
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「都営地下鉄荒川線」なんてものは存在しないのでしょうか?
現在存在しませんが、過去の地下鉄計画に
あったかもしれません。その文章をどこかで
お読みになったのではないでしょうか?
路面電車と地下鉄の路線は非常に関係が
深く、路面電車で営業を開始した鉄道会社が
地下鉄に移行しようとしていた歴史があるんです。
今の地下鉄丸の内線は、地上の道路と重なる
部分が多いですが、この部分には昔路面電車が
走っていました。
昭和40年代くらいまでは、四谷付近の
道路に、まだ線路が残っていました。
No.3
- 回答日時:
都営地下鉄は駅に停まりますが、都電荒川線は停留所に停まります。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/01/16 21:53
ご回答ありがとうございます。
「駅」というと電車や地下鉄などをイメージしますが、
「停留所」というともっぱらバスをイメージしてしまうので、わかりにくい感じがしますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引越しで東西線の原木中山に引...
-
あなたが世の中にいだいている疑惑
-
東京メトロカードと東急カード...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
東京交通
-
雰囲気や企画が同じ会社の他路...
-
東武東上線
-
平成生まれの昭和アイドルファ...
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
なぜ同じ鉄道会社でも他の路線...
-
大江戸線の駅は暑いですよね。 ...
-
三相交流き電とゆりかもめ
-
つくばエクスプレスから日比谷...
-
地下鉄のにおい
-
行きと帰りが違う経路での通勤定期
-
通勤で、都営地下鉄&東京メト...
-
都が運営する舎人ライナー。な...
-
汐留の待ち合わせ場所は?
-
「見合わせる」は「中止する」...
おすすめ情報