dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは

入れ墨についての質問です。

よくプールや温泉など「入れ墨がある方お断り」とありますが
それはやっぱり、人目につく場所では
いろんな考えを持った方がいますし
一般的に印象のよくない物なので
よく理解はできますが、
「エステ」でもお断りをしているのはなぜでしょう・・・?
エステは完全に個室だし、入れ墨を入れてから
何年もたっているのであれば、衛星面や皮膚的にも
何の問題も無いように思えます。(施術内容にもよると思いますが)

ちなみに私は脱毛サロンで働いていています。
脱毛は仕組み的に入れ墨には反応してしまうので出来ませんが
入れ墨が入っていない個所は全然OKです。


人目につかないような場所でのサービスでも
お断りする理由は、経営者などの偏見とかなんでしょうか?

A 回答 (2件)

昔の温泉などでの“入れ墨お断り”は入れ墨=暴力団関係者だったので、トラブル防止の為のお断り表示だったと思います。


今はオシャレで入れる一般の方もいらっしゃるようですが、良家の子女で入れ墨をしている方はあまりいらっしゃらないんじゃないでしょうか。
いわゆるヤンキー、不良みたいな事をしていたとか暴力団関係者の方の割合がやっぱり一般の方より高いと思います。
そういった方々は短気で喧嘩っぱやい気性をお持ちの人が多いので、万が一トラブった時の事を考えて経営者側としてはなるべく避けたいのではないでしょうか。
偏見と言うよりリスク回避だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

リスク回避!なるほど!納得です!
ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/04 16:12

私が仮にエステの施術者として働くなら、個室で刺青のある方と二人きりになるのは嫌ですね。

逆に、大浴場ならば他に人がいるし、そんなに他人の身体なんてじろじろ見ませんから私は気にしないです。

偏見かもしれません。刺青やタトゥーなどを入れている方の中には、もちろん常識的な方もいらっしゃることは十分わかっています。

しかしながら文化的に考えると、入れていない方と比べても、入れている方に対して「自分に危害が及ぶかもしれない」という思いがどうしても強くなります。
先入観かもしれませんが、イメージとしてできあがっている以上、積極的にあまり関わりを持ちたいとは思えません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事