
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ
このシステムで予約済みの領域は
Vista移行で採用された領域です
Windowsを起動するときに読みに行く
BitLockerという、ドライブ暗号化機能のために用意されている
ブートパーティション(Microsoft用語ではシステムパーティション)なのです
これを取り除くことは可能です
1.システム修復ディスク(約160MiB)を作成しておく
2.Windows上からこれを取り除くことは出来ないので
リナックスなどのCDやDVDから起動するOSで
起動します
3.そしてシステムで予約済みの中のファイルをWindowsの入っている
Cにコピーします
4.EASEUS Partition Masterなどのパーティション操作ソフトで、
システムで予約済みとなっているパーティションを削除して
Windows7がインストールされているパーティションサイズを
拡張しアクティブにする。
5.起動させると
このままではwindowsが起動できませんと返してきますので
(ブートローダーが消えているのですから当たり前ですが)
1で作っておいた システム修復ディスク(約160MiB)を使い
修復する
またはインストールディスクを使い修復する
これを行えば システムで予約済み領域が消えます
(でも領域が無くなっただけで全体の使用している部分については
同じ量は使用されますので面倒な方はこのままでもいいかと思います)
新規インストール時はパーテンションをあらかじめ作って
インストールをすればシステムで予約済みの領域は作成されません
これの方が簡単ですけれど
起動時のSSDやHDDのどこを読みに行きWindowsが起動するかの
違いです
SSDでもHDDでも同じなのであってもなくてもいいかと
でも決して無駄な領域ではないのを理解していただけたら
ありがたいですが
No.2
- 回答日時:
すでに存在している場合は何もしなくてもいいでしょう。
新規インストールする際には作成しない方法もあります。
下記サイト参照。
---system-reserved (システムで予約済み領域)
http://ftlabo.sakura.ne.jp/win/system-reserved/s …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FreeBSD 12をインストールしま...
-
フロッピーディスクへのコピー
-
Windows10の再インストールをし...
-
壊れたパソコンの2tbHDDwindows...
-
GPT保護されたHDDを消去せずに...
-
CD-RWのアクセス権
-
ディスクのクローン作成
-
ネットワークディスクの検索
-
DOSの命名根拠
-
Win10リカバリディスク
-
Win8.1からWin10へアップグレー...
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
インストールできないですどう...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
PDFアプリのインストールに...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
スライドショー(速度)について
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
wordのみ開かない
-
Teamsにログインできない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
ディスクのクローン作成
-
名称未設定で書き込んでしまっ...
-
Mac OS9+OS10.4の初期化方法を...
-
【PC-98】ディスクを丸ごとコピ...
-
macユーティリティで消去が出来...
-
BIOSのUEFIについて
-
mac 付属CDが無い場合のゼロ...
-
Windowsインストール前できるの...
-
MacOS9でのMOフォーマット形式...
-
DOSのフォーマット、シムテムコ...
-
Macで保存されたMOのデータをWi...
-
EaseUS Todo Backup Free でク...
-
LVMのメリット、デメリット
-
macの移行アシスタントを中断す...
-
CD-RWのアクセス権
-
LINUX からWINDOWS に戻すには?
-
Mac Book Proのタイムマシーン...
-
GPT保護されたHDDを消去せずに...
-
フロッピーディスクへのコピー
おすすめ情報