然な形など、意識すべきこともありますが、唇そのものは演奏者が何かするものではありません。

唇は出される息によって震えるだけです。
となると、唇の振動の状態の良し悪しは、この唇を震わせる「息の出し方」によって左右されると思いませんか。

つまり、唇のコンディションを左右するのは、唇の震わせ型にあるんです。つまり、唇を震わせる原動力である、息の出し方や息のコントロールによって、唇のコンディションが決まると言っても過言ではないです。


このことを念頭に置いて、しばらくは唇から意識を遠ざけてみませんか?




■拍感に乗った、タイミングの良いブレス
■体のバランスを崩さない、適切な量のブレス
■拍とお腹の圧を同調させる

こんなことを中心に考えて練習するように、意識の方向性を変えてみることをおすすめします。




ご参考まで。
    • good
    • 0

こんにちは。


私は、中学の時にトロンボーンをやっていました。
もしかしたら、貴方の唇とマウスが合っていないのではないのでしょうか?
色々サイズがあると思うのですが・・・。
対策としては、リップクリーム(保湿性の高い物)を塗ることをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!