重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は今中学3年で受験生です。勉強を本格的にしていかなければいけない学年です。

私が将来就きたい職業は病院で人と接する仕事をしたいです。

看護師や助産師になりたいと思っています。

私が看護師などになりたいと思ったきっかけは親戚の人たちです。私の親戚には病院関係で働いている人がたくさんいます。今は子供を産んで育児に励んでいる人もいます。このきっかけで小学3年生ぐらいから病院に働きたいとおもいました。

私は兄弟が8人居て上から3番目で弟と妹が5人居ます。その影響で小児科で働きたいと思ったこともあります。今は看護師や助産師になりたいという夢だけであってこんなことがしたいなどはありませんが病院関係で働きたいと思っています。

私は受験生ですがここの高校に行きたいとか今はないんですが病院関係の仕事に就くにはどのぐらいの高校に行けばいいでしょうか?
県の低レベルの高校に行っても自分の夢は負えないと思います。でも高校を卒業して大学に行き一生懸命勉強して資格をとれればいいんですが…

自分成績にもよりますがどのくらいのレベルの高校に行けばいいでしょうか?

奈良県に住んでいますが桜井高校や五條高校や大淀高校や吉野高校や高田高校や青翔高校やいろいろとたくさんあります。どこぐらいに行けばいいでしょうか?

この質問で高校を決めるわけではありません。、目安として教えて欲しいです。

A 回答 (3件)

看護師養成の高等看護学院(総合病院の付属学院)の入学試験はものすごくムラが有ります。


競争率が1.0倍(あるいはそれ以下)で入試を受けた人が全員入れる年も有れば、1.2倍くらいの倍率になる場合もあります。
普通に高校を出ていれば、上手く行けばすんなり入れるし、下手すれば入試に失敗します。
時の運のような所があります。

一方、大学の看護学部は、入試レベルやら、偏差値などが公表されていると思いますので、受けようとする学校を今からリサーチしておく方が良いと思います。
3年間なんかあっという間です。これから高校入試でしょうが、すぐに次の入試が来ます。
また、県立の医療大学などが有れば、そこも狙い目です。県民の学生比率を確保するために試験の点数に下駄を履かせてくれる場合があります。
(県内受験者と圏外受験者の採点を別にして一定の割合で県内受験者が入学出来るようにする制度)

わたし、アホなほうなので、こんな裏技的な事がまず頭に浮かびます。

勉強で看護師になろうとするなら、医学部に合格するくらいの覚悟で勉強してください。
あるいは、決意が変わらないなら、奈良県との事ですので、奈良文化高等学校の衛生看護科へ入学して3年間で卒業(准看護師)専攻科へ進んで2年で卒業(正看護師)。
計5年で正看護師。二十歳で看護師。一番早い道。ただし、卒業後の進路が専攻科でベスト3くらいに入らないとあまり無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

良く分かりました。

お礼日時:2012/06/13 15:54

はじめまして。

おばさんです。目的があって良いですね。
でも一言!どこの高校が良いかより、今は自分の点数を今以上に
上げることを目標に勉強をしたらいかがですか。
例えば、今の成績が80点なら10点アップの90点を目標に努力をしていれば、
おのずと結果はついてきます。どんな学校に進学できるかは来春に解りますよ。

進学先は普通科もしくは看護科のある高校になるのでしょう。
あるいは、専門学校もあると思いますが、長い目で考えれば、
大学進学を思った方がよいとおばさんは思います。
大学進学なら、普通科高校の方が選択肢が広がると思います(医療分野は沢山あります)

いずれもあなたの成績次第で、高校名ではありません。
大学は、元国立系なら5教科の得点が基本になるでしょう。
授業料も安く、対応策も充実していますよ。目指して下さいね。

あなたの場合は、その前の高校選びです。大数の力は確かにありますが、
個別に考えると、偏差値(レベル)ばかりが主ではありませんよ。
私の子供達で経験済みですよ。あなたの気持ちが一番ですよ。
目標高校はあなたの地域では重要かもしれませんが、大学は全国が地域です。
そうなると、高校レベルよりあなたの実力を付けておいてほしいと願います。

あなたの夢が叶いますよう祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

夢をもっと広げていきたいです。

お礼日時:2012/06/13 15:54

高校のレベルによって成績が決まるわけではありません。



どんな高校に行っても本人の勉強次第です。

ちなみに、偏差値が高い高校でも一流大学に合格するのは一部にしか過ぎません。
どんな高校でも落ちこぼれは1/3ぐらいは必ずいます。

無理せず行ける高校に行って、無理せず行ける看護大学・短大に行くのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

勇気が出ました。

お礼日時:2012/06/13 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!