dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何でもかんでも税金、税金と公務員を責めるのはおかしくないですか?

官公庁相手に商品を売りつけてる企業に支払われる代金だって税金でしょ!?

私立高校に援助されている私学助成だって税金だ。

なのになぜ終電無くなるまで働かされて自費でタクシー乗ってる公務員までもが税金、税金と責め立てられるのか。

A 回答 (6件)

それでも、自分より待遇が良いから、ひがんでいるんだよ。


きっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2012/06/01 23:41

誰も責めてはいないでしょう。



単に、税収に見合った支出にすべきであると言っているだけです。

民間企業だって一生懸命働いても、その働きに応じて儲かるとは限りません。赤字続きで給料が出ないかもしれません。

国家財政だって同じで支出の半分は公務員の給料です。税収が減っているのだから、給料を減らすか、誰かをクビにするか、物品経費を減らすだけです。それで仕事がさばけなければ、派遣社員を雇って、安い給料で作業させるだけです。民間企業は普通にやっています。

あなたが言うとおり、商品を買うのを減らすのは良い手というか、当たり前です。

給料が減らされ自分の働きに見合っていなければ公務員辞めて、独立するか、見合った給料をくれる民間に行けばいいだけです。

自費でタクシー乗っても公務員やっていたいと思うのは、それはあなたの勝手でしょう。

ただ私学の助成金は減らすべきというのは賛成です。日本にはボーダーレスが多すぎ、助成金が活きない高校や大学が多すぎます。もう少し監督官庁に勤める役人がまじめに働いて精査して欲しいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の本質はそこではありません。

税金・税金と叩くなら税金が流れている民間人も同じように叩けということです。

お礼日時:2012/06/01 23:37

公務員は楽かどうかという設問は、日本は暑い国かどうかという設問に似ていますね。


そんなん、どこを平均にとらえていいかわからんやろ?
というのが唯一の回答なので。
でもむりやり平均を取るとたしかに労働効率は民間より劣ります。たとえば私も公務員ですが、民間人が役所に車で来るときは絶対一人でしか来ないのに、公務員が民間に赴くときは絶対二人以上で行きますもんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の本質はそこではありません。

税金・税金と叩くなら税金が流れている民間人も同じように叩けということです。

お礼日時:2012/06/01 23:39

問題は納税者平均より税金でお世話に成ってる方の平均が上が可笑しいのだ


公務員はバブルのままの給料民画はデフレの給料

民間の平均に合わす悲調が有るのです、その認識ですね、
根本は政府が無能で、組む員に洗脳され消費税?
デフレから出る事が政権の仕事出来ないから同じく公民も同じく生活レベル落とす必要が有る
納税者より良いのは可笑しいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の本質はそこではありません。

税金・税金と叩くなら税金が流れている民間人も同じように叩けということです。

お礼日時:2012/06/01 23:40

まあ、公務員は一般論としては民間よりも


楽だし、給料も高いし、休みは多いし、
リストラも無いし、仕事も楽だからでしょ。
一般論ですよ。

私の父も公務員でしたが、羨ましいという
気にはならなかったですね。
あんなぐうたら人生を送るのは嫌だ、と思いました。
一度しかない人生なんですから。

これも一般論ですが、公務員の労働効率は
民間の1/4だそうです。
私の実感としては、もっと差が大きいだろうと
思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の本質はそこではありません。

税金・税金と叩くなら税金が流れている民間人も同じように叩けということです。

お礼日時:2012/06/01 23:40

終電無くなるまで働かされて⇒タクシーチケット出ます



 それを居酒屋タクシーって言い問題に成ったね
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%85%E9%85%92% …

 30億円超えちゃったー居酒屋タクシー
 http://www.nagasaki-np.co.jp/f24/CO20120502/po20 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全然違います

お礼日時:2012/06/01 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!