
日本に到来!
Google(グーグル)が開発する「Chrome(クローム) OS」を搭載したノートパソコン「Chromebook(クロームブック)」!
国内で、 SONY(ソニー) 、 NEC(エヌイーシー) 、 FUJITSU(富士通) 、 TOSHIBA(東芝)から発売し、全国の家電量販店で一斉に販売するそうですが、
大注目をされている「Chrome(クローム) OS」を搭載したノートパソコンは、具体的にはいつ頃から販売しますか?
私が欲しいのは、ズバリ!!大注目の「SONY(ソニー)」です!!
詳しい情報ください。
ソニーはやめたほうがいいよ
とか
ソニー信者
などなど、ソニーを叩く発言はNGです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
PC用途の大勢がオフィスプロセッサからメディアプロセッサへの流れで、Chrome(クローム) OSは普及するでしょう。
中でもソニーはAV指向メーカーだから最適でしょう。
ソニーのVAIOは耐久性が有り、私のVAIOは14年間経過した現在も電源アダプタ交換以外はノントラブル。
しかし、ワード、エクセル、パワポを動かすむきは、実績のないChrome(クローム) OSは避けた方が良いだろう。
既にレノボはWindows7/AndroidのダブルOS搭載機がある。
是非ともソニーからWindows8/Chrome(クローム) OSのダブルOS搭載機を出して欲しい。
ソニーが出すのを渋っているとレノボから販売されて、またソニー敗戦の悪夢到来だろう。
>PC用途の大勢がオフィスプロセッサからメディアプロセッサへの流れで、Chrome(クローム) OSは普及するでしょう。
私も、webcatさんがおっしゃるとおり、確実にChrome(クローム) OSは普及と思います。
てか、すでに始まりかけているでしょう!
>ソニーのVAIOは耐久性が有り、私のVAIOは14年間経過した現在も電源アダプタ交換以外はノントラブル。
私も、「ソニーのバイオ」ユーザーです。
「ソニーのバイオ」は、とにかく無理させても丈夫です!
ネットではソニー製品は壊れやすいって根拠のないデマが流れてるが、実際は丈夫ですよね^^
おそらく、全国に三万店舗以上ある『パ○○ニックの街の電気屋さん』関係者が、自分らの生き残りのために、デマを流しているんだと思います。

No.5
- 回答日時:
おはようございます。
国内ではないですが、サムスン。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20 …
ソニーさんはまず米国からだそうなので国内ではまだでしょうね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1203/26/n …
Officeなど弱い部分もありましたが、GmailもGoogleDocsもオフライン版がそろそろ対応になるらしいですし個人使用なら問題ないかと。
ただビジネスとなると民間レベルのみの仕事なら問題ないでしょうが、官公庁との間で仕事をするならまだWindowsは必要でしょう。
ちなみにソニー叩きをするつもりはありません。
実際それほどパソコンでは破損は少ないようですし。
ただメーカーである関係上、常に新しい製品を買ってもらうためか古い機種に対してのサポート切りが意外に早いです。
Google Chrome OS はUbuntuベースらしいので頻繁ではなくともそれなりにアップデートもバージョンアップもあると思います。
カーネルが更新された時など、いくらUbuntuから分かれたOSでもLinuxである以上は環境が激変する可能性はあるわけですから、そういう意味での注意は必要かと思います。
またUbuntuがベースとなっているという所も常用としてのOSとしての使用はしばらく厳しいかもしれません。
Googleが作っているためあまり問題視する必要は無いのかもしれませんが、無線LANやプリンタなどの周辺機器に関しては一応チェックしたほうがいいと思います。
Ubuntu自体、結構認識率は高いですがプリンタに関しては少々面倒です。
またゲームなどは殆ど期待出来ません。
音楽配信にしても国内の音楽はほぼ絶望的と言えます。
海外のものでも少ないかと。
Googleさんの独自サービスに期待ですね。
長文になりました。失礼致します。

No.3
- 回答日時:
いずれは出るでしょうけど、最初はPCヲタのおもちゃにしかならないのでは?私の身の回りでは、期待しているとか注目しているなんて声は全く聞こえて来ませんし、私自身も興味ないですね。
って言うか、ふつ~のユーザーがあれを買って何に使うのかがすんげ~疑問なんですけど。具体的発売予定もさっぱり聞きませんし。今手に入るのはサムスン製だけですよね。ふつ~のユーザーにとって重要なのは、「今それで何ができるか」であって、「将来的にこんなことができるようになる予定です」なんて先の話じゃありませんから。ExcelやWordが「きちんと」動かないようでは、世間一般的な用途の七割くらいが満たせなくなるので、この時点で却下でしょう。現時点では、どこ製のがいいとか何とか言える段階ですらありません。
No.1
- 回答日時:
プロセッサーは同じなのでどれでも同じと思いますが、Vaioは夏に発売とされてます。
もう夏ですけど。自分はVaioZ使ってます。もう4年ですか。全然壊れないですよ。早いし。
今はWindows8のプレビュー版を載せてます。それでも問題ないですね、電源いれて10秒で立ち上がります。スリープだと2秒ほど。
Andoroidで痛い目にあったのでもうGoogleはこりごりです。Windwos8が一番いい感じですよ。タッチパネルがないのはつらいけど、パッドが出たら買います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
富士通とNECで迷っています。
-
Kシリーズ端末エミュレータ に...
-
アプリケーション未起動のため...
-
ハイセンスとかハイアールの洗...
-
DellやHPの液晶ディスプレイとN...
-
「ダイナブック」は、東芝製で...
-
家電メーカー「シャープ」は二...
-
富士通の広告アイコンを消したい
-
富士通ゼネラルのエアコン、室...
-
三菱冷凍冷蔵庫MR-WX52A-W1の...
-
SONYの失敗とは
-
映画版の電車男が使っていた
-
ODBCドライバ
-
smart dectectorが動作を停止し...
-
ニトリの19900円の冷蔵庫と2305...
-
FeliCaポートはどこへ?
-
ソニーの持込修理受付窓口で、...
-
冷蔵庫の上の水びたし
-
アメを復活させたい
-
至急!冷凍庫を開けっ放しにし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EzSptTaskというメッセージがデ...
-
isoファイルを、もっとも簡単に...
-
ハイセンスとかハイアールの洗...
-
アプリケーション未起動のため...
-
DellやHPの液晶ディスプレイとN...
-
ASICとASSPの違い
-
”廃却”という言葉は、正しい用...
-
富士通FMVNE345K3(FMV-BIBLO NE...
-
映画版の電車男が使っていた
-
ノートパソコンの購入について...
-
このメーラーってどこのメーカ...
-
MacBook Air SSDの交換
-
ソニー製品は何故高いんでしょ...
-
レーザープリンターについて
-
ODBCドライバ
-
東芝はなぜ家電業界の中で不具...
-
エクセルの印刷範囲が変わって...
-
パソコンの買い替え(完結編)
-
炊飯器のおすすめ教えてくださ...
-
ご飯が黄色にならない炊飯器は?
おすすめ情報